あおもりくまの生態
2011年2月26日土曜日
ELPA ER-21T(DR-09)をバラす
LEDを交換しようとしたら基盤の色んなところのプリントパターンが剥げた・・・なんだよ、この基盤の脆さは。MSX1のSONY HitBit-Uの頃のようだ。あの時はジョイポートがサクっと剥げた・・・
あー・・・もういいか。バラしてしまおう。
この真ん中のスライド式スイッチと、表に出てるスライドがちょっと分解する度に外れて戻すのがちょっと面倒なのだ。
TAP2003P 2981T H8DH23THⅡ
ええと、確かこの手のボタンってさ、金属疲労ですぐに折れるんだよね?
マイクロスイッチを使うほどのコストを掛けられないというのは分かるけど、勿体無いなぁ。
まぁ、保存用のヤツを使って、ボタンがイカレたらこれを移植するとしよう。
1 件のコメント:
匿名
2018年8月2日 10:17
それはタクトスイッチです。
軽い接触不良の時はCRC226を塗って治します。
錆が酷い接触不良の時は交換します。
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
それはタクトスイッチです。
返信削除軽い接触不良の時はCRC226を塗って治します。
錆が酷い接触不良の時は交換します。