あおもりくまブログアクセスカウンター

ラベル マスク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マスク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月15日水曜日

スタイリッシュには成らず。 でも機能性は確保 フェルトマスクVer.3(簡易版)

 さて、考えるよりも作ってしまうほうが速いオラが予告通り作ったぞ。

 製作工程を省いて、性能は同じ。


 アルミワイヤをフェルトの上1cmに織り込んで、グルーガンで接着する。4cmの切り込みを左右と下に入れる。左右は3cm重ねて接着。下は2cm重ねて接着。耳にかける平ゴムを接着すると完成。



 コントラスト上げ過ぎたか・・・写真だと見た目は悪いが、手作りだってモロに分るものの、無駄がないだけシンプル構造。着けた時にはそう悪くもないような感じ。

 急な増産が必要な時。見栄えより強度が必要な場合は実用的。

 外を歩く場合など警視庁のキッチンペーパーマスクを着けるのに抵抗がある等の場合は、こちらをどうぞ。紙じゃないので雨が降っても、洗濯しても問題ない。
 最近はマスク着用しないと入れないところも増えてきたから、キッチンペーパーマスク(キッチンペーパー/輪ゴム4本/ホッチキス)は作り置きし、畳んでカバンに入れといたらどうだろう?。使ったら捨てればいいし、アレはアレでコスパいいよね。


 今回のマスクも用意する材料は全く同じ。平ゴムとフェルト。


10~13cm程度のアルミ自在ワイヤ。


直接装着すると汚れるのでクッキングペーパーとか、そんな感じもの。




 パルプ不織布だって。初めて聞いた。でも、こっちのほうが吸湿性も良さそうだし、厚手なので使い勝手は良さそう。これ1枚をカットして4枚にすれば良い。

 これにミントやハーブエキスなどをスプレーで染み込ませ。乾燥させてから着ければ臭くならないかもしれない。マスクは口に直接当てるものだからファブリーズとかはダメよ?w 気持ち悪くなるから。

フェルトマスクVer.3(簡易版)の設計図が閃いた!

作り方

 1.アルミ自在ワイヤーを仕込むところまで一緒

 2.側面に切り込みを入れる

 3.切れ込みを重ねてグルーガンで接着

 4.4つ角に平ゴムを接着するところも一緒。


利点

 1.カットする縦幅が狭いので同じ量の材料から作れる枚数が増える

 2.接着する箇所が少ないので制作時間の大幅な短縮

 3.性能は変わらない(多分、見た目もスッキリしてスタイリッシュになる)

 よし、早速、今晩作ってみよう!。ちょうどカットに失敗した水色が大量にあるから、それで試せる。上手く行けば12枚じゃなくて16枚作れる試算だ。

 言わんとしていることを頭の中だけで試作品を組める人は「ああ!なるほど!」と思うでしょう。
 何かを作るとき、先に頭の中で完成品を作れる人は、脳内に3D-CADを持ってる人だよ。

2020年4月14日火曜日

ノーズワイヤーなんて売ってないし

 オラは無いものは代用品を探し、フェルトマスクの上部にダイソーのアルミ自在ワイヤーを織り込んでいるのだが、重ね縫いのガーゼマスクってノーズワイヤーのようにフィットさせることは出来ないんじゃないかと。

 昨日、実家に寄ったら母の妹が作ったマスクを付けていたが、なんか小さすぎて鼻をカバーしていない。それダメじゃん!w
 昔はガーゼマスクしか無かった時代。子供の頃は息が直ぐ苦しくなって鼻を出してぜーはーしてたな。今の子供達は幸せだぞぉ。不織布マスクのおかげで息苦しさが無い。アレに比べたらだけど。それでもマスクは息苦しいからという理由で着けない感染者予備軍がウイルスを撒き散らしているんだから、政府のばら撒くマスクなんぞ呼吸できないから使わないって人が五萬といるだろうね・・・

 なので、政府でばら撒く非実用的なマスクはどうなっているのか検証してみたいので、別に欲しくはないが、届いたら構造解析してみたくてしょうがない。

 

カラーの平ゴム欲しいなぁ・・・

フェルトがカラフルで、白い平ゴムに合うのは薄い色。黒い平ゴムに合うのは濃い色。

 白だと、白、水色、黄色だが、黒だと茶色と黒しか使えない。それ以外の組み合わせだと何かミスマッチで手作り感が出てしまう。
 目指しているのは手作り感が出ない、「え?それ手作り?」ってやつなんで、灰色のフェルトに合う灰色の平ゴムが欲しい。

 なんか世の中の手作りマスク見ているとフィット感が無視されたものが多くて、「それ隙間多すぎて予防効果無いんじゃ?」というものが溢れている。どうせ作るのなら実用性重視といきたい。

フェルトマスクVer.2量産に入る

 上向き2回、下向き2回折りすると鼻の上から顎の下までピッタリフィットすることが分かった。
 サイズは縦20x横17.5cmでダイソーのフェルトからピッタリ12枚切り出せる。
 紐の長さは23.5mmだが、これは顔の大きさにも依るので好きに調整すれば良い。

 顔出しNGなもので顔に装着した画像は出せない。慣れると1時間に4枚作れることも分かったし、舎利石を拾いに行かない時はマスクづくりでもしようかな。

2020年4月11日土曜日

プリーツ型フェルトマスク制作のコツを掴んだ

これでグルーが垂れて糸を引く頻度が下がった上に効率アップ。
途中で邪魔が入らなければ、1枚につき20分と掛からないかも。

まだ、仕事をしながらなのでなかなか連続して接着できないが、慣れれば15分を切るだろうと思う。見栄えも良くなってきたし、実験も兼ねてサイズの変更や折り方の工夫もしているので、無駄なハギレもでない。

今日は12枚作った。


2020年4月10日金曜日

キッチンでマスクしない宣言のかっぱ寿司には行かない方が良い(かっぱ寿司の事業終了も間近か?)

かっぱ寿司ではマスクの確保ができず、キッチンスタッフのマスク未着用を本部が決めたという張り紙があった。(青森東バイパス店)

おいおい、客からするとフロアは要らねぇからキッチンは必要だろ。店からすると客と対面するフロアスタッフが大事だが、客から見るとキッチンでウイルス撒き散らされた寿司なんざ食えねーよ?。感染もダイレクトだろ。

ということで、今日の晩飯はかっぱ寿司にしようかと思ったが、自動ドアの前の張り紙見て萎えたので回れ後ろ・・・いつもどおりユニバースへ・・・

スシローやくら寿司にはずらーっと車が並んでたので諦めたが、かっぱ寿司には車も数台しか停まってなかったので、潰れるのも時間の問題だろうと思う。だって、あんなショボ寿司。無理して食うなら向かいのすき家でカレー食ったほうがマシ。

普通さ、マスク無いなら作ってまで着用させるよね。
三角巾を鼻・口元に覆うように巻いてもいいんだよ?

要するに咳やくしゃみで口元を手で覆ったら、ウイルスが付着した手で寿司を作る(握らない寿司だから作るで正解)んでしょ?。それでキッチンがマスクしなくていいとか頭がおかしい。

コロナの関係でアルコール消毒液の次は精製水

難病の子を持つ母親の投稿で以前、アルコール消毒液が手に入らないというニュースがあった。今度は精製水だそうだ。

で、思った。

万が一に備えて買い置きしないの? この状況なら予測はできると思うけど。

精製水に限っては加湿器ならバッテリー補充液(純粋と表示しているものなど。ただし強化液などを添加物を含むものを除く)というのもあるんだけど?。しかも薬局で買うより安いよ?。

何か考え方がおかしい。

無いなら作るとか、代用品を探すとかしないのだろうか?

2020年4月8日水曜日

今日のマスク生産量4枚・・・

遅番で仕事しながらだから途中でチャチャ入って4枚。

妨害なしなら倍は行けそう。

まあ、耐久力はあるからね。
自分だけのなら1枚作れば1~2週間は壊れない。
2枚作って毎日洗濯して1枚を交代で使えば1ヶ月は行けるだろう。

とりあえず会社も、お客さんがどこぞから入手したマスクを購入できるようだから、今手持ちの数百枚が無くなってもなんとかなりそうらしい。

安倍晋三のバカさ加減に自民党内部でも呆れられる

ほんと、この馬鹿総理は韓国の大統領並に頭がおかしい。

だから、給料から天引きされる税金を全てゼロにして、消費税をゼロにして、そのうえで前年の給料水準から換算して10%を支給すりゃいいじゃん。これでたぶん2ヶ月は暮らしが楽だよ。

ざっと手取りで15~16万の人なら30万貰えて税金をゼロにした給料で18~22万手元に残る計算。生命保険とか入ってる人は自動的に割合とか少なくなっちゃうけどね。

そうだ、生命保険会社も猶予しろよ!クソ高い金額払ってんだから。

ああ、自動車保険の類はいいよ。車は必須だしね。
乗らない人には関係ないし。

2020年4月7日火曜日

プリーツマスク型 フェルトマスク 量産開始直後に製造上の難点

ダイソーのグルーガンが熱すぎるのか、グルースティックが柔らかすぎるのか、置いているだけでどんどん溶けて垂れる。
しかも接着時にもグルーガンを引くとトケタグルーが糸を引きまくり。

要するに接着は完璧だけど、作り辛いってこと。それだけ。

強度には全く問題ないが、熱すぎて暫く指で抑えてないと冷える前に指を離すと剥がれる。抑えすぎると溶けたグルーがフェルトを浸透してしまう。
きちんと冷えるまで抑えているとこれ以上無いくらいにくっつくのだが、抑える時間が長すぎて生産スピードが落ちる。

何か良い方法はないものか。それとも、このグルーガンが悪いのか。別のグルーガンに変えれば解決するのか。うーん。今日は4つしか作れなかったな。

やはり、微妙に位置合わせしながら抑えるのが悪いのならアイロンは必須かもね。

2020年4月4日土曜日

【プリーツマスク型】 フェルトマスク(完全版) #拡散希望


ほい! お待たせ! え?待ってない? そうっすか。

(表)これ、全部グルーガンで接着してて、針も糸も使っちゃいない。

(裏)上部の折り目にアルミワイヤが入っている。マスクの4つ角に平ゴムを接着している。

 さあて、フェルトマスクのその後だ。今度は作りやすい。材料に無駄がない。下手に手作り感が出ない。装着したとき、一見すると市販品?というものだ。

 マスクが無い。マスクが売ってない。マスクが入荷しない。何時まで経ってもマスクの増産が追いつかない。無い無いだらけだよー。

政府のマスク2枚配布という話・・・
はぁ?とか思ってるそこの貴方!

 だったら作ればいいじゃん。あおもりくまが本気を出せば、こんなもん日直の合間に作れてしまう。少なくとも自分の職場の人の分。そして自分または家族の分なんぞ直ぐだ。

 ちなみに仕事はサボってないから。余力で作ってるんだからねっ!。
所属長から増産の指示を受ければ即座に仕事としてマスク作りまくりだぜぇ!。オラにとってはモノ造りは全て遊び。

 まあ、五十路のオッサンが作れるんだからさ、学校の家庭科で裁縫などを習った女子も、技術家庭科でインターホンやラジオ作らされた男子も、真面目に授業受けてたならチョチョイのチョイだ(死語)



 まず、以下を用意。全てダイソーで売ってるし。AMループアンテナの制作で「ラジオマニア2018」に記事を書いた時もそうだったけど、現在容易に入手可能な材料と道具を用意するってのが大事なんだからね!

1.フェルト1本(70x60cm)これで12枚分 17.5cmx19cmでカット

2.平ゴム1つ(5mmx8m)24cmでカットなので33本、つまり16枚分

3.アルミ自在ワイヤー1mm1つ(10~15cmでカット)鼻の凹凸に対応

4.グルーガン(200円)とグルースティック

あとは・・・交換用フィルターだな。


5.必要に応じてスーパーからリードクッキンペーパーを買ってくる。(厚めの不織布でスポンジっぽい素材)
  無ければ出汁パック(またはお茶パックの大きめのやつ)の不織布をまんま当てる。

さあ、材料と道具は揃ったかな?

 まず、フェルトを規定のサイズでカットする。これは顔のでかい人、小さい人。大人。子供。顔のデカさの違いで1cm前後調整すればいい。

 17.5cmはマスクの幅だ。縦が19cmある。その上部1cmの範囲にアルミワイヤをグルーガンで仮留めしてフェルトを折り返し、グルーガンで接着。

 あとは捨てる前のプリーツマスクをバラしてみろ。折り方が分る。
 フェルトは厚いので4~5回おることは難しい。だから3箇所折ればいい。
 唇から上を2回。下を1回でいい。折って重なっている部分を裏表ともにグルーガンで接着する。熱いから注意。オラも指で抑える時に溶けたグルースティックで火傷した。

 次に耳にかけるゴム。これは24cmで十分だが、きつい人は25cmとか26cmとかで調整すればいい。これをグルーガンで接着する。
 長すぎたらグルーガン先端で温めて引っ張ると外れるので1cmずつ短くして調整し、最適な長さを求める。 左が鼻で右が顎となる。

 最後にクッキングペーパーを裏側にテケトーに当てる。大きければ折ってからはみだす部分を切ればいい。意外と簡単で拍子抜けするだろう。

材料はこれだけ

鉄の針金と違ってアルミは指で摘んで伸ばすと真っ直ぐになるほど柔らかく形状記憶に優れている。

水色のフェルトで作って、顔に当てた状態で形状記憶。

これは黒の材料

裏側にクッキーングペーパーを当てた状態。

フェルトは弾力があるので、作りにくい人は折り目をアイロン掛けして最初に折り目を付けてしまえば接着が楽だ。オラにはアイロンが無いので、指で抑えながら作った。

 それにアイロンがあるひとは、作った後に更に押し付けるようにアイロン掛けすれば不完全に接着しちゃった部分も、グルースティックが溶けだして浸透するんで、より強固にくっつく。
 ちなみに手芸ボンド+アイロンでも構わないが、洗濯に耐えうるとは書いているものの強度はグルーガンが上だ。このフェルトマスクはミシンも使わなければ、針と糸も必要ないので裁縫が苦手な人にも簡単に作れる。材料の裁断も直線のみで済むためフェルトを着るのも直線だ。

 なお、接着部分のケバケバした部分やはみ出したグルースティックはハサミで切り揃えれば見栄えも良い。グルースティックで白っぽく見える部分を目立たなくするにはライターで表面を炙ると綺麗になる。

 これでマスク不足は暫く凌げるだろう。最近はプリントされた柄付きのフェルトもあるからアレンジも幅広い。

 フェルトを使ったマスクには色々とあるが、切るだけというマスクもあるようだが、1枚試作したら「こりゃアカン・・・」と速攻で量産をやめた。

 一箇所縫うだけというのもあったが、耳掛け部分がだめだった。確かにフェルトは伸びるが、伸びたら戻らないんで引っ張り過ぎたらそれで終わり。

 やはり伸縮が大事なのでゴムは必須。隙間を埋めるためにはノーズワイヤーの代用となるものが必須であり、フェルトのみでは用を足さない。つまり密着性において他のフェルトマスクでは不完全だ。

 あくまでもプリーツマスクの代わりを作るのであればノーズワイヤーのようにマスク上部が顔の凹凸合わせられるアルミワイヤーを仕込むことが重要で、下は顎の下まで覆われる。横は頬に沿って顔に隙間なく密着する構造以外はマスクを付ける意味がない。

ということでフェルトマスクの究極形態であるこの作り方の拡散を希望する。

残る問題は洗わなくても除菌できる抗菌コートなんだよね。
スプレー式で一度塗布したら長期間持続するものが入手しやすければ有り難い。