あおもりくまブログアクセスカウンター

2015年10月24日土曜日

長湯できない人は

風呂の電気を消して、ラジオを聞きながら入るがよろし。

んじゃなきゃタブレットに好きな動画をしこたまぶち込んで見ながら長湯。
アニメなら1話で23分だから2話も見たらのぼせるかもね。
あと、肥後守を砥石でショリショリ・・・1本に1時間掛かるから・・・やっはりのぼせる。

2015年10月22日木曜日

横須賀海軍カレー(レトルト)


青森市内だと堤交番近くのユニバースに売ってる。 以前は八重田のマエダストアにあったが、今は置いていない。
丁度、フルーツグラノーラ(脂質が多いから食うなと言われているけど非常食としては優秀なのでストックは必要)を切らしていたので 同じCGCブランドでも安い方のユニバースにフルグラ買いに行ったらカレーコーナーにあったのだ。

カレーも非常食としては優秀だよね。最悪、暖めなくても飲める。しかも色々と入ってるから栄養も取れる。カレーだから食欲なくても飲める。スパイスが効いてて体も温まる。カレーは優秀な飲み物である。

2015年10月21日水曜日

動物との自由な付き合い

昔、インコや金魚を飼っていたことがある。
どちらも家族として大事に付き合っていた。
でも、病気で亡くなったり、親の不注意で踏み潰したりと・・・もうね、いくら可愛がっても自分の責任以外で死んじゃうのはどうにも悲しくてね。
それに家に独りで置いておくのも可哀想。旅行の時とかもね・・・

そう考えて、もう動物と暮らすのはやめた。

でも、オラが鬱で参っていたとき、助けてくれたのが野鳥たちだった。
付き合って見るとインコと暮らしていた時の知識もあってか、ウマがあった。
簡単な意思の疎通もできるし、向こうもコッチを見つけるとすっ飛んでくるくらいの付き合いにまでなった。

なーんだ。動物の自由を束縛して付き合う必要なんて無いじゃん。
かれらも自由。オラも自由。困ってる時に相手を助けてやればいいじゃん。
そんな付き合いは今でも続いている。

気の合いそうな奴に話しかける。
向こうだって、何で自分の考えていることが分かるんだ?的な態度ですぐに打ち解ける。
鳥さんとのコミュニケーションはとにかく簡単だ。
何せ、あっちも相当な知能を有している。だからこっちがあっちのことを理解しようとすると、あっちもこっちに合わせてくれる。
こっちが寝ていたいときは寝てても構わない。向こうは諦めてどこかでメシを探している。
でも、冬にもなれば、向こうも必至こいてるんで頻繁に来るようになる。
こっちを信用している個体はすぐに見分けがつくし、どうすればオラが玄関を開けるのか知っている。

そういう付き合い。互いに互いの都合での付き合い。
それ以外はそれぞれの生活に専念できる。互いに自由だ。互いを縛っていないからこそ素で付き合える。
機嫌の良い時もあれば悪い時もある。でも、別に互いを束縛なんてしていないから互いに楽なのかも。

こっちが「あああ、今日は来ないなぁ・・・」って日もある。もちろん、向こうだって「あああ、今日は出てこないのかぁ・・・」って思う日もある。それはお互い様。そういう付き合い。
実に気楽。実に都合が良い。

だからこそ自由な付き合いができる。

高齢者がペットを残して死んだり。引越し先で飼えないから。飽きたから。世話が面倒だからと捨てられる愛玩動物が居る。それを考えたら、自由な連中と交友関係を結んだほうが気が楽だし、相手は自由な存在だから、付き合いができなくなっても相手を捨てることになはらない。互いのリンクが切れるだけ。
ただ、相手は人間とのつきあい方を学んでいる分だけ、次に人間とリンクを結ぶのは楽なはずだ。興味の引き方や相手に解る態度の取り方など。

ペットを飼うということは相手を縛ると同時に、自分も責任という括りで縛られるんだよね。その辺を理解できない人は生き物を飼う資格はない。所詮は乾電池の要らない動く玩具としか考えていないのだから。
食事を与えず子供を殺してしまう親が居るくらいだから、 ペットを日当たりの良い場所に放置して熱中症で殺したり、エサを与えずに餓死させるという事案は表に出ていないだけでも相当あるんだろうね。

いやいや、単に事業に失敗したブリーダーが犬の糞尿を大量に放置した事件がニュースになってたからね。そう思ったのだよ。

2015年10月20日火曜日

またまた更新 肥後守専用シース Aomorikuma式 V4.0

ということで、V3.5~3.7は旧式となってしまったので、放出用の在庫へ移動となります。

 Version.1から3.7はベルト通しの幅を明記していましたが、Ver.4は明記なし。なぜなら極細から最大幅の5cmまで自由に対応するからです。しかも、普段はぶら下がってるが、座った時と肥後守を戻す時には体のラインに干渉しないから出し入れが簡単なのです。
 生地は基本的に「しっとり系」のカバンテープだけを使用している。過去に買って失敗したテープも残ってるので、仕方がないから中用のVer.4もいくつか作ろうかと。いま、特別手作り/笹刃/大(新旧)/中に対応するものをサイズに幅を持たせて製作中です。

2015年10月19日月曜日

肥後守比較 今と昔でチキリが違う

まずはこれを見てくれ。最近の肥後守のチキリが丸く潰されていてこんなにも格好悪くなってしまった。
丸く薄く潰すことによって収納時の厚みも増すので機能的にも劣ってしまうのだ。


指で押さえるチキリは刃の固定の機能があるので、こんなに薄くされると強度が心配になってしまう。


青紙割込も少し前のバージョンではやはり幅が増している。厚みがあるので、まだ許容範囲ではある。


これは初期に購入したSK材割込みのチキリ。実に機能的な形状をしている。個体差も少なくお気に入りだったのだ。




これは肥後守が流行する前の青紙割込のチキリ。スッキリしていて実にスマートである。




ハッキリ言って、今のチキリは失敗だと思うんだよね。

きっとどこかの初心者が、「指が痛いから指に当たる面積を大きくして欲しい」とか言ったに違いない。
そんなの普段から使っていれば痛くなくなるって。

2015年10月16日金曜日

肥後守を仕事で使うのであれば蓋は不要?

今のところ、シースはスナップかマジックテープで蓋を出来るようにしている。
でも、気づいた。頻繁に取り出したり仕舞ったりするするには蓋は不要ではないかと。
そうるすとアレだ。取り出しやすく、差し込みやすいシースも作ってみる必要があるな。

ホームセンターで売っている肥後守

値段は1.5倍でSK材割込が買えてしまう値段の全鋼だが、形状の確認ができるのでハズレを引くことはない。

・・・と思って、買いに行ったのだが・・・Σ( ̄(Д) ̄;) オマエもか!!!

はい、ホームセンター版もチキリがペッタンコで超!カッコワルイ!です。

うーむ、ブームが去るまでは粗悪品の乱造とチキリぺったんこを避けるために在庫は補充するべきではないと思われる。
鞘よりはみ出したチキリはサンダーで研磨して細くすれば良いとして、厚みがないからやはりしっくりこない。

2015年10月11日日曜日

カバンテープ版「肥後守専用シース」の素材選び

カバンテープを素材としてシースを作る際に、どのような基準で選ぶか。

①色合いだべな・・・金色には暗色が映えるだべさ
②強度だべな・・・ 摩擦に強くてちょっとやそっとじゃ裂けない生地だべさ
③風合いだべな・・・肥後守が和式ナイフなら、シースも和風だべさ

なんだが・・・カバンテープ版を100本近く作って一番重要なことに気づいた。

 生地が柔らかく、反発性の高いフワっとした生地ほど縫いにくい。しかも、片方が縫いやすいと、もう片方がペンチじゃなきゃ針が通らない。だから、折り曲げて反発性が低く折り目がつきやすいしっとりした生地なら、両方とも針が手で縫えて生地の硬さが均一。購入時に色だけで選ぶとエラい目に遭う・・・
 ベルト通しの幅はある程度の市場調査の上で、幅は事前に決めておき、予め裁断しておく。本体とベルト通しの色の組み合わせは凡そ3色あればマッチさせることができるが、スナップはくすんだ真鍮または真鍮の錫メッキじゃないとアンバランスに。黒も良いが、あれは塗装なので剥げる・・・
 作る上で全ての生地の裁断に言えるのだが、予め、同じ処理を施しておくと、作り始めが非常に楽ちん。ほつれ止めは塗りすぎると光って格好わるいから、切断面のみを処理。一晩掛けて扇風機などを使用し、完全に乾燥させるほうが都度処理するよりも圧倒的に効率が良い。ただ、一気に同じ方法で同じ処理を施してしまうとやり直しが効かないので注意。

 という感じ。最後の仕上げについてはこれをするのと、しないのとでは大違い。これは企業秘密というか、「しかふぇらいね(津軽弁)」

2015年10月6日火曜日

落ち着きないチュン

常連さん:飛んでくる。じっと顔を見て待つ。放る。飛びつく。食べる。挨拶して飛んで行く。

一見さん:釣られて飛んでくる。どうして良いか解らず、目が合う度に距離を取る。でも、食べたい。でも怖い。でも、他の仲間の中には堂々と食べてる。大丈夫そう。近づく。目が合う。やっぱり怖い。他のスズメから強奪。

顔を覚えられないさん:飛んでくる。でも、この人なのか自信がない。目が合う。距離を取る。でも、もっと顔をしっかり確認しよう。近づく。近づきすぎた!怖い!。距離を取る。でも、間違いないよなぁ・・・近づく。やっぱり怖い!他のスズメから強奪。

彼らの感情表現はストレート。考えていることがそのまんま顔と態度に出る。真正面を見て堂々としている個体は相手を信頼している。顔だけこっち見て体はあっち向きなやつは丸で信用していない。

2015年10月5日月曜日

最近の肥後守

 まず、チキリ(指で押さえる部分ね)がペッタンコ。潰れすぎというか、過剰に潰しすぎ。強度は有るけど少し心配になるくらいの潰しすぎ。潰しすぎて滅茶苦茶カッコ悪い。チキリは鞘の厚み以上にはみ出さないほうがカッコイイのですよ。
 指が痛くなるから広いほうが良いと言ってる人も居るだろうけど、そんなの肥後守を使いこなしている人には指の皮が自然と厚くなって痛いとか感じなくなる。むしろ、潰しすぎて丸く平べったいチキリは見た目がダサい。
 刃が直線的。これは研ぎやすいので問題ない。ただ、表から見て直線的だが、裏の削りが歪んでいるものが非常に多い。つまり砥いで真っ平らにするには凹凸が大きく、裏面を平らにするには根性が要る。
 SK材のブレード部分。カシメを通す穴が大きいのか雑なのか、刃を伸ばした状態で引いたり押したりするとカタカタと隙間があることが分かる。その割合、中のサイズで8本中6本。大のサイズでは今のところ見つかっていない。 また、カシメとブレードの穴に隙間があるせいか、水平に持ってヘの字にカタカタ・・・あっちゃー!・・・

 SK材のクロムメッキのハンドル(鞘)だけど、型への押し込みが不十分なのか開き過ぎ。かなり開いている。手のひらで床に押さえつけて体重を載せて整形はできるが、刃の位置が鞘の中心に来ないんで、やはり力技で刃が真ん中に来るように調整。鞘とカシメの隙間は後で叩いて直すとして、やはり、カシメと刃の穴の隙間は如何ともし難い・・・どうしたものか。

 海外からの発注が増えた上に、国内でも品薄のため、永尾さんは相当忙しいかと。でも、品質は維持して欲しい。ここ最近、注文するものが届く度に前と違ってて「手作り故の個体差」の域を超えている。オラとしては肥後守って何時も変わらぬ品質がウリだと思うんだけどね。出荷前に不良品はB級として弾いて、アウトレット商品(訳あり商品)として売ったほうが良いと思う。

 とりあえず、いまのチキリぺったんこバージョンは欲しくないなぁ・・・潰すのは後で使用者が潰そうと思えばできるだろうけど、潰されたチキリに厚みを持たせるのは無理だと思う。この調子だと、白紙やら特別手作りもチキリがぺたんこになってしまっていると想像すると、そっちも欲しくない。

2015年10月1日木曜日

大失敗

肥後守の品質チェック!・・・( ´(Д)`)y━~~~ どれどれ・・・・

Σ( ̄(Д) ̄;) なんじゃこりゃー!!!  永尾さん! 疲れすぎでしょ!? 少し休んだほうがいいよ!


SK剤割込(メッキ)中  8本中6本不良品。※カシメの穴が緩く、刃がガタガタする。整形が雑。ハンドル開き過ぎ。 安定の品質が低品質の乱造!

SK剤割込(メッキ)大  8本中1本不良品/1本が全鋼混入。 全てチキリが潰れ過ぎ。 ハンドル開き過ぎ。 カッコ悪いよー・・・

青紙割込 大        6本全てチキリが潰し過ぎ。めちゃカッコ悪ー!

青紙割込 中        2本全てチキリが潰し過ぎ。こっちもか!!!


品質の低下が酷すぎる。 結果として大赤字。青紙はチキリが最近みんなこんなんだから仕方がないが、SK材までこれじゃ・・・頼んでいない全鋼なんて刃の整形が酷すぎて、初心者が作ったかのようないびつさ。

恐れていた事が起きたようだ。大量発注により、肥後守の品質が大幅に低下してしまった。ようだ。

パンタグラフキーの修理

ツメが折れてカチっと嵌まらなくなったキートップで、

スプリングがゴムの場合は、ゴムの突起部分にチョンと接着剤を載せてからキーを嵌めこむ。乾くとキートップとゴムがくっついて、上手く機能するようになる。これはツメが1本折れただけのみで、2本折れるとキーの上下が安定せずにグラ付く可能性がある。

諦めていたら届いた罠

一度は断ったが、その値段で良いとのことで「では、ありがたく・・・」ということだった肥後守。

つい先日、「もう、いいや・・・」と思ってたのだが、今日、たった今、届いた・・・値段も日本最安値のあすこの10円端数処理なので、原価よりは高い。でも、他から買うよりは安い。どっちも損はないと思っての交渉。
でも、定価販売してたらしく、それじゃー迷惑だろうからと一回は断った。だから来ても来なくてもどっちでもOKだったのだ。

振込用紙を見る・・・苗字が間違ってるしwww 誰だよwww 住所と名前が混じってるwww


とまぁ、そういうことなら返事がてら、もう一回送って終わりとしよう。
評価版はまた量産してから考えることとしますん。

<追記>

 ・・・と思ったが、粗悪品だらけで、やっぱりやめた。

だいぶ涼しくなってきた

外ではスズメがメシマダー?な声を上げて居る。家の中まで聞こえるように。
話しかけている相手がオラなのでそれは当然のことだが、只管聞こえないフリをしていると今度はチユチユと陳情に変わっていく。それも無視すれば諦めて別のエサ場に移動するのだが、常連さんは玄関で待機していることが多い。

玄関を出て鍵をかけ振り向くと足元で見上げているスズメ。朝から癒し系キャラのお出迎え。

2015年9月30日水曜日

作業着用のベルト幅は・・・

 肥後守専用シースのベルト幅について何ミリ分取れば良いのか迷っていたが、今日は仕事帰りにワークショップに寄って作業用ベルトの幅を調べてみた。
 見ると幅が40ミリのものが圧倒的に多く在庫していたので、50ミリで裁断すれば縫った後で45ミリ程度になり、大半は対応できるかと。 ベルト通しのテープは50ミリ、60ミリの2パターンで裁断して作り置きしてみる。

 いま、手持ちの素材は70本分。まずは品質の均一化を図ってみよう。まぁ、手縫いなので完全な均一化は無理なのだが、肥後守そのものが全て手作りで商品の形状が均一ではないのでシースに個体差が出てもそれは個性かもしれない。

肥後守専用シース 在庫処分品V2~V3の改修作業完了

V3の中でV3.5に近いものを除き、V2からV3を今のV3.5に近い仕様にシースを改修した。
切り口は全て整形し、焦げない程度に加熱してから圧着。「さいほう上手」@800円でホツレ防止加工した。
※カバンテープ内のポリエステル素材を熱で溶かしてから、指で潰して切り口を溶着。断面を洗濯可能な接着剤で補強。


続いて今まで使用した生地の中で形状記憶と拡縮性が優れたものを選択して40本分の生地を購入。
1本あたりの材料費は300円程度。これと加工に要する労力と技術料を加えればやはり1本あたり最低で1500程度。縫い糸が埋没して縫い跡が見えないものは2000円程度となる。糸が表面に出ていなければ、糸がが摩擦で切れることが無く、理論上は糸が表面に見えているものよりも耐久性は高くなる。
色はカーキー20本分と黒と紺色をそれぞれ10本分。それに合う色のポリエステル糸#20を5巻。
※濃い赤・茶・パステルカラーは強度が高い反面、折り目がすぐに消え、スカスカしていて縫いやすいものの縫い跡が目立つので見栄えが良くない。

オラの作っているシースは摩擦に強い素材を使用している。
本体は布っぽい手触りのカバンテープ(スポーツバックの持ち手)。ベルト通しはナイロンのカバンテープ。糸はポリエステルのみ2本束ねで終端はライターで溶かしてくっつけている。スナップの強度は分からないが、殆どが真鍮または真鍮の錫メッキ。
ベルト通しは縫った後で溶かして終端を溶着。終端付近は何度も折り返して終端が取れてもペンチで縫わなければならないほどに糸がきつく食い込んでいる。
手縫い以外ではこれと同じ強度が保てないので非常に手間が掛かるだけに量産できない。それでこの値段。それを知らずに自分がこれをこの値段で買うか?と聞かれれば高い!という感想。普及品の肥後守の青紙割込がもう1本買えてしまう。
しかし、これはオラのオリジナル。同等の製品は存在しないうえに作る道具を揃えて生地の端っこ1ミリをチマチマと1時間縫い続ける労力を考えれば安いかもしれない。そんな値段設定。絶対に損はしない。オラの儲けもほぼ無い。今のところ商売ではなく趣味の領域だから。オラが損をしない原価に近い価格設定。あとは他人の評価を得るだけ。

2015年9月27日日曜日

肥後守専用シース 大・中 兼用 ベルトホルダー付き(スナップ有り)Ver.3.5

9月中旬から再開したシースのバージョンは3.5になった。

切断面の保護。ベルト通しとスナップ取り付け糸の補強。通常の大と、特別手作り/笹刃/剣型など、チキリが大きなものへの対応のためサイズに5mmの余裕をつけるなどし、更に縫い方を工夫して縫い糸が生地にめり込むように縫い角を変え、上から下まで縫って半分戻るという強度の向上を図った。

______==_
| XXVVVVVVVVVVVVVXXXXXXXXXXXXXXXX  ←こんな感じ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Ver.1とは既に別物で、Ver.2より見た目が向上。Ver.3はベルト通しがそれぞれバラバラの幅だが、Ver.3.5からは40~50mmとした。

見た目もほぼ揃っていて、使用する素材の組み合わせに多少の違いがある程度。強度は同じ。品質の均一化を図った。
これが結構いい感じで、前のヤツが見劣りしてしまう。でも、捨てるには勿体無い。材料費も相当掛かってるし、手間はそれなりに要している。強度には全く問題がなく、それを作っていた時にはその時の最高の手法だったので普通に使える。

ということで、世間一般の人の目に止まるような場所に置いて、選んで買えるようにしてみようかと思うのだ。しかも新作が出来たら前の型は安くなるという風に、採算を度外視した値段で。某所にまた寄贈しようかとも考えたが、約束の品は届かないし忘れている可能性を考えれば、もう諦めてあの話は無かったことにしてしまおうとも考えている。
期待したオラが間違っていたのだ。そう思って諦めよう。

で、いま、オラが考えているのは、実店舗を構えている通販業者で、肥後守のシースを取り扱っていない所。
オラが買い物したショップの中でオラ自身が最も割安と感じたあそこだ。今のところVer2と3はコピーフリーで公開しているが、基本的に同じものを作ろうと思ったらミシンで作れない量産不可のシースなので、どうぞご自由にパクってください。
手縫いも難しいよ。針が通りにくい縫い方しているから、素手でやったら針の頭が指に刺さる。生地が硬い時はラジオペンチ縫い しているけど、時々ポキ!って針が折れる。折れた針を踏んだらマジで危ない。それだけ作ってるものの強度には素材選びも含めて自信がある。

さて、もうちょっと時間が経ったら、改めて考えよう。 今のところ欲しい肥後守は生産が追いつかずに発注できないでいるからね。

確信して実行し、目的を達成するハシブトガラス(7歳♂:公園西ブトボスさんの息子)

何の事はない。最近疎遠だったハシブトガラスがスズメにメシをやってる時に目の前に飛んできて、オラが手の届くところにメシを置くと、終始何も言わず、迷わず、疑いも怖がりもせずにそれをゲットして飛んで行ったというだけ。この一連の流れは5秒ほどだった。

ローカルルールを覚えてたんだな。というか元気そうで何より。

やはり彼らの記憶力や理解力というのは凄い。 騒ぐと近所迷惑だし、他のカラスも集まるから、終始無言でサっと来て、サッと用を済ませる。彼自身の得でもあり、無用な争いを回避できる。メシゲットー!直後の追尾も無いからね。
彼が巣立った時から何か他のカラスと違うと感じていたが、彼は群を抜いて頭がいい。オラの性格や建前・本音いうものまで理解しているようだ。

建前と本音を理解する思考とは、人間にとって何歳くらいに相当するのだろう。それに、幼少期にしっかりした栄養摂取をしたカラスと、そうではないカラスとでは脳の発達に大きな差が生まれるのだろうか。
今では殆ど誰が誰やら顔を見て判別できなくなったが、性格というものは変わらないらしい。向こうはオラが痩せて顔が変わったのに覚えている。オラは相手の態度で誰が誰なのか分かる。こっちは人間だからそういう違いや記憶というものは残っていても不思議はないが、初対面のカラスでも、「半年程度なら人間の顔を覚えているか」という実験をしたことがある。実験は成功した。人間よりも人の顔を覚える能力。顔の特徴を掴む能力が高いんじゃ?という疑問も生まれた。

もしも他の人間もカラスに対してもっと理解するようになり、好意的に付き合える世の中になれば、逃走中の手配犯を彼らが捕まえてくれる日も来るのでは? なーんて思ったりするのだった。まぁ、流石に捕まえるのは無理でも教えてくれたり、空から追尾できるからね。地下や建物に入られでもしないかぎり外ではカラスの追跡能力は高いだろうから。

そうなるとアレだな。朝になると指名手配犯のポスター前でカラスが屯ってるとか異様な光景になるのかなwww
褒賞はメシか?それとも、そのような時代になればカラスもお金の使い方なんて分かってるんじゃないのか?とかwww
金を持ってるカラスを襲う人間が出てきたりして、カラスに対する暴行未遂事件とか、強盗傷害事件なんてのも適用されるのだろうかとかwww

カラスの知能や記憶力。理解力。応用力などを考えたら、人間同様に犯罪を犯すのも出てくるだろうし、誰か未来の人間とカラスの関係みたいなマンガやアニメなんかを作ってくれたら面白いかなとか思うのだ。

2015年9月25日金曜日

肥後守を砥ぐ前と後の違い 「#3000のセラミック砥石の場合」


見てのとおり、刃先もシャープになっている。これが肥後守を砥ぐ前と後の違い。
「2~3回砥いでもらったら本当の切れ味が出る」 というように、本当にスパっと切れる。

最初の頃は慣れずに1本に3時間以上掛っていたが、最近は1回で2~3回分相当の砥を行なっている。オラの目安としては、刃の部分の砥ぎ斑が無くなるくらいまで一気に砥ぐから、今の砥ぎスキルで1本当たり、サイズが大や中だと全鋼でも青紙割込でもSK材割込でも1~2時間程度で処理可能。


 尤も、成形時に刃の凹凸が大きくなるように削られると苦戦するので、モノによっては時間が掛かるし、刃が真っ直ぐな最近のロットでは短時間で仕上げられ る。 砥石も #800 #1500 #3000 を使い分けているので#800で一気に整形し、#1500で微細な凹凸や傷を均し、#3000 で仕上げ。 次に砥ぐときは、先日入手した#5000だか#6000を使用して鏡面仕上げをやってみたい。流石に粒度10000だとお高いので、最終仕上 げはテストを兼ねて金属磨きを使用する予定。


 やはり、道具は道具の持つ最高のコンディションにしてやりたい。普段使いでは別に#1500くらいでも充分なんだろうけど、表面の凹凸が綺麗に均されるほど錆びにくくもなるからね。やはり#3000くらいで仕上げたい。 超仕上げの砥石については見栄え重視ってことでまだ使うつもりはないし、会社で鉛筆を削るにしても#3000で砥いだ肥後守で十分な切れ味が出せている。

2015年9月24日木曜日

肥後守 SK材 本割込 中 シルバー(クローム/ニッケル)

とりあえず、コストパフォーマンスと携帯性に優れた肥後守ということで余分に購入したサイズとグレードがこれ。
使い勝手ではこれの大が一番なのだが、生物を捌かないナイフととしてはこの中がアウトドアでは一番かもね。


見ての通り、刃の部分は買って直ぐの状態はこんなザラザラした荒い砥ぎ方となっている。これを砥石でツルツルのテカテカにするのが楽しい。

 
いづれにしてもナイフを直ぐに取り出せるよう携帯して街中を歩けないんだから、ジャングルマチェットであろうが、アーミーナイフであろうが、肥後守の中だろうが、十徳ナイフだろうが同じ。ナイフはナイフ。

世の中が物騒だから、十把一からげでナイフ持ってる人はみんな危ないやつとか思われるのも、警察に職質されるのも、軽犯罪法違反で逮捕されるのも嫌なので、携帯できないのが残念。

その割に最も危険な猟銃などには所持の許可制度があって、実際に人殺しも発生している。 それなのにこのような小型のナイフには無いというのはちょっとね。いっそのこと、素手の方が刃物を持ってるよりヤヴァイ人(武術や格闘術を会得している人)には許可してほしいね。 これはあくまでも道具として使いたいんだから。


切り込みついてるのに、びにょーん!と伸びて切れないレトルトとか菓子袋に遭遇するとメチャ頭に来ない?w