国の考えることは建前だけで、実状の改善には繋がらない。-物流の2024年問題-
月収28万円・50歳のトラックドライバー「配達が終わらない」の嘆き…さらに「給与大幅減」の悲劇に「もう、やっていられない」
例えば国は「車が動かせないなら新しいドライバーを雇えば雇用の創出だ!」とか馬鹿なことを言い出すんですよ。いやいや、その就職希望者が居ないんだって。しかも若者ほどなかなか入ってくれない。で、ドライバーの平均年齢が急上昇。
更に年金受給開始年齢を遅らせる。定年退職年齢の延長。益々、高齢者ドライバーが増える。会社は国策だと社員に相談もなく役職定年を導入し、給料が減る。60で辞めようと思ってたのに55で給料が下がる。65まで働かないと食っていけない。なんてことも発生。
で、もう体が限界だ・・・と定年延長の途中で辞めていく。後継も育たない。なにせどんどん辞めてくから先輩から指導も受けられない。そのうちトラックドライバーは素人だらけに成りかねない。
中小なんてもっと酷いと思うけどね。基本給が低いから当然、時間外労働しないと家族を食わせてやれない。休みが多いと給料が下がる。捕まらなきゃ良いから高速をぶっ飛ばせって会社からの指示は出てると思うよ。もっと酷いのは高速料金を元請けから貰うけど、ドライバーには下道(一般道をぶっ飛ばせ)って指示。浮いた高速代は会社の利益に。捕まったらドライバーの免許に傷がつく。こんなの序の口じゃないの?。
そもそもの話。世の中の商品の流れ。つまり物流業の給料が安い。だから時代に合わせて国が標準運賃の改定をする。そして、これ以上安い金額で運ぶのは違法って事にすれば良い。
大体にして、タクシー業界では事実上の談合でしょうに。地域で一律同じってのは自由競争を阻害しているよ。好きにやらせたら良い。だって、今の料金って高いから気軽に利用できないでしょ。タクシーも暇しているよりは、初乗り300円の1kmに付き100円とかでやったほうが気軽に利用する人は増えるでしょ。オラなんてコロナ禍で飲みが無くなって3年もタクシー乗ってないよ。
話は戻る
更には、メーカーや卸の物流倉庫で状態化しているドライバーへの無用な作業(個別にっ収納棚まで運ばせる)や、指定時間を過ぎても荷物を下ろせない。積み荷の時間を過ぎても荷物がまだ出来ていないってやつ。これは荷待ちっていうんだけど、これも有料化。全国組織の仲卸物流倉庫ではこれが状態化しているところもある。名前出したいけどやめとく。結構大手だよ。ウェブサイト見れば立派なことを言ってるけどね。完全に「優位的地位の濫用」の見本のような会社。本社は大阪か、なるほどね。
ま、こんな会社は早々に廃業してもらわないとね。通報制度も必要でしょう。悪徳企業が夜に憚っていることが問題なのだから、こういう強気に法律を無視し続けている卸は廃業したほうが世のためですね。
問題の解決にはやはりドライバーの休憩時間を増やすかってことになるけど、休憩を増やしても意味がない。休憩は拘束時間に含まれるからだ。なので国が言ってる労働時間の短縮はドライバーの稼働時間そのものを短くすること。だから顧客の物流倉庫での待機時間も労働時間に含まれるんだから、荷待ち時間を発生させている物流倉庫は待機時間の支払いをせよってことになる。つまり、荷捌きできるようにしろってこと。これは機械化しているAmazon倉庫のようにオートメーション化し、人員は最小にってことができるがっ!・・・
設備投資が掛かる。Amazonみたいなデカい世界企業だしな。結果的に大量のリストラして損失はカバーっしょ。で、労働者は行き場がなくなるんだよ。でも、その労働者ってさ、農業とか、漁業とか、林業などの第一次産業には行きたくないんだよね。もっとも人手の足りない場所は大体はあまり好まれない労働環境だからね。
でも、法人化した農業ってのは休みは取れる筈だし、機械化も進んでいるはず。一般的な農家よりも近代的だろうとは思うけど。ま、この末端で働く最も重要な職ってのが人手不足であると同時に、人間の労働力が機械にとって変わられる場所でもあると思う。漁業だって漁船がロボット化したら船員は非常時を考えて2名体制ってのも可能だろうし、魚群探知から網の投下、巻き上げ、収納、冷凍作業まで全部機械化(小さな工場化)すりゃー良いんだから。
うーん、そう考えると今一番必要なのはトラックの自動走行だよね。これだと運行前・中間点呼・運行後点呼も日報の提出も運行管理すらいらねーし。時代はそうなっていくのかもね。取り敢えずは一番困るのは職業ドライバーが更に減るってことだ。
で、そういった自動化には金が掛かる。当然、中小は苦しくなるね。新規参入にも莫大な費用が掛かる。