2011年2月20日日曜日

ELPA DR-09 (ER-21T)に外部アンテナ端子を付ける

さっき買ってきたELPA DR-09 (ER-21T)は最初に買ったやつより少しだけLEDが暗いので、思い切って改造用に決定!。

いぇーい ヾ(≧(∇)≦)シ 壊すぞー!!!

さて、先ほどしくじったヤツのリベンジである。
これでも年齢1桁のときからハンダゴテを握ってきた「なんちゃって技術屋」である。
ナントカしようと思えばナントカなるのかも知れないし、ヤッパリナントカなった。



山男だからな。剪定バサミは必須アイテムである。
山男と言っても山菜採りなほうだ。
山菜採りは幼稚園はいる前からやってる。

で、ぶった切った端子をネジ込む。



傷を付けて酸化した皮膜を削る。こうすることでハンダが染みこむ。



外から見たアンテナ端子。
ここにワイヤーアンテナを差し込んで留めるのだ。



付属のケースは、いま付けた端子が干渉して入らなくなるので穴を開けてからライターで切断面を溶かして補強する。これで完了。



ラジオが改造の段階で壊れていないか確認してみたが、どこも不都合も無く、全バンドともに受信できた。
この改造の段階で、切れやすいアンテナのビニル線を、カテゴリー5のLANケーブルバラしたときに余った切れ端と交換した。コレで感嘆には切れないし、伝導率も高くなった。
ハンダを乗せたロッドアンテナの根っこ部分は、基盤と接触しても良いように絶縁テープを基盤側に貼っておいた。

よーし。これで準備完了だ。

付属のポーチは一応、プチホンが入るだけの余裕があるため、後日、適当なワイヤーアンテナを用意して底のほうに収納しておこう。

( ´(Д)`)っ─┛~~~ うーむ。タバコが旨い。

6 件のコメント:

  1. 活彩おおもり2011年2月21日 21:53

    剪定鋏で切れるのかwww

    返信削除
  2. 2センチのネマガリダケも一発で切れますから2.5くらいの金属ならブチ!ですよw

    返信削除
  3. はじめまして。通りすがりました。

    バンドとバンドの間の裏技、本当に受信出来ているようです。
    8と9の間にすると26~29MHz前後が表示されますが、それでCB無線を受信出来ましたので。
    (話がズレますが、うちのはバリコンのトリマを調整してMFが530-1703kHzになるようにしてあります。灯台放送が聴けて楽しいです)

    外部アンテナ端子の増設ですが、ストラップの付け根の四角い穴を背面方向に模型用の小さな平鑢で削り広げると、ピンソケットのメス1列2ピンを綺麗に埋め込めます(コメントに写真をUP出来ると一目瞭然で判り易いのですが……)
    それから、付属ロッドアンテナは外してしまいました。
    屋外では意外に使えないシチュエーション(人や物にぶつかったりして危ないなど)が多く、屋内では筐体近くのノイズを拾ってしまうので。
    代わりにソケットピンを付けたリード線で1mくらいのショートワイヤを作りました。
    ロッドより良く入ります(苦笑)
    あと、MFについてはジャンクの小さなフェライトバーで結合コイルを作って、屋外のシールドマグネループと接続しています。
    ER-21Tの内蔵バーアンテナはヘタレですが、おかげで接続中に筐体近くのノイズをあまり拾いません(笑)

    返信削除
  4. noixさんいらっしゃーい♪
    8-9の間ですか。オラのDR-09では33.41~37.63MHzになりますねw
    9-10だと37.69~42.42MHz。
    DR-09で灯台放送ですか。いいですねぇ。
    オラもあと2台あるので、そっちで試してみようかな?www

    このラジオって安価な割に意外と遊び心を擽る良いラジオですよね。品質はそんなに良くないんですけど、受信できるかできないかで言えばできるラジオなんで、コンビニで売ってるポケットラジオに1980円も払うくらいならこっちに2480円払った方が何倍もマシですw
    これ、結構前からあったのに、なんで買わなかったんだろうと今頃になって後悔しています。
    こういう安い中華ラジオは改造して使うのが正しいのかもしれませんw

    返信削除
  5. こんばんは。
    うちのER-21Tは、こんな感じです(周波数順)

    4.5) 10.08-10.88
    1.5) 16.60-19.30
    7.5) 18.81-20.88
    5.5) 20.19-23.82
    2.5) 20.88-24.03
    3.5) 24.40-39.54
    6.5) 24.96-28.02
    8.5) 26.28-29.87
    9.5) 33.99-38.50

    もう一台持っているのですが、そっちもだいたい同じです。
    先ほどYou-Tubeに8.5でCB無線を受信してるビデオが上がってるのを見つけたんですが、
    コメントにあおもりくま様や私と違う周波数の報告がされてます。
    どうもバラツキがあるみたいです。

    ER-21Tは、やれば出来る子(笑)
    本日は(屋外の逆L型アンテナ使用で)RAEが19時半過ぎまで受信出来てました。

    返信削除
  6. noixさんコンバンハー♪

    バラツキありすぎですねw
    スイッチの中間ってことは、両方のスイッチが接触しているってことなんでしょうかね。9と10の中間は、
    0.9+1.0=1.9倍みたいな。
    どちらにしてもそんな裏技的なことができるというDR-09(ER-21T)は充分すぎるほど怪しいというか楽しいですけどw
    ホームセンターに在庫があったらまた買ってしまいそうですね。

    RAE(アルゼンチン国営放送局)の判断が良く分からないのですが短波を探っているときに電気信号のような音が頻繁に入るときがあります。
    何か昔のアニメであるような大型コンピューターの動作音のようなw
    FAXやデータレコーダーのような音とはまた違う独特の信号音がナニコレ!?的で短波って色んなものを発信しているんだなぁ・・・と感心します。

    返信削除