あおもりくまブログアクセスカウンター

2013年7月21日日曜日

徒歩

投票所には徒歩で行くようにしている。

車だと運転に集中しているし、誰に投票すべきか考える余裕が無い。

だから歩きながら選挙ポスターの顔を見て、表情で決める。

今は自民・公明・民主には黙っていてもそれなりの票が入る。
組織票とかいうのは好かない。
会社や組合から誰に投票しなさいとか強制はできないし、強制しても誰に投票したのかは分かるはずもない。
これで誰が誰に投票したのか分かったら、それこそ犯罪だ。

選挙はある意味で祭りである。
それに乗じて騒いでいる本人は楽しいだろうし、利権が絡む人たちは必死。
興味が無いけど国民の義務として投票する人は、その時の気分次第だろう。

でも、例えば自分の趣味や生活の中で誰か(または特定の党)を応援しようという流れになれば、それはお祭りに近い。おそらく、裏ではこういった選挙がらみの博打なんかもあるのだろう。

我々が選んだ人は、我々の代表として国政を担うのだろう。
でも、日本の悪しき伝統は、古株を持ち上げ、古株の発言に従い、新人議員などは所詮、頭数に過ぎず、当選したのは良いけれど、その後、マスメディアに全く登場せずに任期を終える議員だって居る。
露出が少なければ、例え1~2回、TVや新聞に出たとしても、それは出ていないことと同じ。

今はネットの時代。
TVは要らないし、新聞も不要。ネットの各種サービスを利用していればニュースのリンクを1日に数十件踏むことなんか日常。それでもネットで話題にさえならなければ、それは存在していないのと同義でもある。

誰に投票するのか。どこに投票するのか。
もういい加減、 狭い選挙区の中でごちゃごちゃやってないで、好きな場所から好きな人や党に投票できるようにしたらいい。で、その当選者の発言権は、得票数に比例するようにするとか。30万票を獲得したら30万票分の発言権。
票が僅差で二分したら、両方を当選にすればいい。給料は得票数の割合で分配。
何でも1か0とか、右か左かではなく、物事はそんなキッパリとどちらかに決められるものではない。

何かを決めるとき、議員は自分の得票数分だけ投票できるようにすればいい。
だから答えは1つではなく、こっちに6割、こっちに3割、あと、ここに1割・・・みたいに。
ネットと選挙はもっともっと上手く利用したほうが良いし、TVとネットの融合についてもTV投票で視聴者をどんどん巻き込めばいい。全ての番組が実況方式で画面の一部にコメントが表示されるようになれば投票そのものも、もっとリアルタイムに。もっと身近なものになるのではないだろうか。

まあ、全てはその仕組みとインフラの整備だろうな。
画素数ばかり多くなってもTV番組がつまらなくて見ないオラのように、TVは一方通行の道具で終わっちゃいけない。

あと、NHKは受信料なんてやめて税金から運営すればいい。
その代わり、視聴率とかは完全に無視した良い番組作りを行ない、総合はニュースと話題。教育は完全に教育関連のみ。アニメもドラマも無しで。

これが実現されるまでオラはNHKのせいでTVが見れないということになる。
見ないものに払う金は1円たりとも無い。
だから民法を見るために見ないNHKに払うカネなど存在しない。
だからTVを見ない。

TV離れはNHKも原因の一つではないだろうか。

まぁ、必要な情報は別にラジオとかネットで補完できるし。
巨大なパソコン用モニターとリビング用のパソコンさえあれば事は足りるんじゃないかと。
ニュースなんかも全部YouTubeみたいにいつでも検索して見れるようにすれば聞き逃したり見逃すって事も無くなるし、再放送も不要になる。

アナログをやめたんなら徹底してデジタル化したらいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿