メモ
やることやったのでヒマ。
サイボウズの整備と言われたが、材料がないとできないし、必要ファイルを渡してくれないとできない。
で、やることが無くなった。
一応、リハビリという名目の仕事だけど、指針が提示されないので作れない。
つまり、「ホームページ作って」と言われて「文書と素材は?」と聞くと「無い」と返事が返ってきた感じ。
(* ̄(エ) ̄)で・・・どうしろっちゅーの・・・
5/9 土 12:18
security-net0011@docomo.ne.jp
(正しくは:携帯からメールしないだろw)
(non title)←タイトルも省略しないだろw
重要なお知らせ----------------------------------------------------------------------------------------
この度、お客様がご使用中の携帯端末より、以前にお客様がご登録されました【総合情報サイト】 における無料期間内での退会手続きが完了されていない為、 ご登録料金及びご利用料金が発生しており、 現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続けておりま す。
(正しくは:続いております)
当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、 悪質滞納者の身辺調査などを行っております。
本通知メール到達より翌営業日(正午)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い
お客様の身辺調査に入らしていただきます。調査完了後は、サイト運営会社による裁判、 又は回収業者による御自宅やお勤め先への料金回収を行う可能性が あります。
(正しくは:入らせて/行なわせていただきます)
退会処理の詳細につきましては下記までお問い合わせ下さい。
営業時間10:00~19:00
総合調査事務局
(株)セキュリティーネット
TEL03-3770‐8113
担当 池上
ご連絡なき場合、明日の正午より手続き開始となりますのでご了承下さい。
(正しくは:具体的な月日や年月日)
木にハシボソ夫婦が営巣してた。
旦那が駐車場でエサを探しにオラの車の脇に降りてきて目が合う・・・またか・・・
(* ̄(エ) ̄) うーん、こっち見てる。しかも目が何か言ってるし。
以下略
( ´(Д)`)y━~~~ なんでだ? やっぱりオラの顔には「エサアリマス」と書いてるのか?
いや、別にいいけどさ。いつもエサ持ってるし。
それよりも、秋田フキの種が欲しいな。
あれだけでかければ筋取り皮むきも楽だ。
(* ̄(エ) ̄)570km・・・っと。
5/9 4:00に巣を出て実家でクワを手にジャガイモのうねを掘ること半日。
実家でメシ食って、疲労でくたばったあと大館経由で北秋田市に。
18:00頃、道の駅で寝て起きたら5/10のAM3:00だ。
そういえばこの近くにクマ牧場があったな・・・
105号線にスイッチして阿仁を目指す。
5:00にクマ牧場に着いたが、10:30から??????????? おっせー!ヾ(`(Д)´)シ 遅すぎ!
待ってられないので青森県に進路を取る。
浪岡ダムに寄ってフキを採り、帰宅。10:20.
いま、フキを煮てる。
(;´(Д)`)=3 うへぇ・・・
カロリーメイトモドキを買い置きするの忘れてたよ。
ついでにアイスコーシーとウーロン茶のペットボトル。
これが無いと旅には出れないってもんだ。
前回、チマチマとコンビニに寄ってたから出費がすげかったのよね。
バカにならんよね。コンビニって定価だもん。
スーパーで買えば似たような物が3~5割も安く買えるしさ。
これがあれば水分補給も眠気覚ましもOKってもんだ。
ペットボトルだとキャップを締めればいいけど、紙パックだと飲みきりだし。
カロリーメイトは210円だけど、類似品は128円だしよ。
しかもブルーベリー味ってのはオリジナルに無いし、オリジナルのやつって硬い固形物が入ってるから歯に挟まったりくっ付くんだよな。
類似品なら舌と上顎で押し潰せるし、そのまま飲み物で流し込めば飲み込める。
あとは塩と醤油の小瓶。
前回、ローカルのスーパーに寄ったら刺身が激安でよ。
醤油はキャップじゃなくて醤油さしだったから携帯に不便だし。
やっぱりキャップ式なら何度も持ち運んで使えるし、無くなれば足せばいい。
(* ̄(エ) ̄)ふっ・・・貧乏臭いとでも何とでも言うが良い・・・積もればバカにならんぞ?
コンビニとかバカスカ行ってる人さ、一度、1カ月分のレシートを溜めてみな。
目ん玉が飛び出るぞ・・・。あと、自販機で1日に120円のコーシーを1.5本と考えてもさ、23日だと約35本だべ?。金額にして4200円だべ。自分の小遣いの何割だ?。
タバコは?1箱300円か?320円か?。ワカバで190円。エコーで180円だぞ?。吸えれば何でもいいならワカバにしろよ。2箱で3箱分だぞ?。今のワカバは昔ほど変な味じゃねーから美味しいぞ?
便所の水を流す時、何Lだ?小の時に大で流すと2~3倍の水だぞ?。モノを洗う時に水は?。風呂は?シャワーは?。部屋の電気は2段階なら暗い方でも充分だぞ?。真っ暗よかいいってだけ。
人間の目ってそんなに明るいものを長時間眺めてると悪くなるんだぞ?
いやぁ、今回の兵糧攻めでかなりケチになったからな。
無駄遣いしてた時期のことを思い出しただけで金がバンバン飛んでたなぁ・・・とマジで思い知ったぞ?
車で出る時は2Lのペットボトルに水でも入れとけば充分だよ。
ジュースは糖分が多いし、かえって喉が渇くからカロリーの過剰摂取になるだよ。
ウーロン茶が一番いいし。温くても旨いのはウーロン茶だけだ。
買い食いするよりもカロリーメイトモドキ半箱あれば1食分だべ。
浮いた金は節約するか、それでガソリン代にしたり、何か旨いモンをたまに食えばいい。
ヒマなら歩けばいいし、100円の食パン1袋持って公園に行けば1時間はスズメやカラスやカモと遊べるし。デジカメ持ってれば面白い写真も撮れる。歩き回ってれば結構痩せるよ。
歩いているとタバコも減るしな。
家に居る時はお茶専用の魔法瓶を用意して、お茶ばっかり飲んでれば安くて健康だ。
TV見ながら真向法(ストレッチ)すれば怪我をしにくい体質になるしな。
( ´(Д)`)y━~~~ それで煙草が旨くなるってもんだ。 ああ、健康体っていいな。
桜祭りは終っても、青森缶詰のところに常駐しているカラスは公園にそのまま居付いてる。
顔を見れば、公園のカラスと違って、殺伐としている目つきだ。
公園のカラスは優しい目をしていて、額もふっくらしているが、海手のカラスは額が平らで頭頂部はふっくらしている。
屋台はは撤去中で、店の跡の草が黄緑になっている。
そこにカラスが群がって何か落ちては居まいかとカスを拾い上げ味見している。
立ち止まってカラスを見ると、カラスも一斉にこっちを見る訳で・・・
無意識のアイコンタクトなのだろうか、カラスがそれに応えるかのようにエサを探しているんだよという仕草をする。拾い上げたものを見せて飲み込んでみせる。
もしかして、心を読まれている?。それとも、眼で会話している?
カラスって不思議な生き物だ。何かあの目をみると見透かされているような錯覚が起きる。
公園を歩いているとスズメが飛んできて足元に群がる。
木があると幹にしがみ付いてヂューヂュー言ってる。
ゆっくりしゃがんでパン玉をそっと転がしてやる。
オラの足はその場から動かさない。スズメはそれを知っているから安心して寄ってくる。
その場から移動する時は前後左右を確認しないと踏んづけそうだ。
スズメが30cmくらいまで寄ってきても、同じくらい近づいて来るカラスも居るのでスズメは逃げる。
どんどんカラスとスズメが集まるが、オラは追い払ったりはしない。
中にはカラスが近寄れない距離まで近寄るスズメも居る。
これは競争だからオラはひいきをしない。どんどん寄ってくるから、その中から目を見て渡す。
パンも少なくなってきたので、「おわりー!」と言って移動。
それでも着いてくるけど、これ以上ついて来れないのをオラは知っている。
と、その途端に黒い影が猛スピードで横切り「ドカ!」という音。
東ボス参上である。
そのあと、東ボスは着いてくる数十羽のカラスを蹴散らし、戻って来る。
昨日の今日だがやはり備蓄が無いのかスキップしながら歩いてくる。
あの歩き方は喜びの表現だろう。顔もすごくやさしい顔になるので感情が読みやすい。
今日は1回オカワリして、オラは移動。
公園の中央を通って売店に。
パンの耳を買って池に。
スズメが着たけど、カラスもワラワラと集まる。
それにしても青森缶詰のところから来たカラスは煩い。
鳴かないカラスにしか分けてあげないからそのうち分るだろうけど、その前に工場に戻れよ・・・
パンの耳もあっというまに完食。
公園を出ると、1羽のスズメがヂューヂュー鳴きながらついてくる。
オラの目の高さの塀に止まってはまた飛んできて止まる・・・
(* ̄(エ) ̄) ごめんよー・・・もう無いの・・・
言ってもわからんようだ。そのまま50mもついてきた。
なんか、ああいうの見ると辛いなぁ・・・今度は隠しパンを持っておこう。
なんであんだけ人間が居るのにオラの顔は見分けられるんだろうね。
カラスは記憶力が凄いから別に不思議は無いけど、スズメもヒヨドリも記憶力良すぎるよ。
明日からは公園も祭りが終わったことだし静かになるな。
でもって垂れる。
これニュートン力学です。
余った皮はクレンジングでゴシゴシするか、振動ベルトでぶるぁぁぁぁー!します。
すると刺激を受けたり傷ついた皮は修復時に収縮します。
あまりやると痒くなるので注意です。
( ´(Д)`)y━~~~ 最後の最後で盛岡に強襲したのが良い経験値になったな。
高松の池は素晴らしいよ。あんなにでかい池だったとはね。
それに周りの大きな森も素晴らしい。
青森には市街地にあんなでかい池と大きな森は無いもん。
それに地形も起伏に富んでて野鳥にも天国だね。
弘前なら内陸だし盆地だけど起伏も激しく、弘前公園という広大な公園がある。
5千本のゾメイヨシノの古木や多彩な樹種。
あれくらいの公園が近所にあれば最高なんだよね。
それにしても疲れたな。帰りの渋滞は胃が痛くなった。
クマ号もお疲れちゃんだった。
帰りにオイルとエレメントを交換してやったらすこぶる調子がいい。
燃費も益々伸びたし。
313km走って20.56Lだよ。冬の9~12km/Lだったのが15.2km/Lと伸びた。
給油とオイル交換後は131kmで6Lだし。21.8km/Lだよ。ちょっとしたエコカー並みの燃費じゃんかよ。
もっと早く交換してれば良かったな。
オイル3Lでいいって言ったのにGSのあんちゃんが4L入れやがったのでゲージをオーバーしてるし。
かといって負荷が掛かると思ったけどそうでもない。
まぁ、気温が高いから安いオイルにしたけど、オイル添加剤を追加したからな。
どうせ、軽でオイルの違いはそんなに出ないし。違いが出るのはオイル添加剤だ。
静粛性も向上するし。摩擦が減ればパワーが熱に変換される分が減って、それだけ同じ燃料でパワーが上がる。パワーが上がればペダルの踏み込みも少なくなるから燃費も上がる。
空港の旧道の坂も交換前より+20%くらい速度が出るし、途中で息切れしないもんな。
盛岡に行く前にオイル交換していれば、1給油で行って戻って来れたかもしんない。
エンジンの始動性もキーだけで即始動だ。
前は軽くアクセルをポンポンって踏まなきゃならなかったけど。
今日は山菜採ってきて、美味しい一品ができたし、月曜の日中の無駄が無かったら2泊2日で遊べたかもなぁ・・・
土日のどっちかは実家の畑で野菜の種まきしなきゃ。
午前中に済ませれば午後から秋田方面に行けるし、新しいけど役に立たない東北の地図も買ったし、クイモンはカロリーメイトと水やコーヒーだけで充分だと分ったし。
寝床は使わなかったけど、そのままだからいつでも寝れるし。
さあて、車で出歩く楽しさを味わえるようになってきたから鬱の再発も無いだろう。
これからどんどんと他所の土地を歩きたいな。
知らない土地を自分の足で歩くって面白いや。