あおもりくまブログアクセスカウンター

2015年4月1日水曜日

A-FACTORYんところに居るツガイのハシボソ

人工砂浜で何か小さいものをチマチマとつついて食ってる。
意外とみみっちい・・・というか、食べ物が無いからそんなことしてるんだろうけど。
わざわざこんな場所に縄張りを張って、何かメリットでもあるのだろうか?。
まぁ、駅横なんでそりゃーマナーの悪い人間がゴミを路上にバンバン捨てるだろうさ。
でも、観光シーズンでもなきゃーメシには困るんじゃないか?。

コイツらカラスを見ていると、ハシブトは普通にゴミステを漁ってメシにありついている。
でも、ハシボソを見る限り、拾い食いばかりで普段は何を食って生きているんだろうと謎に感じる。
でまぁ、何食ってんの?と声を掛ける人間がオラで、そんな奇特なことをする人間は何か食べ物を恵んでくれるのだろうと考えるカラス。声と言っても声ではなく素振りと気配ね。

今日もソイツらを観察していると、何か食い物持ってるんでしょ?
という顔で距離を置きながらも、声を掛けてくる。いや、言葉は無いけどね、空気で分かるし、相手も空気で分かってる。
うん、あるよ。スズメ用にちょっとだけバームクーヘンが一欠片ある。食べるか?と聞くと、何でもいいからクレ!と言う。
んじゃ・・・と均等に分けて放る。少しは腹の足しになっただろう。

馬鹿なハトに上げても頭が悪いから食欲しか感じられないしツマラナイ。ただ、投げる食う。もっとよこせ!これだけ。
でも、カラスに上げると彼らの反応が楽しめる。え?貰っていいの?とか、嬉しい♪とか、ありがとうとか・・・。
オラは賢い動物が好きだ。相手が何だろうと異種族間でのコミュニケーションが通じる個体には特に興味がある。
こちらは一応人間だから、知能は彼らよりも高い。でも、カラスやスズメがみんな頭が良いかと言えばそうではない。
人間と関わって知り合いになろうとする動物は、人間の考えていることを理解しようとする。結果として人間臭い考え方や、どうしたら気に入ってもらえるかとか、あいつらのほうが考え始める。

そして彼らが持つコミュニケーション能力をフルに使って話しかけてくる。
オラはそういった動物の考えていることがおおよそ空気で感じ取れるので、相手の反応を見ながら気持ちの変化を読み取って動く。また、彼らに分かりやすい態度を取ることで相手がこちらの気持ちを読む。
これを繰り返している内に、ちょっとした動作で相手に通じる言葉を得た。彼らはそんなオラを見て、敵意がないことを理解する。 相手が警戒心を解いたり、興味を持ってこちらを観察する。オラも同時に相手の気持ちの変化を観察する。ああ、なるほど、なるほど・・・って感じで。

あからさまに人間大好きの動物に構うよりも、普通は人間にはあまり関わろうとしない動物のほうが面白い。
そこに新しい発見があるから。身近にあんなデカくて犬猫よりも遥かに頭の良い動物が居るってーのに、みんな勿体無いよ?。もっと彼らを観察してみ?。人間が想像しているよりも遥かに複雑な思考を巡らせているのが分かる。

分かってくると、もっと分かってみようと考え始める。相手もそう考え始め、どうやって自分の利になるか考える。
食べ物を粗末にした挙句、食べ物が入っていた容器ごと道端に捨てる人間と、ゴミはしっかりポケットに戻しつつも、少量の食べ物をあげて、ちょっとばかしのコミュニケーションを楽しむのとどっちがマシなのか考えれば答えは簡単。

ついでに彼らの考えていること。言っている鳴き声の意味が分かるようになり、こちらが相手に通じる言葉で相手にこちらの意思を伝えられる。別に飼ってるわけでも無いし、彼らは自由。だから、彼らの自由意志で付き合える。自分らの生活と、彼らの生活のほんのひと時、同じ時間を共有して互いのことを知る機会を持つ。

その動物の種類が多ければ多いほど、いつか自分が動物に対峙したとき、相手に自分の意思を伝えられることがとても簡単になるんじゃないかな。オラが一人で山奥の廃湯に行ったり、山菜採ったり、写真を撮ったりしているとき、クマに遭遇しても、おそらくは普通に普通の会話で済むのかもしれない。だから、オラはクマなんて別に山には普通に居るだろうし、遭遇しても慌てない自信がある。クマが怖くて山に行けるかって思ってるし。その時はせいぜいこれまでに遭った連中との会話の有効性を実証してみようとしか考えていない。

まあ、それで死んでも別に構わないのだけどね。こっちも殺す気で戦えばいいだけのこと。人間の武器は知能と体術。相手の武器はキバと爪と怪力。どっちが強いか試してみるのも悪くなかろう。まぁ、こっちは相手を怖がらせる気なんて微塵も無いのだから、相手は鼻でこちらを。こちらは耳で相手の位置と大きさを量れる訳なのだし、いきなり目の前でばったり・・・ということはまず無い。

0 件のコメント:

コメントを投稿