津軽14市町村と日産自動車による 実証実験ツアー 参加者募集
これなのかな。去年、現地調査に来ていた団体って。
まず、サイト。PCとスマホの両方には対応している。これは良し。
プランの写真と説明に関して、コマ割りしているけどリンクなし。概要の説明はなくPDFを見ろみたいな感じ。これは良くない。個別のページくらい作れば良い。つまりイメージしにくい。
しかもPDFは立ち寄り箇所の名前と数枚の写真のみで更にイメージが困難。で、これ現地で何すればいいの?って感じ。所謂、投げっぱなしジャーマン。これは非常に良くない。企画側は面倒くさくても、それぞれの立ち寄り箇所で何が見れて何を体験できて、どのくらいの費用や時間を楽しめるのか。付近で変える名物や土産はなにかくらい記載するかリンクすればよい。詰めが甘すぎる。
スタートが弘前駅。どこかに説明はあるんだろうけど、弘前駅前にレンタカーを用意して待っていると思われるが、貸し出されるキャラバンにコースごとの行き先がカーナビに登録されているのか。要するに、イメージし難いってこと。参考の通行ルートと所要時間表示がないんだよね。詰めが甘い。
貸し出されるキャラバンでの車中泊を楽しんでもらおうという実証実験。車中泊先のオートキャンプ場だけど、料金に利用料が含まれているのか、居ないのか不明。
まだあるぞ。
申し込みが多い時は当選者のみに連絡ってあるけど、2023年5月上旬ころまでにお電話にてってあるけどメールで良くない?。抽選に落ちた人が知る由もないってマズいべ?発送を持って発表に代えさせていただきます的な放置プレイって嫌われるんじゃないの?。抽選落ちた人は落ちたことにどうやって気付くの?。フォローしろよ。
急に中止になったり日付がずれることもあるって注意書き。それって無職にしか応募できないんじゃないの?。
単純にキャンピングカー貸すからコースを回って楽しんで的な内容だけど、つまらなかったら直ぐ次に移動するだろうし、時間を持て余したらどうするの?。オートキャンプ場に泊まるのはいいけどさ、メシとかどうするの?用意してくれるの?、自前ですか?、自前ならどこで買うの?、それも自前で調べろっていうの?。
実証実験も何もさ、詳細がわからない実証実験に誰が応募するんだろうね。どういう業種でもそうだけど、仕組みがわからないと問い合わせが増えるだけで、その都度それを追記するのって募集期間が短いと最終的に募集にだれも来ない状態になるよ。
こういうのプランを組んだら企画を全く知らない人に、気づいたことや疑問があったら言ってってくらいやらないと、自分たちだけ頭の中にイメージがあるけど、参加したいと思っている人にとっては人の頭の中なんて知る由も無いんだからイメージが伝わらないんだよね。
たとえば折腰内ビーチのオートキャンプ場だけど、一番近い買い物ができる場所はホーマックニコット(ミニホームセンター)だからまともに買い物できないよ。肉とか魚とか野菜も最低限だしさ。そこから一番近いスーパーって五所川原市金木・中泊付近のマエダとかスーパー・ストアだから。食い物ねーよ!ってなったら、そこから1時間以上かけて買いに行くってのは馬鹿だよね。
つがる地球村の場合だって、森田の道の駅。さとちょう。だよね。道の駅は閉まるの17時だよ。だから食材が用意されているのか。オートキャンプ場で食材を売っているのか。自前で買う場合はどこで買えるのか。仮に上げ膳据え膳だとしても酒類は追加で欲しくなるよね。その場合は事前にどこかで買うよね。だから近所のコンビニなどもマップで分かるようにすべきだし、地元を知らない人が利用するセルフ型のツアーだとすれば、周辺の情報に精通していないと大変だよ。あと、ガソリンスタンドもね。
まあ、オラが気づいた点は軽く見ただけでこれほどある。
それに津軽エリアはオラの庭みたいなものだから、どこに何があって、通行止めや、そこからの最寄りの補給(食料・酒類・BBQ関連消耗品・燃料などの物資)ポイントまでの距離も全て頭に入っている。無論、トイレもね。営業期間や営業時間も概ね把握しているからアドリブが効く。でも、この辺の人じゃない方は?。
こういうのは、遠慮なくどんどんダメ出ししたり質問の応酬するような人に一通りチェック入れて貰ってから公表すべきであって、情報が抜け落ちまくってる状態で自信満々に公表するものではない。
まあ、オラは色んなところでボランティアしているんで依頼されれば色々と手伝うけど。金はいらないから必要経費のガソリン代とメシ代と何かの利用料無料とか、普段は立ち入れない場所の入場許可とかで良いよ。
今回のこの実証試験ってさ、ちょっと計画を急ぎすぎだと思うんだよ。だからチェックを入れないまま公表しちゃったって感じる。
気持ちは分からなくもないが、分かっている人って第三者も分かって当然と思ってるから色々と説明不足に陥るってパターンを実害をもって経験中。それに遠慮してしまってツッコミを入れると波が立つみたいに思ってる人は指摘しにくいんだよ。
だから、ここを読んで気付くことを祈ってますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿