あおもりくまブログアクセスカウンター

2020年5月20日水曜日

継続は力かな

ローリエ3枚、ローズマリー0.5つまみ、ミント2つまみ、オレガノ1つまみ、セージ1つまみ。これをお茶パックに入れて揉み解してから魔法瓶に入れて熱湯を注ぎ半日(または一晩)放置。(オラ的発見の調合方法)


各食事の前後、寝る前、起きてからすぐに飲む。

コロナ禍だし、内科もやってるんで風邪だと思って通院したウイルスキャリアから感染したくないから処方を2ヶ月ではなく4ヶ月とか半年分くれと言ったが、ロボットみたいな対応しかできない病院の先生が「んじゃ来なくていい」というから、天然成分で薬の代わりになるものを探していたのだ。

まず、薬で改善しなかった足先のチリチリする痺れが突然消えた。(重要なサイン)
小便が泡立たなくなってきた。(重要な目安)
尿に糖は混じってないっぽい臭い。(重要なサイン)
驚くことに、血糖値が高くなるとたまにある「脹脛や腹筋が吊る」という状況時、飲むとすぐに収まる。(驚愕)
口の中の乾きが無くなる。(重要な目安)

メルトグルコは朝晩の2回飲めと言われているが、1日1回にした。
これで4ヶ月試してみる。
あとは少しでも痩せて数値を下げられれば「してやったり!w」である。


病院で処方されるのは「メトグルコ錠250mg」だが、どうにも効果が疑わしい。
むしろ副作用なのでは?と思うような症状がある。
筋肉痛っぽいし痺れがあるし、足先痺れるし。
たまに強烈に肩に千枚通しでも突き刺さってるレベルの痛みがある。
体も薬に慣れてきたし、効かなくなっているのでは?とさえ思う。
血液検査をして、HbA1cの値を見てほぼ一言しか言わないロボット先生。
こんな往診しかできないのだから腕がどうこうとか以前に診療報酬ボロ儲けだろうな。

まあ、これで改善したら笑っちゃうのだが。

一応、スパイス系のハーブで糖尿病の改善が見込めるかも知れないという自分自身の体を使った実証事件の記録として残しておく。
オラの独自研究であるからして、一応はインターネット上に公表をしているとはいえ、これをそのまんま真似して発表なんぞしたら盗用とみなすので、医学的根拠が証明できたら、引用元としてオラの名前を資料に添えること。

2020年5月19日火曜日

自業自得のギャンブル依存症に保険適用?

ギャンブル依存の治療に保険適用が決定

うわぁ・・・やめて。少しでも保険の使用率を下げないと俺らの負担が増えるんだから、そんなつまらないことに使わないで欲しい。

あと、病院の利用頻度や年間の支払金額に応じて本人負担の割合を変えて欲しい。
できれば、これまでの履歴を反映して、健康に努めてきた人ほど安くとか。

Q&Aなのに、Aがアンサーになってない件

[Q&A]横断者いるのになぜ止まらない?

渡りそうである場合は止まるが、スマホ弄りながら歩いてるんで、渡るかどうかまで直前まで分からないやつが居る。

馬鹿な後続車が車間詰めて追従しやがるので追突される。実際に、昨日は追突されそうになった。車間取れよバカ。

電柱や街路樹が邪魔で歩行者が見えない場所が多いのは警察が道路管理者に適正な指導をしていないから。横断歩道の周囲に歩行者が見えない死角があるある場合は撤去が望ましい。

対向車線側の歩行者だと、対向車が止まらないと渡れないので止まっても意味がない。



まあ、前後に車両が居なくて「安全に止まれる場合」はオラは止まる派。だって、その道交法は常識だから。免許取ったら道交法を忘れちゃうおバカが多すぎるんだよ。定期的に実地教習でもしたら? オラは満点取る自信がある。

あと、信号を設置しなくてもお安く歩行者が渡れる意思表示をできる仕組みは作れるよ。壊れても交換が簡単なもので、夜でも安全に渡れるようにできる。

方法は簡単

横断歩道の両端に回転灯とスイッチを付ける。渡りたい人は押すと車にはハッキリと歩行者が居ることをアピールできる。この程度のもので歩行者に道を譲らないクソドライバーは、あまりにも車が止まらないという理由で、もっと待ち時間が増える信号機を設置されかねないという事実を突きつければいい。

夜は更に両端から横断歩道にライトアップ。信号のない横断歩道があるというアピール&歩行者が渡れば視認しやすい。

天気予報では曇りだが晴れのようでもある

タバコ切らしたし、たまに冷凍メシのチェックも兼ねてコンビニ行ってきた。

空を見上げると白い雲が街の明かりで白く見えている。
これは低い雲なのだろう。
かといって、黒い部分に星は殆ど見えない。というかほぼ見えない。
ということは、高い位置にも雲があるのだろうと思ったら・・・一等星はぼんやり見えた。

天気予報が曇り>雨なんで、てっきり曇りだと思って星空撮影は諦めたが、これはこれで流れの早い雲がアクセントの星空を撮れたかも知れない。
なんというか、いま、この地点の衛星写真(雲の有無)がリアルタイムに見られるサイトのショートカットでも見つけておこうかね。

近年、朝早くから開いている温泉が少なくなった。
例えば、帰宅後に風呂に入らず夜中に撮影しまくって車中泊し、早朝に温泉に寄ってから出社という遊びができない。
しかも、早くても朝の9時からとかいうところが多くなり、それじゃーゆっくり入ってたら会社に間に合わない。

出社前に温泉でスッキリというのがしたいのだが、生憎、24Hの温泉は「いつ掃除してんだよ・・・なんか不潔」というイメージが強くて(というか過去の経験から)行きたくない。
施設が古いというのは全然問題に成らない。問題なのはお湯の鮮度。以前、潰れたグランド温泉に入ったときお湯が不潔過ぎて痒くなった。
だから混んでる温泉というのは無理。つまり、あおもり健康ランドも無理。極楽湯も無理。かっぱの湯も無理。コロナの湯も無理。青森まちなかおんせんも無理。三内温泉は違う意味で無理。

お気に入りの温泉は10時からとか、11時からとかで、完全に遅刻する。
時差出勤が中途半端すぎて、会社の帰りじゃゆっくり入れずに閉店しそう。
うーん・・・

2020年5月18日月曜日

カラスかねぇ・・・学校が休みだからガキんちょの可能性だってあるでしょ

外房線脱線事故 線路に置き石の跡…犯人はカラス?

クルミを置くなら分るけど、石を置いてそれでカラスが何の得になるかということ。

電車が脱線するのをカラスが見て楽しむというのなら、例えば付近の架線の電柱にカラスが営巣して、それをJR職員が撤去。恨みでやったという線もあるのか。
そう考えるとカラスの知能や感情というのは相当なレベルという気がしないでもない。

あらまぁ「ストリートビュー撮ります!」な業者は「より高品位なストリートビューを提供します」に変化かな?

リコーの全天球カメラ「シータ」好調、需要高まる360度画像

THETA SC2 for Businessの登場で、そこそこ綺麗な室内の360度写真は撮れるようになった。なにせ、撮影依頼する金でカメラ本体が買えてしまう。しかも、一度買ったら壊れるまで何万枚も撮れるから、そのうち慣れてしまえば誰でもプロ並みにそこそこの画像を提供できてしまう。

だから業者は一眼レフとステッチによる超高画質な写真の提供じゃなきゃ生き残れない。
なにせ、360度カメラの普及が凄まじい勢いで伸びているからだ。

単に取ってアップロードするだけなら素人でも可能だ。

オラのように何万枚も撮影している場合は、最適な撮影モードを選択できるという強みはある。でも、勘のいい人は上達も早い。あと2年もやれば熱心な人は今のオラと同じレベルで夜景や天の川撮影も余裕でこなせるだろう。

一眼レフでビジネスを紹介する時代から、その場の雰囲気をまるごと切り取って紹介する時代に入りつつある。つまり、アングルに拘る時代から、立ち位置に拘る時代になったということ。この感覚だけは一眼レフでは学べない。そして、皆と同じ画を撮ってるだけでもダメな時代。

これからが面白そうだ。

オラは他の人が撮る360度写真に興味がある。
自分とは異なる立ち位置と撮影する高さで見たら、オラが撮った写真とはまるで雰囲気が変わってしまうからね。参考になるし、自分が見ていない風景になる。それが好きだ。

でもまぁ、世の中にはこういった機械音痴も居るだろうから、少なくともTHETAで代行撮影という仕事は無くならないとは思うが、少なくとも、それは趣味のレベルになってしまう可能性があるとも言える。

ドローンの操縦に関する免許制度は存在せず

ドローン、「学校」乱立であらわになった弊害

これ読むと、高い授業料を搾取して独自の資格を発行したは良いけど実際に資格取ったからって別にどうということはないという意味だよねぇ。
飛ばす時の許可が降りやすいってだけで。でも、どうやっても飛ばせない所はあるわけだし、飛ばしているドローンの側でおもいっきり通信障害を引き起こしているような悪質なところもあるよ。

今別の新幹線入り口広場でドローン飛ばしているアフォなおっさんも居たしね。
新幹線の直ぐ側で飛ばしてやんの。
あれは絶対に許可が降りるわけがない。

つまりバカが湧くから資格だ講習だのやってるけど、実質、無許可で飛ばしているアフォが減らないから新幹線の架線にぶつけてるアフォが減らないわけで。

売る方に制限掛けたほうがいいんじゃない?。

え?オラか? ドローンには今のところ需要も興味ない。
仮に飛ばすとしても完全に無人で電線もなんもないところを選ぶよ。
そういう場所こそオラのフィールドだし。

わさお関係者って誰?

「志村どうぶつ園」が火付け役…「わさお」関係者「大御所だけど礼儀正しい方だった」

工藤さんが誰か知らないけど、今のきくや商店の評判はすんごい悪いんですけど・・・

やっぱりアレですかね。TV出ると増長しちゃって店の評判が落ちて潰れるってやつ。

わさおが亡くなったらあの店も終わりかねぇ。

入山禁止なのに入山して遭難した場合は?

富士山の登山道4本すべてが閉鎖へ「今季は入山やめて」

事前に捜索に人を出せないし、県警も動かないから自己責任でね?って告知したほうがいいんじゃないのかな?。

なにせ、スキーとかでコース外を滑走して遭難するクソどアホウでさえも捜索せざるをえないようだし。SOSの電話入ったら、クソどアホウでも放置プレイできないのかな?と思ったわけで。

オレら山菜採りやら石拾いとか、野湯探索の人間は、山に入ったら誰の助けもあてにせず、必ず無事に車まで戻って家に帰るのが当たり前で、それ以外の選択肢はない。山で山菜採りに入って遭難して警察等のお世話になってるのは素人と自分の歳も考えず体力を過信した耄碌老害だけ。

そもそも捜索を依頼する時点で恥と思ってるから、絶対に無理しないし、家に帰るまでが山に入る前提なので、遭難なんて考えたこともない。でも、入山禁止と公示しても入るバカは居るんだろうから大変だよね。

いっそのこと、入山禁止の山では、遭難しそうなエリアの電波を弱めて圏外にしちゃえばいいのに。

一昨日採った舎利石を大雑把に分別したが・・・

流石に残りカスっぽいためか、形が悪いものが大量にあって、半分はハネになる模様。その代わり、レアモノも結構拾えたので結果的にプラスに転じる。

 その都度、珍しい舎利石の写真が撮れる時間があれば良いのだが、現在は数を採ることしか時間を割けないのが残念。
 まずは大きさは無視して、ハネだけを避ける作業に忙しい。小瓶も勿体ないので、その内にハネで大きさを分けてたものは、一緒に特大の瓶に突っ込んでしまうかも。

 ここ最近(4/29・5/2・5/4・5/11・5/16)の舎利石は、一旦全部一緒にしてしまって、そこから品質ごとに分け、そこから価値の高い順に抜いていって、最後は全部ハネにしてしまおう。
 ハネと言っても形が悪いとか、水摩礫(すいまれき)となった際に変な削れ方をしたもので、少なくとも偽物の舎利石よりは万倍の価値がある。ちなみに偽物は偽物なのでさざれ(パワーストーン浄化用の推奨や瑪瑙の破片)程度の価値はあると見ての比較だから。

 仮にハネの舎利石を「さざれ」として使ったら浄化のパワーも絶大のかねぇ?。まあ、ハネの舎利石の使い方としては、鎮壇具として地面に直接撒くのに使えばいいだろうから、柱の基礎に収めるものは上物を使えばいいんじゃないのかな。

至近に虹が掛かる



虹を見ることは幸運の前兆なんだってさ。

場所? ・・・しかふぇらいねぇー♪(津軽弁:おしえてあーげないっ!w)

2020年5月17日日曜日

2020/05/16 舎利石+舎利母石 (写真なし)

まあ、そこそこ採れた。

 相変わらず時化てないので5回連続、時化なし採取ではあったが、母石はバクダンおにぎりサイズ1個と良品1個と数粒孕んだ最低限の母石6個。舎利石は大きめのものを中心に130ccの瓶に満タン。カーネリアンは3個。その他諸々は透明な玉髄とか錦石数個。サンダーエッグとかも拾った。

 本当は晴れの予定で月の出がAM1:30ということなので鶴の舞橋で先に月の出が大溜池に写り込んだ状況をTHETA Z1で撮ろうとおもって2020/05/15の夜にコインランドリーで時間を調整しながら行ったが鶴田町はやや薄曇り。鶴の舞橋第一駐車場が有料化でゲート閉まってて入れず。鶴の舞橋は評価5から2へダウンとする。夜中の星空撮影スポットだったのに残念。
 ただし、第2駐車場はそのまんま無料なので今後はそちらを利用しようと思う。第一駐車場の便所は24H使えるのだけれどね。

 あそこまで移動したってーのに不発で消化不良。だからそのまま今別に移動。途中で五所川原の立ち食いそば屋でおでんとかけ蕎麦を食った。
 今別到着時には少し東の空が白んできた。いつもの場所で30分ほど仮眠とってから袰月海岸に移動。母石を拾って、また移動。カーネリアンと舎利石を拾う。今回は砂が流されていたので全面玉砂利。舎利石は中礫を掘り起こした下に細礫があるので、砂利を掘りながらの作業。手の皮は厚いので素手でガシガシ掘る。出てきた舎利石を拾う。

 続けること5時間。右手の薬指と小指の皮が残り1枚というところまですり減ったので血が出る前に終了。舎利石拾いも実はパワーも居るし手が痛いのでしんどい作業なのですよぉ。
 バイキンが入る前に手を洗ってから消毒し、ニベアを塗り、13:00から車の窓に暗幕を取り付けて寝る。外は雨。またしても天気予報は大外れ。

 起きたのは19:00で外はまだ明るい。

 今回のような砂利だらけじゃ手袋をしていると舎利石は摘めないし、素手だと手の皮がどんどんすり減る。既に1年以上やってるから、手の皮が元に戻るのも早いんだけど。

 帰りに蟹田のマエダに寄って寿司とサーモンのカルパッチョを買う。晩飯を食って、帰宅は21:00。今日(5/17)は栄養剤飲んで風邪薬を飲みずーっと寝てた。風邪薬は喘息の緩和のために飲んでる。寒い時に何時間も外に居たり車中泊を繰り返すと喉も痛くなるので、治すなら寝ている間が一番。

 そんな今日も天気はどんより曇り空。それでも外のスズメとハシボソは子育て真っ最中につき、食糧援助を求めて何度か起こされる。うーん、まだ眠い。疲れは残したくないので栄養とって寝る・・・

2020年5月14日木曜日

松戸市役所で「今すぐお金がもらえないならここで死んでやる」は、きっとギャンブル依存症では?

「10万円、今もらえないなら死ぬ」役所で包丁所持容疑

キチガイ「3、4日ご飯を食べていないので今すぐ10万円が欲しい」
職員は「順番に支払っている。今すぐお渡しはできない」生活保護制度を案内
キチガイ「生活保護は受けている。今すぐお金がもらえないならここで死んでやる」

だって、生活保護を受けているならコロナ自粛で仕事を干されて生活苦じゃないだろ。
生活保護の受給額は下手すりゃまともに働いているのに生活保護受給者より年収が少ないという矛盾があるほど貰ってる筈。
なのに、キチガイは「今直ぐ欲しい」とか、「3、4日食ってない」とか・・・

「それ、10万円あてにしててパチンコで使い切ったんだろ?だから早くよこせ!と・・・」

としか考えられえない。
クズが公務の妨害してるんじゃねー!とか思うよ。
やっぱり、パチンコ屋は日本から無くすべきだと思うな。
パチ屋のCMがバンバン流れるなんて一昔前じゃ異常だし。

2020年5月13日水曜日

このスズメの行動は多分・・・

日本ではスズメでさえも整列乗車?駅のホームで電車を待っていたら驚きの光景

鳥はすぐに飛んで逃げられるように予め地面のような平らな場所では腹を地面に擦り付けるような低姿勢で居ることが多い。特にスズメのような小鳥の場合はね。

このホームの端っこというのはジャンプしなくても飛び降りることですぐに飛ぶことができる地形効果があるんだよ。
写真から推測すると、ホームの向かいには生け垣があるから、そこにぶわーっと一斉に飛び込める。電車を待っているというよりも生け垣に飛び込むタイミングを図っている可能性が高い(当たり前)。

スズメの行動原則から予想すると、この中の1羽が飛び降りたら多分、一斉に他のスズメが続くと思うよ。そういう生き物だから。オラがよく書いてる「最初の1羽」ってやつだ。

ではなぜ、そこに並んでいるのか。

その飛ぶ先に、今は飛んでいけない理由があるとか。例えば猫とかカラスが居るとか。或いはそこから見える家の主からの餌待ちってことも。ホームは一時待機場所と考えるのが自然だろう。

なにせ、人の近くには天敵が来ない。猫でも、電車に轢かれるというリスク評価ができているならホームには滅多に来ないだろう。カラスなら知っている人ならまだしも、基本的に人の近くには来ないから尚更だ。

なるほど! この手があったか! 缶切りが無いとき

超便利:缶切りを使わずに缶を開ける方法

スプーンの方はちょっと女子には無理っぽい力技だが、コンクリにフタを擦り付ける方法は誰でもできそうだ。

電柱のカラスの巣

駅で大規模な停電、原因は...なんとカラス 電柱上で巣作り、頭痛める電力会社

そもそも、先進国で電柱をバンバンおっ立てて、景観を悪化させている日本がおかしいので、さっさと電線を地下に埋めてください。千葉や茨木だっけ?台風で大打撃を受けたあの事案。

あと、そのカラスが巣を作る部分。
ネットで覆うとか、カラス避けを設置するなどの工夫はしないんですか?。

オラ的には作って欲しくない場所よりも、巣を作りやすい部分を電柱に予め取り付けておいて、巣を作ると撤去される部分はどこか。予め巣を作って良いと分るようにした部分に作ると撤去されないんだよ?とかカラスに学習させるのが良いと思う。

そういったスペースはカラスだけではなく、ワシタカ目の野鳥も営巣する可能性もあり、逆にそういった猛禽がカラス避けにもなるんじゃないかと。ついでなので、フクロウなんかも営巣しやすい巣箱を設置してみるとか。

カラスはめっちゃ賢い。カラスを使ってカラス避けする方法もあるし、ムクドリの大群が押し寄せる場所には自然の中での天敵を誘致するとか、上手く付き合えないものかと思うんだよね。

カラスは世間一般じゃ嫌われ者だけど、意思疎通ができないほど知能が低い動物ではない。少なくともイルカくらい頭が良くて、実に器用なやつだ。見た目とかその大きさで怖いと思う人も多いだろうが、とても臆病だってことは間違いない。ただ、同時に手懐けるくらいのことはできる鳥だってことは言える。

もっと充実して欲しいな、このサイト 「津軽デジタル風土記」(弘前大学)

オラ的には津軽のお殿様が津軽藩特産として江戸などに輸出していた錦石・今別石・舎利石関連とか。松蔭の辿った経路とか。

少しだけ袰月の舎利浜から今別までの地図っぽいものもあるし、参考にはなったが。

「津軽デジタル風土記」(弘前大学)

2020年5月11日月曜日

最近飲んでるお茶

お茶というよりもスパイスを煮出したものと言って良いのかも。いや、ハーブティーなのか。

GABANスパイスってあるでしょ。業務用スパイスの。あれを5~6種類ほど大袋で買ってきて、何種類か選んでお茶パックに少しずつミックスして、ステンレス魔法瓶に放り込み、熱湯を注いで10分ほど蒸らす。

ローリエ、ローズマリー、ミント、オレガノ、セージ・・・あっ!w なんかソーサリアンをプレイしたくなってきた(謎発言)

で、驚いたのだが・・・HbA1cが7を超えると足先にチリチリくる痺れのような感覚あるでしょ。アレがピタリと止まった。もしかしたら薬を飲み続けないとダメかなぁ~と思ってたが、仮にこれで何かが改善する可能性があるなら続けてみようと思う。

既に1ヶ月ほどローリエとローズマリーは飲んでるのだが体感はなかった。それ以外を混ぜたら体感で症状が軽くなったというもの。つまり、ミントかオレガノかセージのどれか。またはローリエ+ローズマリーにそれらのどれかに薬効があるのかもしれない。

痩せようと思って年始めから例の3倍パックンとかカロリミットとか飲んでるけど、まるで効果がないもんでね。何か飲むだけで痩せるオススメサプリ無いっすか?。できれば代引き通販かドラックストアで買えるもの。カード嫌いでクレカは1枚も持ってないもんで。

2020/05/11 舎利母石+舎利石の採取 珍品あり(写真あり)

  まず、朝一番で30分ほど物色・・・これは比較的マシなやつだけ撮影。全部で40くらい拾ったけど、ハズレはいつもの穴蔵にポイ。

 今日は満潮だったので、途中、移動経路が水没しており全エリアの探索は出来なかった。それでも20mくらいの範囲でこれだけ採れたんだからヨシとしよう。


 天気予報じゃ朝から曇りで9時から晴れの予報だったんだけど、大外れ。朝から雨。濡れた母石は目立つのなんのってw

 ・・・車で移動・・・

 で、いつもの場所に移動し、前回の痕跡がそのまんま残ってたので4/29から4回目にして時化なしだったようで、前回の続きの場所から。相変わらずカーネリアンは少ない。大荒れしてくれると海底の礫が撹拌されて打上るんだろうけどねぇ。

 浜に降りると前回に細礫を盛り上げたところがそのまんま残ってやんの・・・こりゃダメかなぁ・・・と思ったんだけど、採り漏らしがあるようでそこそこ拾えた。

 中にはこんな珍しいタイプが落ちてた。



 あとは中心に濁りのあるタイプなんぞを2個ほど撮影してみる。



 今日はハッキリと目玉模様になってる天眼石があまり拾えなかった。

 で、今日の収穫はこれだけ。500くらいかな。天気予報では9時から夜まで晴れだったんだけど、ほぼずーっと曇り。常に強風で蚊取り線香が立ち消え・・・
 しかも時折突風で飛ばされた砂が顔面に飛んできてサンドブラストぉおおお! 耳の中にまで砂が入ってしまった。小雨も降り出すし、龍飛方面は雲の切れ間もあったけど、基本的に陽が出たのは20分以下だったよ。

←7mm以上  6mm以下→

 海が時化ればリセットされるんだけど、時化なし4回目でこれだけ採れたんだから贅沢は言わない。大きめの舎利石はパワーストーン用。小さい舎利石はお寺へ寄進するときに使える。

 写真じゃ分かりづらいけど、最近は根性50%アップで1mmの舎利石も結構拾ってるから、独鈷杵に108粒ほど入れられるかもしれない。

 そういえば、飢饉や疫病が流行ると大仏を造立したようだ。昭和大仏は青森にある。平成は特に飢饉や疫病騒ぎはなかった。ああ、遠い国でエボラが流行ったっけ。で、令和に入って1年足らずで新型コロナ騒ぎ・・・

これは令和大仏を造立するしかあるまい!。

 他に、最近は仏像をCTスキャンしたら詰め込みすぎ!ってレベルのものが中に入ってて、頭部にはしっかりと舎利塔も写ってる。つまりだ。仏像を作ったら中に舎利塔やら巻物を入れるようなので、新型コロナを鎮めるために仏像を各地で作るかもしれない。その時には舎利石が必要になるだろう。

 まあ、オラの名前が後世に残るのであれば。1年以上かけて集めた3万粒以上の舎利石の中から上物を寄進してもよいと考えている。

 しかし、僧侶が拾い集めたものでなければならない場合は現地で効率よく拾い集められる方法を実演してあげても良いですよ。一般的に慣れない人が拾っても1日に100粒拾えれば良い方です。
 オラの採取スキルは300~2000粒/1日という非常識なレベル。軽く数倍から数十倍です。しかも瑪瑙の破片とかではなく、間違いなく舎利石であるものに限ります。

 ああ、拾った石から舎利石ではないもの(割れ、欠け、ただの瑪瑙の細礫や舎利石かどうか判断がつかない曖昧なもの)を素早く弾くというのもできますよ。これはお約束なのですが、シーグラスが混じってることが多いんですよ。

舎利石拾いのときの虫よけ対策

蚊取り線香を先週購入して、その辺に生えているネマガリダケの茎をナイフで削り蚊取り線香を挿せるように加工。


反対側は斜めにザックリ切って地面に刺す。
長さは30cmくらいでいい。あまり長いと煙が自分に掛からず上を通過してしまうからだ。短すぎると砂や砂利だから倒れる。


蚊取り線香に付属する金属の台は地面では倒れるから使えない。フタ付きの皿も野外では風があるので煙が散ってしまって使えない。浜辺だから常に風がある前提で使うにはこれが最適解。

棒に挿して地面に垂直に立て、風上に置くことで効果的に煙を浴びることで虫除けが効果的に行えることが分かった。

短時間であれば蚊取り線香を折って、装着側を縦に切り込みを入れY字にし、そこに挟めば良い。