あおもりくまブログアクセスカウンター

2011年2月20日日曜日

ELPA DR-09 (ER-21T)をバラしてみた

なんか、どっかに電池のマイナスとアンテナ線を接続すると感度アップするみたいなこと書いてたのでもう一個買ってきた。
で、やってみたのだが、FMは確かにクリアになった。なったよー・・・でもさ・・・短波が受信できなくなってしまったぢゃんか!www
それ、短波ラジオとしてアウトですからwww
だからか・・2本の線を取り出して外で結線しているのは。
もしかしてアレ見て中で結線してしまった人。短波が受信できなくなって焦ってるんじゃないか?w

まぁ、だから元通りとはいかいないが切れやすいアンテナ線を別のやつに交換したり、実験もかねて部品の差し替えでもしようと分解してみた。
結果から言おう・・・なにこれ、分解しにくい。
バンド切り替えスライドはスイッチから外れるし、アンテナ線は切れやすいし、カバーを戻しにくいし・・・
あれだけ分解しにくいんだから分解ついでにLEDを青か緑に変えれば良かったな・・・失敗だぜ。







このスピーカー、随分とちっちゃいな。 Σ(゚(Д)゚ )ちゃいなでチャイナ!


おっ!、バーアンテナが見えるぞ・・・どれどれ・・・長さは?


なんだよ・・・砥石(言い換えれば透過性磁性体の品質は100円ラジオと同等)じゃねーか。










案としては最高なんだけどな。
穴も開けず、ネジと端子を差し替えるだけで外部アンテナ端子ってネタなんだけど、無理っぽいので他の機会にやろうかな。まぁ、サンダーがあれば端子のネジを削ればいいのだけどね。
これ丁度刺さるし、ネジの口径もネジ山もピッタリなのよ。



とまぁ、ネタにされるような日記を書いてみたのだが、何か参考になったであろうか?

ちなみに、ちゃんと機能するように戻してある。
分解方法と組み立て方法はマスターしたから、機会があればLEDの色を変えてみたいな。

2 件のコメント:

  1. アンテナ端子に接続した際にロッドアンテナの導通がアースに落ちようにすれば外部アンテナの効果が始めて生きると思います。やっぱり端子より2回路3接点のジャック流用がベストかな一度お試しをちゃB。それとこのラジオですがMWの最高感度調整が殆どなされていないようでして、バーアンテナのコイルの接着を取り調整したりバリコン側のトリマ調整で驚くほど感度が上がりました。

    返信削除
  2. オラがやったときにはSWが全く入感しなかったのですが、マイナスとアンテナを繋ぐという発想がオラには無かったのです。試してみて短波が無音になったけど、FMが感度アップした理由も解からないヘタレですからw

    これってセラコンなんかを間に挟むとかの方が理由は無いけど直結よりはマシなのかなぁ・・・とか思うけど。

    他の方の日記にはバリコンのトリマを回して灯台放送を受信というのもありましたよね。
    530KHz付近は要らないのでそっちの方が実用的で試してみたいです。
    カキコありがとう。

    返信削除