あおもりくまブログアクセスカウンター

2025年2月5日水曜日

人間の脳のクロック周波数は10ヘルツ程度

人間の脳のクロック周波数は10ヘルツ程度という事実から現状のコンピューターと比較して何を思うか。

もうこの時点で、これの意味が分かる人と分からない人に分かれてしまう。

その時点で、脳の使い方が全く違っていることが分かる。

ひとつは関連性やら比較するための十分な知識。理解し辻褄の検討ができる論理思考。検証して確認し、何が起きているのか理解できる知能。色んな要素が必要だ。

もうひとつは、その機能というか動作原理。なぜそれが可能なのか。

同じ人間でありながら、なぜ思考力、想像力、理解力、問題解決能力に大きな差が生まれてしまうのか。

気づくことでそれを使うことができるというのはオラがいつも言ってることだが、ちょっとした質問に詰まる人って脳がほぼ使われていない。しかも出した答えが支離滅裂でまともな日本語でもない。一つのことを聞くと10も返す人の脳はあちこちの部分が同時に多数機能していると用意に想像できるわけだ。

なぜ、この10ヘルツ程度の周波数で思考に於いて、機械であるコンピューターをも超える処理能力ができるのか。一番の疑問がそこだが、多分、何となくその辺の答えも出ている。

月がなぜいつも同じ面を地球に向けているのか?。これの答えをだすのも一瞬だったわけで、かぐやで実測した重力というか密度の分布調査で専門家が確信を得る前から、簡単に想像はできている。

重心が地球に傾いていて、引っ張られることと振り回されるの関係でしょ?というのがそれ。重力という見えないヒモで振り回しているんだよ。簡単な物理現象に当て嵌まるからそういう答えになった。だから月は地球側の面に重心があって高密度(重さ=重力の大小)な部分が地球と引き合ってるから同じ面を向いてる。実に簡単な答え。過去のブログにも答えが出る前にオラが図入りで書いてるとおり。ちょっとした物理学が分かる人間であれば一般人でも答えが出る。

疑問があって答えを導き出したい。わからないから人に聞く。この違いもある。

そこで調べる癖があれば自分で導き出せるのだが、オラの知識欲というのは日常的にあって、調べて答えに感動するから脳に定着しやすい。ここで興味がない答えはゴミ情報になるのだが、理科、科学、化学、物理学、量子力学、地学ってのは知らないと命に関わることもある。

この中の量子力学ってのは一昔前までは第六感とかスピリチアルとかとんでも科学なものだったろうけど、考えように寄っては非常に強力で使いこなせる人間は推そらく神に等しい力を持ってるのかも知れない。

それだけ人の領域を超えるものだと思う。その片鱗を感じて何となくあるものだと思ってるオラでさえアレは危ないと思ってるのだから。知りたいようで怖いが量子力学。いまはそれでいい。とにかく、観測(観察)することが大事なのだから。


一般的なパソコンやスマホやタブレットなどのCPUと違って、量子コンピュータは人間の脳は近い処理を行なっていると思う。更に脳を意識して使うことで脳内にある多数の神経ネットワークの塊が並行処理あるいは同時多発的に一瞬で機能して答えを導き出す。なるほど人間の脳は量子コンピュータだね。

簡単に言えば、頭を使わない人は1コアのCPUで、1つの答えを出すのが精一杯。

頭を使う人は1CPUだけど脳の中に数十から数百。数千コアを持っていて複数同時に一瞬だけ使ってるということかも。無論、ストレージである記憶領域もかなり最適化されていないと瞬時に情報を引き出せない。そのストレージもかなりの量を使っているはずだ。事前にシミュレートした答えをストレージに用意しておけば、もっと速い。用意された答えから、いま目の前にある状況に当て嵌めて計算し直すという感じ?。最初から計算するよりも桁違いに速い。普段からシミュレーションしとけと言うのはそういうこと。自然災害でも、防寒が襲ってくるでも命の危険には常に答えを用意しておくことが大事だ。

何も人間の脳は1つだからCPUが一つとは限らない。脳の中に専用のコプロセッサを何十、何百、何千、何万も構築していれば、一瞬だけ脳をフル稼働させるだけでそれらが連携して最適解を出すってこと。

んじゃ、思考加速を行なった時の色情報の欠損とスローモーションに見えるやつは何だ?

ただ、モノクロの世界を知っているオラとしては、クロックを上げることはできるのか。それとも、モノクロの世界は思考加速のようで、コンピューターで言うところのオーバークロックに相当するのかということ。自分を中心に色情報をカットしたスローモーションの世界が周囲に在るという感覚は、自分は止まってもいないし、思考だけは加速しているのだから肉体の限界以上の反応速度で動くことはできない。せいぜい、無駄なく間違えない程度に動けるということ。

人間の脳の仕組みってのはまだまだ未知らしいんだけど、それを感覚的に使えるってのは、そういうことができるということを知っているからできると言うだけで、それがどういう仕組で行われているのかなんて分からんのだ。できるから使える。そんなもんでしょ。

これを読んでる人がオラをキチガイだと思うのは自由だが、同時にそいつらにオラから言わせてもらえれば、今の百倍くらい脳みそ使えやと思う。使うのは自由だし、使ってるうちにどんどん処理が最適化するんだから考えるのを面倒くさがらなければ、どんどん面白いことに気づいてハッピーになれるんだけどね。

特に使えるコプロセッサが流体力学シュミレーションなわけで、これは地形から津波が押し寄せるルートと速度を脳が一瞬で動画のようにシミュレートして、避難ルートを導き出せる。

これを使ってオラは舎利母石の漂着ポイントを航空写真でサクっと突き止めたんだからさ。波の流れと時化で転がり打ち寄せられるポイント。航空写真の他に津軽海峡の潮の流れ。地形に干満の繰り返しなんかも同時にデータとして使った。それから脳内で計算。計算というか想像するだけというか。見りゃ分かるだろ的なレベルで解るでしょ。

普通はできないのかもしれないけど、何度も実物を見て眺めて、へぇーって思って感動して、脳に焼き込んでシュミレートして、他の場所で試して納得して、違えば修正して、そういうもんだと認識した時点で基礎はできる。あとは何十、何百、何千と違う場所で打ち寄せては引く波を眺めれば習得できるものだ。何も難しいことはない。

ただ、単に、そこにあるのは、あるがままを見て理解できるか。ただそれだけ。いくつかの別のコプロセッサを持ってれば、色んな物理現象が分かってくる。応用が効く分野なのでね。そうすると、それらを同時に使うか、ひとまとめで動かせるのかとか考えるようになる。あまり複雑にしすぎると重くなるからね。単純な物理現象のシミュレーターの塊みたいなもので複雑な処理をさせたほうが軽いかも。繰り返せば最適化は進むから最終的には重い処理も軽くできる。それが人間の脳の凄いところ。

プログラミングの軽量化は自分自身の思考で行なうんだから。

2025年1月10日金曜日

怖いもの

自分の力ではどうすることもできない者に成す統べなく蹂躙されるってのが怖いもの。

だから、ツキノワグマくらいは何とかなるレベルなので怖くはない。

幽霊とかも怖くない。だって彼らが人間に物理的に何かできるわけでもないから。

妖怪とかそっち系も似たようなもの。そもそも怖いって言っても話が通じるか否かも試さずにいきなり相手を怖がるのは失礼だと思うが。

仮に別次元からやってきた何かだとしても、宇宙人だって同じことだと思う。人間側の態度次第では意思の疎通を試みるのが先だと思う。そのためには騒がない。むやみに攻撃しない。会話を試みるということがまずやること。

よくわからないものをいきなり怖いと判断して自滅するのだけは愚かな行為として自分には理解できない行為でもある。

何にしてもどっしり構えるくらいの態度で望まないと。

あとは偏見なく個としてコミュニケーションを図るのが先だろう。

宇宙人が問答無用に攻撃してくる映画はたくさんあるけど、そういった宇宙人が地球を攻撃しようとしているならば、他の宇宙人が見過ごすか。ということも考えられる。いや、宇宙人に限らず、人間以外の何かが人間側の味方に付く可能性もある。

仮にそこら辺に居る人間と、オラみたいな変なのを宇宙人がサンプルとして攫ったとしよう。同じ人間として生物学的には見るだろうけど、色んな意味で普通ではない精神構造のオラをどう見るかという点。多分、オラなら上手く利用したほうが吉と見るだろうね。色んなことを知っているし、変に嘘ついたりしないわけで、そういう意味では逆にオラのほうが怖いかもよ。

脅されている相手が怖がらないというのは、脅している側にとっては恐怖である。

ということ。これは動物の思考だけど、中にはオラに威嚇してくるアホが居るんだけど、オラは全く怖くないしスルーするとか威嚇返しするわけだ。相手にとっては脅したつもりが全く効いてない訳だから怖いよね。

あと、必ずしも相手が上位存在だとしても何か用事がある相手をいきなり蹂躙するかということ。何事もリスクなしに済むのであれば、とりあえず交渉に入るよね。

世の中はコミュニケーションが大事なわけで、言葉も言葉でないコミュニケーションもあるが、相手の意図を汲むことで打改案は出る。

人間相手の交渉は言葉が通じるだけマシ。中にはとんでもなく頭が悪い人間も居るだろうからコッチのレベルを落とすか、正論ぶちまけて相手が折れるまでマシンガントークするか。いきなり暴れ出してもオラには暴力は無意味だよっと。

つまり、こうして一つずつ検証してみると何が怖くて何が怖くないかが分かる。自分で対処できないものは怖いだろうけど認識の問題。怖がる必要のないものを怖がるだけ無意味。

2025年1月9日木曜日

ちょっとしたことに気づく人は能力を格段に上げるチャンスが多い

 当たり前過ぎて気づかないことってあるけど、自分のやってることに対してその場で目に見えて何かが起きている時に、それが不可思議なことであることに気づくとか、どう考えても確率論を無視しまくってる。物理的にありえないような事案ってあると思う。

そこに働く何かに気づけば、それを再現可能なのか検証する機会を得る訳だ。それすら面倒くさいって人にはもう好きにしたらいいべって思うけどね。それを発展させて認識ができるようになると、それが当たり前にできるようになったりして、自分ができることが増える。

大したことじゃないんだけど、これを只管に繰り返してきた興味と好奇心の塊であるオラとしては、既にその派生スキルだけで常人の域を外れてしまってるのだけど、オラとしてはそれがごく普通なことなので、何も特別なこととは思ってないし、同じように考える人にはそれができて当たり前なので、むしろできるのにやらないほうがおかしいとさえ思ってしまう。

これって何にでも当て嵌まる事なんだけど、普段のちょっとした効率の悪さとか、違法、違反行為でも同じなんだけど、違反や違法をしなくてもできることを面倒くさがって犯す方がむしろ頭がオカシイのではないかとさえ思うのだ。

世の中は便利になりすぎて面倒くさいことがどんどん増えて怠け者が跋扈している。

それはいい、困るのはその本人なのだから。ただ、オラがその状況に居合わせてもオラが助ける義務がないと判断すればスルーするだけで、オラが手助けすべきと判断すればするだけのこと。


別に何かを極めるってのは特別なことではない。

考え方一つでとても便利な能力が手に入るのに、何はともあれ全てが面倒くさいという時代の流れで人間という生物がただただ弱体化していくだけのこと。

オラを何か特別とか化け物みたいに思ってる人が居るようだけど、別にオラ自身はスペック的に常人の何倍だろうと、分類上は人間の日本人の男という括りでしか無い。

とりあえず、肉体の限界を極める年齢ではないものの、緊急時の身体能力だけは確保しているし、部分的には人のそれを超えているカテゴリもある。だからこの年齢でやることと言えば、ソフトウェア的なバージョンアップに限るってことだ。

人間の脳のことはまだまだ分かってない事が多いんだから、何かに気づいてそれを使えるようになれば、それはそれで面白い。学者さんなんて所詮は個人であり、その人が気づくことしか気付けないし、証明もできない。本人が理解できないチカラなんてそんなものだ。

ただ、同じような事ができる人同士で解りあえればそれでいいのではないか。だって説明が面倒というか、感覚がわかる人間にしか理解できないものを口では説明できんのだから。


2024年12月16日月曜日

偏向報道ってすげーな

猪苗代湖でボートが親子を轢いて死傷された後に轢いた奴が同乗者に口止めしたって会社役員をクソ野郎報道した件。


二審で無罪。

親子が遊泳禁止区域に居たって今日知ったぞおい。そりゃ最悪でも「どっちも悪い」ってことかと。

どうなってんだ?。
印象操作も甚だしいぞ。
当初は遊泳禁止場所での事故と報道してたか?。
報道に公平は無いって本当なんだな。
これが一番怖いんだぞ?

無関心社会では隣で殺人が起きても気づかない

中学生2名が30秒あまりの間に店内で刺された事件。


視界のすべての情報の中から異常に脊髄反射するオラなら認識、把握、判断、対処まで数秒も掛からん。

多分、現場にオラがいれば犯人はその場で地面に這いつくばってるだろう。
それだけオラは身の回りで何が起きてもおかしくないと思って生きてる。

当然、オラを襲ってくる場合も反射的にどう行動すべきか繰り返し行動を規定している。これは相手がキチガイでも動物でも同じく。

何が起きたのか理解できなかったと言う人は危うい。理解する前に刺されてるだろうね。オラは御免だ。冗談ではない。少なくとも刺されて呆然とする暇があれば意識のあるうちに相手を全力で殺す。

刺さてて一方的に命を奪われるくらいなら犯人を躊躇なく全力で確実に殺す。
犯人が生き残っても税金で生かされ数年でムショから出てくるとか許容できん。
被害者である死人に人権がなく、犯人に人権が認められる世の中も間違ってるという認識。

皆さんは理不尽に自分や身内。友人知人が目の前で命を奪われようとしている。奪われるのが確定した時点で何をするのか。何ができるのか。何を行なうのか考えているだろうか。

現在進行系の時点での決断というのは自分の存在理由を問われると思う。後で後悔は誰でもできる。でも、その場を濁すほうがもっと後悔する。

自分が守るべき相手を守り抜くには、非日常を想定したシミュレーションは絶対に必要なんだよ。

今の時代に絶対的な攻撃力、防御力、圧倒的なパワーは不要だと思ってる人は、常に自分が守るべき相手を守れないと思うことだ。

ま、今ん所は、おらの日常で守るべき相手は居ないけどね。月イチで帰る実家の母と姉くらいしか守る者は居ない。
少なくとも自分の日常で誰を守るか守らないか優先順位はあるけど。

取り敢えず、女性優先ではある。

野郎ですか?

男なら自分で自分の身くらい守れ。

時には頑丈さで選ばれることも

優秀でも病気だらけだと仕事に支障があれば残れない。持病があるも仕事に耐えうる頑強さがあれば大丈夫ってことだろう。


使い潰す満々じゃねーか?って?

かもしれんが、生憎オラはコロナにもインフルにも極めて耐性が強いんでな。急に会社を休むなんて確率がとても低い。

病弱よりは使いみちはあるんでしょ。
一応は健康な病人だしな。
多分、余程のことが無い限り死なんしな。


とか言ってる奴が明日、コロッと死ぬんだよな。ま、あと100年くらいの死ぬ予定無いしな。

2024年12月13日金曜日

知識として知っていて、それが感覚的に分かっていることで行使できるチカラというものがある。

 逆に言えるのは、知らないと存在を知り得ず、使えず、行使もできない。

つまり知る。識るという意識がなければ存在に気づかず、理解にも至らず、考える機会を作らなければ損をし、いざという時に選択肢すら与えられないということだ。


これは霊感だの第六感だの、オラの範疇である動物との感情の空気伝達でもないけどさ、どんなものでもそうなんだよ。


考えるのが面倒くさいだとか、そんなの言ってるとどんどん歳を取るごとに大損していって、いくら金を持ってても健康は買えないってことと同じ事になるのさ。それを今まで周りの人間の誰かが言ってきたとしても無視し続けたツケってものは本人に還るだけのこと。


だってさ、治らない後遺症が残るような怪我をしてからこれを読んでも無意味でしょ。

怪我をする前に識るべきことはあったはずで、識った後に準備しとけばその怪我は回避できたわけで。仮に回避できなくても怪我ではなく打ち身で済んだかも知れないってことだ。


人間は一生勉強と言うけどね、体を動かさないと頭も衰えるんだよ。

肉体の強度と頭脳の活発さは無縁ではない。

オラが思考加速やら肉体強化ってのを重要視しているのは、通常以上に酷使していれば、平常時のパフォーマンスも最適化されて向上するからなんだ。


<例えば「対動物」の場合>

クマに襲われて重症を負ったり死亡してからクマに襲われないうように勉強しても無意味でしょ。周囲には動物VS動物のやりとり(喧嘩や生存競争)が溢れてる。オラは動物をそれらの学習のための先生として見てる。

みんながウザがるカラスなんか先生としては最適だ。人間のことを理解しようとするカラスは対象の生き物を敵、無害、顔見知り、大好きみたいな分類して、それ相応のコミュニケーションを取る。人間が彼らのコトバを理解しようとする行為がカラスが人間の言いたいことを理解しようとするように、相互学習というか、相互に利があるのだ。オラはその状態を共通のプロトコルを獲得すると言ってるけど、このプロトコル。かなり万能なのだ。他の動物にも通用する。オラがクマに襲われないのもこのプロトコルで相互に「関わりたくないでござる信号」を出し合ってるから。


<例えば「加齢による衰え」の場合>

オラの基本中の基本。この世の9割以上のことは筋肉で解決できる。

重い荷物を運べる。下敷きになってる人を助け出す。潰れた車のフレームを力任せにこじ開ける。強固な肉体は喧嘩を売られたりする確率が下がる。当然、喧嘩を売られても負ける気はしない。筋肉が多ければ転んだ時に筋肉が緩衝材になる。無論、転ばないように踏ん張れるから転ぶことがほぼゼロ。

筋肉が多ければ脂肪を燃焼して熱を生み出す。冬にエンジン切って車で寝てても凍死しないので、雪で渋滞して車が埋没しても窒息死しない。力任せにドアを開けられる。雪崩に巻き込まれても踏ん張れるし、埋まった状態から力任せに這い出せる。全部筋肉があれば済む話だ。筋肉イラネとか言ってる連中は、筋肉を笑って死ぬのだ。

特に高齢になってから筋肉がないと寝たきりになり、体を動かさず家から出ない。脳が外界の刺激を受けずにボケる。筋肉バンザーイなのだ。


<例えば「スピリチアルな事象との遭遇」の場合>

オラは感覚的にありえない事象を否定しない。それを理解しようとする方向に思考が加速する。理解できないものは理解できないままで良い。それがその在り方だと認識することで能力は意味を得る。否定しようが眼の前の事象は変わらんということだ。

怖がって固まるってのが馬鹿な行為だとバカでも分かるでしょ。

頭で解ってても体が言うことを聞かないってのは確かにあったね。女願掛け岩の陰の絶壁でとても怖い思いをした。今はメンタル最強なのであの程度の残留思念には負けない。心の持ちようでどうにでも成るって分かったからね。

一番駄目なのは視認・分析・理解・把握・対策・行使の初期段階でパニックになること。パニックの状態とは思考を放棄することである。オラは宇宙人も神も悪魔も妖怪も妖精も幽霊も思念体も否定はしない。

節操のない性格なので、実体があって美人だったり可愛ければ、それが怪異でもお話しようと持ちかけるつもりではある。男なんてそんなもんだ。いや、寧ろそういう精神状態の方が対抗できるとも言える。恐れや恐怖は正しい判断を鈍らせる。

こういうシーンではやはりリア充よりも過去や現在進行系のヲタクの方が許容範囲が広い分だけ有利だよね。予備知識も豊富だし。

そして常に対話を優先する。コミュニケーションは相互理解の第一歩である。それは上位存在でも他次元の存在でも宇宙人でもスズメでも一緒だということ。優劣はつけない。ただ在り方を認識して理解に務める。次第にコミュニケーションを始めれば良い。

別に相手が絶対的な敵対する存在でも、全く理解しようとしない状態よりは、認識している状態にあるほうが有利だ。なにせ認識しているということは存在が確定している訳だから、こちらが何もできない訳では無いということだ。


いづれの場合でも、とにかく思考を放棄しないことで理解に務めることで、対処は可能。

刹那的な時間でも、長いスパンでもそれは同じことなんだよ。

面倒くさがってると人間は錆びるんだよ。老いるというのは錆びることだ。

常に稼働している機械は停止して放置されている機械より錆びにくいだろ?。

人間も同じなんだよ。


これらの当たり前のことを先ずは考えるようにして、常に些細なことにも意味を見い出せば、この考え方は定着して、いつか必ずやっててよかったと思うようになる。


2024年12月2日月曜日

秋田市土崎港のイトクにツキノワグマ立てこもり事件解決らしいけど

そもそも、どこを通ってきた?このクマ。

いとく土崎港の位置

街中を堂々と通るにしては距離がね。北側の製鉄所から迂回して南下したら入れるだろうね。

街中を通ったら大騒ぎだろうし。

凄い遠回りだけど線路を通ってくれば人との遭遇は避けられるでしょ。

で、このクマのサイズが1メートルということだが、至近で1メートルのくまに遭遇したのは秋田の玉川温泉に行く途中の道路かな。暫く見つめ合って、向こうが逃げた。

オラはニコニコしながら見てただけ。威嚇も何もしてない。子供っぽさが残る耳の毛がフサフサのクマだね。なんか黒いデカい犬って感じで別に恐怖も何もない。

この程度なら負ける気もしないし。そういう気持ちでいれば余裕もできる。余裕ができるから怖くない。怖くないからニコニコできる。ニコニコしているとクマは躊躇する。

威嚇も怖がりもしない相手にわざわざ自分からトラブルを呼び込むことはしないでしょ。

オラとしては、これがいつもの対応。

些細な相手の反応に合わせれば良い。

見てるだけなら見てるだけ。

襲ってくる素振りを見せたら全力で特攻するつもりだし、向こうだって逃げるための威嚇が失敗したとなると逃げるしか無い。そもそも体重差でオラの勝ちは決まってる。

動物なんて所詮はハッタリ合戦。あわよくば・・・としか考えてないし、勝てない相手にわざわざ喧嘩を売るほど余裕はない。

初期対応を間違うとクマに襲われる。

周囲に常に気を張ってないと相手に先手を取られる。

彼らの行動原理は散々見ているからね。

良い練習相手がカラスなんだよ。

駆け引きというか目線による相互通信の応酬。相手にこちらの意思表示をする。

フリとかでもダイレクトでも良いんだよ。伝わってるか試すのは大事なこと。

向こうも相手が友好的か無害か、危険かなんて見ているわけで、カラスに無害認定されたり興味を持たれる練習をしているとね、動物が自分の対応をどう見ているかの良い練習になるんだよ。

時には「うひょ~!もふりてぇー!」

時には「なんだごら!やんのか!?」

時には「あ~、見てない。見てないからオマエ、アッチ行けよ」

時には「我、関せず(気づいていないふり)」

時には「要件があるなら聞こう」

時には「ナニカお困りですか?」

オラは感が良い。勘とも違う感が良い。

動物の発する空気を読むのが面白い。

読んでいるのを向こうが理解すると、向こうもこっちに興味を持つ。

これがアニマルコミュニケーションのスタートライン。

言葉が通じない相手とのやりとりって結局のところ身振り、目配せ、手振り、態度、声色なんだよね。流石に大型の動物に対してやるには相手と同等くらいの質量とか迫力は必要になる。

弱っちい相手に人間のハッタリは通じないでしょ。

2024年12月1日日曜日

エブリイCVT/4WDの2WD(後輪駆動)での雪道走行は良好

 乗ってみないとわからない。

ということで初体験。最新のエブリイの後輪駆動のみでの雪道走行だけど、4WDオートではメインシャフトが接続される感じで一瞬フケが悪くなると同時に燃費が悪くなる。だから4WDを切って普通に走れるのか試してみたところ、特に不便は感じないレベル。


停止状態からの発進と後退に関しては積雪があると厳しい感じもあるね。そういう時だけ4WDオートにしておくと便利という感じ。信号機の少ない場所での4WDはほぼ不要かな。

2024年11月26日火曜日

病院 激混み

ワクチン接種とかさ体育館とかでやれば良いじゃん。

2024年11月11日月曜日

エブリイの警告ランプが非常に紛らわしいという話(オイル交換時期イラネ!)

 昨日の19時にいきなりオイルにスパナのマークがオレンジ色に点灯して焦った事件。

何のことはない。オイルの交換時期を知らせる11,000km時のお知らせ警告だったのよ。

だって、普通はさ、オイルの警告ランプが点灯するってばさ、一大事じゃん。

自分なんか5,000kmでオイル交換。10,000kmでオイルエレメント交換。20,000kmでATオイル(あ、今はCVTオイルか。7~8千円くらい掛かるってさ)交換しているから、催促の必要なし。ガソリン給油時にAのトリップメーター。オイル交換時にBのトリップメーターをリセットしているから一目瞭然。交換時期を過ぎても1,000km程度だ。その代わり、次は早め交換だしな。

とにかく車は大事に乗ってるし、長距離でも安心できるように基礎メンテナンスだけは怠らない。だから先日、オイルとオイルエレメントを交換したばかりでオイルの警告ランプが点灯したものだから青くなった。マジで青くなった・・・

最近の車はお節介機能が満載だ。乗ってるやつがみんなド素人だという前提で作られているから余計の機能が満載である。

オラとしてはそれらお節介機能も、サポート機能も、自動化もぜーんぶ イラネ!派。

その分だけ車を安くしろってことだ。軽貨物だぞ?高くても120万円くらいでいいべ?。

今乗ってるの170万円くらいだぞ?。軽貨物でそんな余計な機能いらねーよ。


エアコン以外ぜーんぶイラネ。ABSもエアバックもオートライトも何もかんもイラネ。

ましてや、オイルの交換時期が来ましたって通知も余計なお世話だっての。このあらゆる通知機能をOFFにしてくれってディーラーに頼んだんだけどな。ONのままじゃねーかよ。

必要なのはオイル切れ(要するに漏れや焼付き)と、水温計だけで十分だってこと。


2024年11月4日月曜日

おっ。三内丸山に落雷ドカーン

怪我人居なきゃ良いけどね


さっきまで晴れだったのに土砂降りだ

真っ暗な駐車場にハイビームで入って来るキチガイ

休んでる人のことなど全く考えない愚行だと気づかないようなので3倍返しして差し上げました。


オラって親切だなぁ。

自分がされて愚行だと気づけば良いけどね。
馬鹿だから気づかないかもだけど。

文句言ってきても文句言う資格ないと説教するだけ。
体も鍛えてるのはそういう事。
簡単には殴りかかって来ないでしょ。
肉体を鍛えるというのは抑止力でもある。
口で言っても分かりそうもない連中には素直に話を聞ける状態にあること。

世の中は単純だ。
自分の愚行を棚に上げて文句言ってくる馬鹿には、黙って話しを聴かせる容姿で在れば良い。

2024年11月1日金曜日

青森びいきという青森県公式SNS

何か知らんが登録者を増やしたいんだって。ここを登録すると、紹介者に30ポイント入るらしいけど、オラはポイント数に全く困ってない。
多分、ダントツのトップランカーなんで。

https://invy.page.link/A56D35wgjedcj4bD8

だから普通に、こっちから登録すると良い。
https://fan.aomori-tourism.com/view/home

https://aomori-tourism.com/aomori-fan

ここに入ると便利なのは青森県の事がよく分かること。
青森県の今がわかる事。
知りたいことを質問できること。
各種イベントの告知を知る。
アンテナショップの情報。
青森県外にある青森のを郷土料理の情報の入手。
青森の風景。イベントの風景。美味しいもの情報。グルメなどがわかる。

ま、青森好き好き大好きさんは入って損は無いでしょう。
青森県の公式だから怪しくないですよ。
それはオラが保証する。
投稿による発言などご自由に。みんな歓迎してくれます。

あ、青森をディスるのはやめましょう。
悪いところとこうして欲しい。こうなると良いなという提案ははディスる事にはならない発言です。区別はできますね?。

以上

2024年10月31日木曜日

かー、嘆かわしい。「教師に対する暴力ワースト県」

 青森 中学生の「教師に対する暴力行為」1000人あたりの発生件数が『全国ワースト』小中高あわせた全体の暴力行為数は「全国5番目」


何が嘆かわしいか。

単純に子どもに暴力を振るわれる教師の情けなさだよねぇ。

教師に喧嘩売って、物理でも規則(法律)でも勝てないと思わせないとね。

馬鹿な子は親が馬鹿だからそこで人生失敗しないと学ばいと思うが。

そうならないための親であり、子どもが馬鹿なまま放置している親は子どもが補導されようと停学くらおうと知ったこっちゃない。

子どもも先生も学校という中では無知すぎると思うんだよ。

イジメなんて無くす方法なんて2種類しか無いんだ。

他人を尊重するとか、法的にメタクソに悪い方を捌くか。

イジメとか暴力なんてカッコワルイんだから。

特にイジメなんて社会には不要なもの。

暴力は暴力に対抗する手段としての盾であり必要なもの。

自分から振るうものではない。

振るわれたら振るうものである。

だからさ、弱いくせに集団でしかできないヤツなんて住所氏名を大人になったら公表してやるから覚えとけって言えば黙るでしょ。

で、イジメのリーダーってのは逆に回りの人間を説得してイジメを行う側の将来のリスクを説いてイジメのリーダーを潰しにかかればイジメは無くなる。なぜかって?。イジメのリーダーを排除すれば、事実が残る。イジメを行なうデメリットを皆で共有すれば良い。

イジメられる側は知恵とスキルで防御すること。

法的なもの。そして自分が必要とされるスキルを持つこと。

イジメられる側にも問題があるとか言う人は一定数居るけど、それっていじめる側に回ったことがある人の意見だからね。イジメの経験があるって自白している馬鹿なんで。

ま、虐めるよりもさ、利害関係を結んだほうが100倍マシって気づくのが大人で、いつまでもイジメがやめられない人間のクズは人生終了しろって話だ。

何も難しい話ではない。

モノゴトは実は単純だ。

だからイジメられる側はイジメられないために何か誰にも負けないスキルを獲得することが先ずは人生のスタートだと思うけどね。

2024年10月27日日曜日

磯松川河口付近 まあまあダネ

持って買える
置いて帰る

んじゃま、ソユ事で



寒くなったな

中華ざるが美味い。
しじみ汁が温まる。

星も綺麗。
籾焼きけむい
飛んでる鳥みたい



2024年10月24日木曜日

りんごウメェ

 今日買ったりんご。 と、梨。 どれも美味い。


avifファイルってアップロードに適してないんかい。

何でこうもファイル形式を増やしたがるかねぇ。


さて、どこぞの金物市で買って十何年も放置プレイの果物ナイフの出番ですよ。

銃刀法違反に成らないように、正当な理由であるりんごとシブガキを車に積んで、果物ナイフも一緒に置く。これで正当な理由に当たる。

  1. ナイフもロック機構を持たないのでOK。
  2. 先が尖っていないので突き刺すには不便でOK。
  3. 刃渡りは6cm以上あるのでアウト。
  但し、正当な理由に当たるのでOK。

フルーツ王国の住人である青森県民は果物の皮を剥けて当たり前。

むしろ今どきナイフも使えないなんて恥ずかしいと思え。

不器用がモテる時代ではないのだから、器用に刃物を使いこなせ。

刃物で人を傷つけるな。

刃物で襲われたら質量と物理で刃物ごと馬鹿をぶっとばせ。

道具は正しく使え。

道具は使って体で覚えろだ。


2024年10月21日月曜日

北金ヶ沢のイチョウ(ビッグイエロー)の衰弱が半端ない

 昨日の早朝に行ったのだが、銀杏の木の衰弱が激しい。

中が腐ってきているのか密度の低下、折れた枝が非常に多い。

折れた断面を見ると腐食により重さに耐えられなく成った印象。

太く周囲にせり出している枝というか幹が弱々しく傾きが激しい。


アッチじゃ書かないけどさ、ライトアップで人が大勢来ると思うけど人に当たったら死ぬような枝も落ちてるからね。中の方は立入禁止にした方が良い。

それと、樹木医に見せて早く対策しないと今の姿を維持できなくなるぞ。

いつまで見て見ぬふりしているんだか。

人は来て欲しい。話題も欲しい。でも銀杏の木を労る気は毛頭ないということだろう。

ま、事故が起きてからじゃ遅いし。

あの地面の湿り具合からすると根腐れで枯死するのは時間の問題だ。

銀杏の大木が元気が良い条件って他の銀杏の木が生えている環境を見れば明確でしょ。

同時に、死にかけている銀杏の木は周囲にどんな変化があったのかで何が悪かったのかが分かる。

そんなの樹木医じゃなくても分かる程度にね。

少しは気にしろよって思うんだけど。

2024年10月15日火曜日

金属ドロボーが横行してるようだが

廃校の電線を盗むよりも、こんな迂闊な保管方法(邪魔くさいんだけど)してる馬鹿んとこからゲットすりゃ良いのに。


入口付近に盛るなよアホ。