あおもりくまの生態

2019年4月21日日曜日

勤務シフトが変わったので今までどおりにいかないかも。

›
 ということで、いつ休みなのか分からんので、急にヘルプを頼まれても暫くは舎利石拾いやら舎利母石探索ツアーとか無理っぽいですね。  新しい仕事に慣れてから休みと勤務時間が固定するだろうし、仕事になれるまではどこかに舎利石を預けてみようかと思う。まあ、置いてくれればだけど。  ...
2019年4月16日火曜日

要らない舎利母石を某所へ隠したが、見つけても1個以上持っていかないこと。

›
しかも、自力で探し、どうしても見付からなかった時にだけ持っていってよし。 これで一攫千金だぁ!とかいって、調子こいて30個以上を全部持っていこうとしたら岩の下敷きになるというバチが当たるかも知れないので、そこんところ欲を出さないこと。 だって、舎利石に何かを願うときは欲を...
2019年4月14日日曜日

舎利石拾いは地味な作業なので根気と忍耐力は欠かせない。

›
 むしろ、根気と忍耐力が無い人に、根気と忍耐力を付けさせるには良い作業ではないか?。飽きっぽいとか、単調な作業が嫌いな人(オラのこと)には精神修業にもってこいでは無いかと。  袰月での舎利石拾いは効率が良くないですなぁ。粒が大きくて、良く言えば味わいのある風合いでは...
2 件のコメント:
2019年4月11日木曜日

舎利母石を濡らして舎利石の状態を確認

›
 透明なもので中心が白く濁ってるのがよく分かる写真。  これもやや透明で中心に白い濁りが少し見える  これはほぼ透明  左の小さい方はほぼ透明で、右は中心に濁りが見える。  これは表面に鉄錆色のような成分が付着している。 これも表面は透明で...
2019年4月10日水曜日

こういう色や模様の舎利石なら見つけやすいかな?(チョイスしてみた)

›
変わりダネというか、模様も個性的でいい感じ。

日曜日に採取したカーネリアンとカルセドニー(オレンジ)

›
2019年4月9日火曜日

やはり石の声が聞こえているのかもしれない。 (舎利母石たくさん拾う)

›
もはや幻の石でも何でも無いレベルの数を拾ってますよ・・・ これはもう、舎利石拾いのガイドとしてプロフェッショナルクラスなんじゃないかな。
2 件のコメント:
2019年4月7日日曜日

今日の舎利石の収穫は163個+カーネリアン10個(2時間)

›
小瓶にいっぱい詰め込んで丁度って感じ。雨が降ってきたから2時間でやめた。 ちなみに朝一番で袰月の方から回ったので舎利母石は30分で14個拾いました。最近になって海が大荒れでもしたのか浜が砂で埋まってたけど、だいぶかき混ぜられたためか、かなりの収穫。 そのまんま釈迦堂...

石の亀裂にできる石英だけ板状に残った石

›
まるでカエデの種みたいな羽が付いてるって感じ。触った感じがプラスチックっぽいけど石なんだわこれ。
2019年4月4日木曜日

ダイソーで良い小瓶を見つけたので舎利石を入れてみる

›
 うーん、これでも100粒くらい普通に入っちゃうな。もっと小さい小瓶が欲しいところだ。
2019年4月2日火曜日

舎利石と舎利浜の歴史。舎利石の開眼はどこに持ち込めばよいのでしょうか? 情報をください

›
現在、 Wikipediaに投稿した舎利石の写真のノート に舎利石の項目の下書きを作成中です。 ネットで検索できる範囲での情報量が非常に乏しく、以下のことが分かりません。 質問1  舎利石を仏舎利として使用し始めた経緯と年代 質問2  一本木漁港の開港を目的に...
2019年4月1日月曜日

バカボンのお巡りさんの目のような舎利石不良品

›
うーん、置いてきたけど持って帰れば良かったかな?

橋の下に舎利浜はあった・・・?

›
舎利石あるかなー・・・落ちてるといいなぁ・・・ うん、1粒たりと落ちていなかった・・・   はい、舎利浜は完全に失われたようですね。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
aomorikuma
Aomori, Aomori, Japan
自然の中では動物視点で活動する。だから動物に遭遇しても目で会話。お互いの気持ちを察して衝突を避ける。それはとても簡単なこと。言葉以外の会話には種族なんてあまり関係ないのだ。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.