あおもりくまブログアクセスカウンター

2009年10月22日木曜日

インフル対策で萌える事を推奨

オラは鳥類萌え。
ヤツらを誘致しているんで出かけなくてもウチまで来てくれる。
楽しいということは健康にも良いし、ヤツらは時々突拍子もない行動に出るから笑わせてもくれる。
笑いも健康には必要だから、彼らには随分と助けられているのかもしれない。

野鳥共を見ていると、あの小さい脳味噌に反して、とても頭がよく、とても知的である事を教えられる。
哺乳類から見て表情を読みにくいかも知れないが、ヤツらは意外と表情や感情が豊かだ。
彼らの表情や感情を普通に読み取れるという脳の使い方も脳の活性化には良い。

一昨日は会社の勝手口の前の電柱に2羽のゴジュウカラが飛んできた。
鳴き声を脳内にコピーして鳴き返してやると、彼らはこちらに気づいて近寄ってくる。
コチラを気にしているという態度は見てとれるし、鳴き方も変わるので即座にそれを返してやる。
ゴジュウカラにしてみればオウム返ししてくる人間に見上げられているという状況。
それによって態度も変化し、鳴き方も変化してくる。
即座に真似て返してやると、どんどん近づいて来る。
警戒しているのは態度で見てとれるが、興味があるような態度も見せる。

ゴジュウカラの言葉はまだ習得していないが、彼らも自分に興味がある対象に対して興味を示す。
スズメ目の野鳥の特徴はこの辺の性格が似ていると思う。
ヒヨドリも同じような態度を取る事が分っているし、同じように他のスズメ目の野鳥もそうなのかもしれない。

そんな身近な野鳥たちをウォッチしていると非常に楽しい。

1 件のコメント:

  1. あかぃりんご2009年10月23日 6:55

    >  ヤツらを誘致しているんで出かけなくてもウチまで来てくれる。

    → 事実だから、当然、表現がサラッとなるのでしょうが、これは、すごいことですね。ヤツらと(* ̄(エ) ̄)の魂の交流ですからね。

     アシの知人に古い書物が好きなヒトがいるのですが、ソロモン・Solomon 、孔丘とか言うジジイ、Teresaとかいうババアなど有名どころでも、時々そんな記述が古い話にあるらしい、とは聞いていました。

     古い話が長く伝わるということは、それが珍しいけれども、それが、変わらない、そしてどの個体にもある、ヒトのありようの深い一面を示す事実であるからだろうと、アシは考えています。

     「オラは鳥類萌え。」 萌えって、そういうことだったんですね。アシは、キイテオシエテモラウ萌えかも知れない・・・



    > あの小さい脳味噌に反して、とても頭がよく、とても知的である事を教えられる。

    → そうですねよ。高度な作用を担うモノ・コトには、普通、物理的に大きな容積を期待しますよね。
     それが、コトバになると大容量・大容積は別の効果をもち、たとえば、俳句みたいなありようが詩の形式の発展の後期型として出てくる、そう言えば、いたっきぃ、て仰る航空機の操縦もされる方は、「一庵」というブログで、「超音速を超える前後で、昇降舵の効き方が正反対になる。」と書いておられました。
     Windows Vistaはサイズが大きいですが、その動作の具会うが賢いとは違う世評を受けています。これは、大きくて、賢くない一例になると思うのです。


     えっ、「アシの文章が長くて、だいたい、何を言いたいのか分からん!!」ですって?
    そうなんです・・アシはコトバ萌えですが、その文章がダラダラと長く、要点が不明とのお叱りを頂きます。その通りです・・


    > ヒヨドリも同じような態度を取る事が分っているし、同じように他のスズメ目の野鳥もそうなのかもしれない。

    → 長州辺の呼称ではオキノタユウ、英語辞書では albatrosses 、ニホンでよくつかわれているのが、アホウドリ、これらの名でも呼ばれている鳥の一族のことを思い出しました。
    出産・育児場所が、火山噴火や土砂崩れの恐れがあるために、ヒトが代替地を用意して、受精卵だかヒナドリを新しい安全と思われる別の島に拉致し、そこから、初飛行に飛び立たせる事業を行っている様子をテレビで見たことがあります。そのことを思い出したので、簡潔に書いてみます・・

     この伝統的な出産場所に慣れている一族の成人にも来てほしいと思った人は、decoyと称するマネキンを代替地に置いたらしいです。しかし、効果がなかったため、その一族の声を録音して、再生したところ、若干の効果があったとされています。

     また、カモ猟やカスミ網猟などでも、獲物の視覚と聴覚を利用しておびきよせる手法が見られること、また、ヒトのサギ商法の手口でサクラと呼ばれる手法が知られていることを考え合わせると、その生活環に社会的要素がある生物の場合、同類に近づこうとする衝動が認められるといえます。

     生殖ということも考えると、有性生殖をおこなう一族では、魚類ではアンコウ、虫類ではオンブバッタの例から普通に考えて、視聴覚以外に嗅覚もその探索・誘導行動に活用されていると思われます・・・


    > 100円ショップ 単3ニッケル水素充電池、充電器、高輝度LEDライトキーホルダー

    → これら3品が欲しくて、近くのキャンドゥに行きました。ありませんでした。他の系列の店を探索して、その結果は追ってお知らせしたいです。

    返信削除