あおもりくまブログアクセスカウンター

2019年6月24日月曜日

今日は少し遅めの出発で舎利石拾い


 昨日は700粒ほどゲットしたので、尻が筋肉痛で寝てようかと思ったが、HbA1cを下げなきゃいかんので運動がてら舎利石拾いに出かける。
 しかも寝てようかどうか迷っての7:10発でな。現地に着いたのは8:39で、最初は曇ってたので安心していたのだが、途中からカンカン照りで、さっきからちょっと熱中症の症状が出ていて頭が痛い。

 12:00の町内放送でお昼だと分かるも、そのまま拾い続ける。しばらくして若い男性3人組が浜に降りてきて、如何にも舎利石採取していますなオラに近づいてきて声を掛けられる。以下はご想像どおりの展開で。

 今日の訪問者は愛知県の真言宗の僧侶3人組。袰月の信光丸で食事をして例の場所を案内されたという。本日のお手伝いは、舎利石の特徴の説明と真贋の判定。堆積しやすい場所。拾い集めたものを最後に選別。袰月海雲洞釈迦堂で最後に洗浄するように指示まで。

 滞在時間は3時間弱ほどだった。オラは彼らがある程度自分で採れるようになってから13時半頃にメシにして14時くらいまで少しお手伝い。来てすぐにいつもの場所で初めて舎利母石拾ったので、舎利母石について質問されたときに見せたらぜひ欲しいというので、ちょっと離れた場所に車でサっと採りに行って母石を進呈。(場所は教えていない)

 自分も結構いいもの見つけたのでラッキーでした。例の場所から例の場所まで行って探して戻って22分。まあ、こんなものか。

いつも舎利石を拾う場所に落ちてた舎利母石

いつも舎利石を拾う場所に落ちてた舎利母石


いつも舎利母石を拾う場所での大当たり(舎利母石)

いつも舎利母石を拾う場所での大当たり(舎利母石)



今日の収穫(舎利石)

2019年6月23日日曜日

今日の収穫(今別産 舎利石 本物)

 先週は100個チョイしか拾えず全くと言って良いほどにスカ!な日だったので今週は6時からリベンジ。その甲斐あって大漁!!!
 米粒型も結構拾えて米粒型用の小瓶が満杯になった。極小はようやく小瓶の3割でおよそ300弱といったところか。3-4mm瓶と4-6mm瓶は満杯になった。7-12mm瓶は溢れたな。もっと大きい瓶に移し替えだ。

5cmの舎利石拾ったし・・・でけぇ・・・

 帰りに袰月海雲洞釈迦堂の滝でお清め。


 この滝ってさ、ヨコエビが生息しているんだな。こいつらってどうやって生息地を広げているんだろう。水鳥の体に付着して移動しているのかな?

2019年6月9日日曜日

で、今日の獲物の龍紋岩と今別石(錦石)とカーネリアン


やっぱり青や緑の石ころと、オレンジのカーネリアンはいいねぇ。


七里長浜の錦石とは違ってちょっと手で擦るとテカテカになるのが今別石の特徴。

黒い玄武岩は最初から勾玉みたいな形の拾ったし、今日はラッキーだったかな。

今別の例の場所に神奈川県から僧侶が舎利石拾いに来ていました

ということで・・・効率の良い採取方法と、運動も兼ねて昼まで舎利石拾いに勤しみました。ゲットした舎利石は8割ほど譲渡。

今日はちょっと海岸を深く掘り下げてみました。
いつもはあまり拾えないのですが、結構な量のカーネリアンが埋没していて、今別石も一緒にいま塩抜き中。本日のメインは龍紋岩(青緑色)で、こちらも結構採れました。

お坊さん曰く、洗うのは袰月海雲堂釈迦洞の滝で行なうのが定番だそうで、目的の舎利石の経は3mmほどのものだそうです。
色は好みの問題のようで、何色が良いとかいうのは無さそう。
1mmくらいのも結構拾ったんだけど、あまり小さいとダメだそうで。あと、必要な経はお寺にも依るようで、そこそこの大きさの方が良い場合もあるとのこと。

色々と勉強になった。