あおもりくまブログアクセスカウンター

検索キーワード「icr-s71」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「icr-s71」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2024年4月9日火曜日

あおもりくま的ラジオライフ2024

 最近はラジオに関して一切触れていないのだけれど、それなりにラジオのある生活をしている。車中泊時は雑音がないと変な夢ばかり見るのでアニメの録り溜めたやつを1クール流しっぱなしとか、雑音混じりのラジオを掛けっぱなしとか。

ラジオの雑音に関してはAM局の廃止により性能の悪いラジオでは受診に難があるという理由から。オラの所蔵ラジオには高性能機は数台あるものの、とりあえず的なラジオしか車に積んでいない。FMは代替え局(送信所:FM補完放送)が増えたため、そこそこ受信感度は良いのだ。

ま、雑音混じりの受診のほうがハッキリと聞こえないので睡眠の邪魔にはならなくて逆に味があって良いとも言える。ああ、AMループアンテナを使えば問題ないのだけどね。わざとだ。オススメは夜になると聞こえ始める横田基地810MHzや1575MHz(三沢)が良い。英語だと何言ってるのか分からないので環境雑音としては最適だ。昔懐かしい1970~1980年代の洋楽も聞けるしな。

使ってるのはELPAの安物アナログワールドバンドラジオ。2千円くらいのやつだ。チープだが受信範囲が広いしDSPにも対応していないが、電池の持ちが非常によろしい。

例のラジオマニアの読者投稿記事のときに余った部品で作った携帯性には優れているループアンテナが家の何処かに埋まってるから今度、車に移し替えておこうか。そのうち暇だったら防滴対応のループでも作ろう。

いまはハンダゴテとかいちいち出さなくてもホットボンドだけでそれなりのものも作れるので、小中学校の図工や技術家庭科の教材用としても面白いだろうしな。材料さえあれば授業に協力してやらなくも無いかも知れなくもないかも???。(断言しない)

オラはデジタルには強いが、放送と受診に関するものはアナログ派だ。何故ならデジタルはデータが欠損すると映像や音声が欠損するけどアナログだと雑音やノイズはあれど情報は得られる。受信機がデジタルだとバッテリーの消耗は激しいが、AM放送に至っては無電源でスピーカーを鳴らすこともできる受信機だって昔のブラウン管TVが1台あればバラして自作も可能だし。だからアナログ万歳なのだ。情報っては滞ること無く受けられるものが望ましい。そういう意味では太平洋のど真ん中の無人島でも電池がなくとも使えるラジオがあれば世界から隔絶することもなかろうし、仮に山奥で社会と隔絶した生活をするにしてもアナログの技術は受けるだけなら世の情報を得られる手段だ。

現状でのAM放送受信に関しては本州はほぼAM局が民放はFMへ移行中である。北海道のAM局と全国のNHK第一、NHK第ニはAMを残すわけで、AMラジオが無くなるってことはない。

うちには新品のICR-S71がまだ5台あるわけだが、これらもまだまだ利用価値はある。どこぞの改造記事では内臓のチップにAMとFMの両方の回路が組み込まれてるからFMも受信できるように改造も可能だとか。ま、ICR-S71は筐体がカッチョエエ!からなぁ。価値としては十分だよ。


2023年3月10日金曜日

SONY ICR-S71 雨、露、砂に強い防滴仕様の丈夫な野外作業用ラジオ AMワイドカバー ポータブルラジオ

ちょっと検索してたら広告欄に古いラジオ出てきて、関連ページにコイツが出てた。


普段は全く気にしていないのだが、ネットを徘徊していると広告に古いラジオが表示される度に思い出す。ああ、SONY ICR-S71を新品で、純正ACアダプターも込みで5台持ってるんだったよ。

家にある1台は災害発生時にいち早く情報を得るために枕の下に埋めている。何故かというと、家ごと押しつぶされて身動き取れないとかまずいでしょ。で、声が出せない時にラジオのボリュームを上げれば済むってこと。後は情報を聞きつつ寝て待てば良い。簡単には壊れない頑強なラジオだしね、こいつが押しつぶされるようなら、オラもぺちゃんこだよ。

で、ネットの広告を辿ったら個人の出品している中古が4つ。まあまあ良い値段で売られているけど、新品で欲しい人って居るのかね。
黄ばんだヤツで2万5千円。状態良しの自己申告で3万1千円~5万円ね。
(3つの写真は同じものだけどSONYのサイトの無断使用だね)
だったら新品じゃ10万相当でも売れるかな。純正のACアダプター付けて。
どっちも製造終了品だし。
まだ美術品的価値とか、骨董品とか、コレクターアイテムな価値が出るまで温存しておくべきか悩む。

9年前ほど、ワゴンセールを見かけ生産終了を悟り、手持ちの現金を全部ぶっこんで7台確保したのが最後。直ぐに買い占めが始まり高騰した記憶がある。

その月は金欠に苦しみまくったけど、今となっては正解の行動だと思う。
ICR-S71は、その価値を知っている人だけが持っているべきかと。
用途通りに農林水産業で使うとか、居間や書斎で温かみのあるソフトな音質(およそ100Hz~7.5kHz)でぼんやりしながらラジオを聞くとかそんな用途ね。これ肩から下げて朝の散歩とかジョギングしてたらウケるのは間違いないけどね。ウケ狙いとしても数万とかじゃ買わないでしょ。

ゲットしたのは弘前の第四城東にあるKS電機。あの時に貯金さえあればワゴンごと買ったのにな。
ICF-M260生産終了の時は失敗した。
確か八戸に住んでて金欠生活だったから確保できなかったのだ。
未だ現役で使ってるぞ。新品の予備機が欲しいところだ。こいつは音がよく受信感度も良く、AMとFMが聞けて、プリセット機能付き。時計付き。

ICR-S71だが、1台は母に、もう1台は母の友達のりんご農家にあげた。で、残り5台。

きちんと外装のままビニール袋に入れて日陰に保存。押し入れに入れてないからラジオ本体と箱は湿気やカビの影響なし。箱も中身も美品。
ACアダプターは箱入りで更に箱入りだけど、その辺に埋没しているんで発掘すれば出てくる。大丈夫だ。オラの記憶が正しければ絶対に見つかる。
購入時にラジオ本体は動作チェックのみしただけ。初期不良は無しだね。

でも、転売されるのが一番面白くないのは舎利石と一緒で、まとめて出す気もないし、例のごとく一方的にこちらを信じて先にオラの欲しい物を送ってもらうこと。
いつもの物々交換だ。税金対策だよ。現金のやり取りはしない。
買い手の発送を確認したら売り手のこっちが発送してって感じになるな。
騙されるのは嫌だし、先にこちらの素性を知られたうえでキャンセルされるのも御免だ。

ということで、今は未だ売らない。だから買ってくれとも書かない。金には困ってない。
老後の心配はあるけどね。スキルはあるしパワーも死ぬまで健在が目標。結構何でもできるから金が欲しければ働けば良い。
これも舎利石と同じくこちらからは営業しない。熱意次第でお譲りしますってスタイルで。

たとえ民放AMがFM移行してAM受信機の価値が下がっても構わない。北海道のAM局は残るし海外の放送は夜になればガンガン入るからね。NHKはAMを続けるようだし。買ってもAMが入らないということは無いし、夜間の遠距離受信はやろうと思えばできる。
内蔵バーアンテナは確か12cmと長いので、単体での受信性能ではBCL機を除き歴代ポータブルラジオで3位くらいだ。

5台の新品を持ってて、ACアダプターも同数持ってるという事実だけ書いて終わり。
欲しい理由如何ではこちらの言い値と条件で、どうしても譲って欲しいという人に限り、オラを口説き倒せたら譲っても良いとだけ書いて締める。と書いてすぐにメール大量に着たらやだな。とも書いておく。

<ICR-S71 解説>
ICR-S71は37年前(1986/4/21)発売のAM専用ワイドバンドラジオ。その無骨で飾らない見た目と堅牢さ。AMしか受信できないというシンプルさ。普通の雨くらいじゃ浸水しない防滴仕様。アルカリ単一乾電池2本で歴代最高の500時間も聴ける。ショルダーベルトや壁掛けフック用の穴など、今じゃ見かけないスタイルのラジオ。一部のAM放送局ではモニター用(自局の放送が実際に電波に乗ってリスナーが聞き取れているか確認する機材)としてDCジャックをヘッドホンジャックに改造して使用している。今でも一部のラジオマニアに人気があり、中古でも数万円の高値が付いている他に類を見ないAMバンド専用防滴ラジオである。

2022年9月27日火曜日

十三湖付近はラジオの感度が悪い

微妙に放送局のアンテナから遠い。

日本海に面していて中国と韓国と北朝鮮の放送が被る。
そもそもラジオの性能が悪いので電波を分離できてないうえに受信性能がポケットラジオ並み。

防滴ラジオが欲しくてオームのシャワーラジオを買ったのが数年前。買ってからクソラジオだと気づくも仕方がなく使ってる。まずチューニングがシビアすぎる。受信性能が驚くほど低い。単2電池という中途半端。単3の充電池が使えるようにすれば良いのに。ラジオに単2電池は止めてくれ。

10cmのバーアンテナを内蔵するICRーS71は持ってるのだが、AM専用受信機なんだよね。AMに限ればコイツは最強。連続500時間の化け物で防滴仕様だしな。

防滴仕様で受信感度の良い電池がよく持つポータブルラジオは無いものか。
最低でも防滴仕様じゃないとオラの趣味のお供には出来ん。
しかし、検索しても一長一短が目立って碌なものが無いのう。

十和田オーディオさんや。何か作ってくれまいか。
今度はFMも聴けるICRーS72とか。無論、アナログな操作系で頼む。


2015年6月27日土曜日

「肥後守」大幅値上の予兆あり

みきかじや村 ネット通販

 やはり、始まったようだ。肥後守の大幅値上げ。

 しかも一番製造元に近いところから。以前は、ここの通販システムが何年も腐ったまま放置されていたので、「機能しない通販サイト」として静観していた。安いけど買えない謎のサイトである。

 ところが、肥後守が海外で人気が高まり生産が全く追い付かない状況と成った途端に他を上回る価格で通販サイトを機能させたと思わせるような行動に出ている。これではamazonのボッタクリ出品者と大差ない。だから利用しない。

 まるで、産地で買うほうが高い!みたいな矛盾・・・青森でりんごを買う時は無人販売所で買う。地元のスーパーで買う価格で無人販売所だと3倍程度の量を買える。それに近い。
 似たようなケースがある。 スーパーで十三湖のシジミ貝を買うよりも、十三湖の産直で買うほうが遥かに高い!みたいなw
 地元の良い商品を安く提供というのなら利用したい。実際に肥後守は素晴らしい道具だ。 以前の値段は「機能しない通販サイト」だったけど安かった。買えないのだから利用したこと無いけど。 ここでの値上げは他にも影響するかもしれない。

 ここ数日の間に入手した情報を客観的に分析すれば、オラの読んだ通りの現象が起きかけている。 肥後守の販売価格は恐らく今後も上がると見ている。 現状の一番安価なネット通販でも利益を出すために幾らか上乗せしているだろう。でなければ商売にならない。 だとしたら、あの最安値の通販業者を大幅に上回るここの値段は高過ぎ。

 とりあえず、安いところを紹介しておく。
  
  e刃物.com  http://www.ehamono.com/washiki/higo/index.html (やや高め) ※また値上げしたみたいだね
 
  チハラ金物店 http://www.d-mall.org/kodama/chihara/217.html (平均値) ※値段はここずーっと変わらず

  ミリタリーショップ レプマート http://repmart.jp/products/list.php?category_id=1642 (ほぼ最安値) ※驚き!

 e刃物さんは2年前に2度。1年前にチハラさん。最近、チハラさんとレプマートさんを利用した。レプマートさんは昨日発注したばかりだから、ブツは恐らく月曜の配達だろう。この3業者の対応は優良を付けてもいい。オラがお勧めしておく。

 来月にはここの価格にも変動があるかも知れない。それでも据え置きであれば消費者にとって業者の鏡! いや、神様みたいなものだ。 ああ、そうそう客は神様じゃないから。買いたくなければ買わなければいい。他から買えばいいんだよ。理想的なのは、どっちも笑顔になれること。店と客の関係はそれがベストだ。

 ああ、あと、品切れに成ったらしばらく買えないから。それでもっと値上がりすると思うよ。例の廃版ラジオ ICR-S71が5~6倍の価格で出品されている所を見れば、品薄になるほど馬鹿みたいな価格に跳ね上がる。
 これは商売だからしょうがない。でも、本業で仕掛けるというのは価格操作していると思われるだろう。いや、それもアリだろう。元々が需要に対して潤沢に在庫があったから安かったんだよ。 ただ、使うためのナイフであってほしいな。肥後守に関しては。

 さあて、ひと寝したらシースを作ろうかな。 

2015年6月24日水曜日

肥後守 青紙割込 大 6本/本割込 中 シルバー2本 注文


 新たに発注をかけた。結構な本数を買った筈なのだが、時々欲しいという人が居るので、シース付きでお譲りしているのだが、やはり青紙割込(大:真鍮鞘)は大人気だ。 で、今さっき注文しました。これは暫く保持するつもり。

 オラ経由で肥後守に興味を持った人も少なからず居るだろう。でもいま結構な人気があってか品薄らしいぞ・・・

 某所から直接まとめ買いしようかと思ったのだが、在庫が潤沢に出回ってきたらまた考えよう。まずは、安くて使えるSK材割込シルバーの大と中を確保せねばなるまい。今度はそっちを吟味するのだ。

 というかさ、通販の一番安い所と高いところ。値段に倍近い差がwww

 まあ、SONY ICR-S71が、いま26,000円。元値が4500円から5500円。約5倍だよ?馬鹿じゃね?w  これに比べたら可愛いものだけどね。定価とかメーカー小売価格があまり意味を成さなくなってきたし、消費者は情報収集能力が求められるよねぇ。



2014年7月9日水曜日

SONY ICR-S71 残り5台

うちのオカンが非常に世話になってる通称「畑のひと」に1台譲渡。
野外用ラジオだし、品質や性能に於いて申し分無い。

しかもいま高騰しまくりの商品である。

使わずに売るなりオークションに出しても、買ったときの値段を上回るし、今後も下手すりゃ何倍の値段になりかねない。
畑のひとであるからして農作業に向いているICR-S71であれば喜んでもらえるだろう。

これで動作チェックのみで未使用のICR-S71は残り5台。
手元に1台。オカンが1台の計7台所持である。

つうか、うちのオカン。ツマミを1個紛失してやんの・・・機械音痴の究極系ではあるが、普通、無くす筈のないものを無くすこのスキルはオラとは真逆の性質を持っている。

ほんと・・・なんだかねぇ・・・

2014年5月7日水曜日

最近のアクセスは殆ど400オーバー/日

キーワードは八戸市小中野のひき逃げ事件。SONY ICR-S71の生産完了。あとはすごーーーーーーーーく古い記事かな。Firefoxのスクリプトの激重事件とか。Firefoxなんてバージョン違えば対策も変わるんだから参考にならないんだけどね。オプションを開いて片っ端から設定を弄ってみるといいだよ。

それにしてもひき逃げ事件は解決して良かった。ひき逃げなんて最低愛悪の対処方法だ。
自分の運転に過失があれば認める。過失が無ければそれを争点にして可能な限り相手の過失を大きく表現する。
自分に過失が無いように、オラは「見えないものは居るもの」として死角をこれから通過しようとするときにほぼ「いつでも止まれる様に減速」している。居るはずが無い。ありえないなんて、そりゃ自分のかんがえだからね。馬鹿なヤツは馬鹿なタイミングで馬鹿なことするんだから、「もしかしたら」とか、「かもしれない」と思って防衛運転すれば大抵は回避できる。

ただ、それは絶対ではない・・・世の中には想像を絶する馬鹿が居るからだ。

なぜ!、こんな所から!?、こんな速度で!?、ここまで飛び出すか!とか。完璧に信号が赤なのにまるで信号なんざ見ちゃ居ねー!アホか!馬鹿か!死ぬのか!?ってパターン。 ほんと、あんな馬鹿は交通法規を教えない親に車の修理代を全額請求できるようにしたらいいのに。 特に自転車の罰則強化は取り締まらなきゃ効果を得ないのだ。馬鹿たれ共にしっかりと自分の損になることを思い知らせるべきだ。実際にに取り締まりされない法律なんて無いものと同じである。

それとだね・・・パトカーが巡回しているときに、目の前で違法行為が行なわれているのに取り締まらないってのは何?・・・面倒くさいの?・・・「ちょっとくらい」・・・それが別の事故を生む可能性だってあるんだ。警察ももっとKYTを行なって危険感受性を上げたらどうだろう?。

なんなら、オラが青森県内全域の危険マップを作ってあげようか?。 その場所を見ただけで、何処にどんな危険が潜んでるか即時言い当てられるよ。

2014年4月25日金曜日

ICR-S71 やっぱもう買うのやめた

K'sデンキ弘前店。残りあと4個でし。

転売目的の購入じゃ無いんだし、在庫が6台もあれば十分か。


2014年4月23日水曜日

ということで SONY ICR-S71 は7台所持となりました

常用しているのが1台。新品6台ね。
勿論、後から不良品と嘆かないために動作チェックはしている。

K'sデンキ弘前店にワゴンいっぱいのS71を見たとき・・・(*´(Д)`)=3 みんな買いたい・・・と思ってしまったw
でも、今日行ったらもう7台しか無いんでやんの!w
売れるの早ぇええよ!www どんだけファンが居るんだよ!!!
普通、5000円以上のAMしか受信できないラジオなんか余程の好き者じゃなきゃ買わないってーの!w
ってことで。適合品ACアダプター5個。ラジオ本体6台。暫くオラが在庫しとく。
きっとアナログ故の希少価値が出る時代が来ると祈って。


電気製品保存の法則

外箱が日焼けするのでむき出しで保管しない。冷暗所へ保管する。
乾電池は過放電による液漏れ対策として抜く。
時々、動作チェック(通電)する。
液晶のついているものは液晶流れしないように表示させたままか、年に数時間ほど通電させる。

充電池や内蔵電池は定期的に満充電するか交換する。

これ大事。

ここ ヾ(≧(∇)≦)シ 試験に出ます!(何の?)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-ICR-S71-SONY-AM%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/dp/B00009VSBA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1398265486&sr=8-1&keywords=icr+s71

Σ( ̄(Д) ̄;) 既に馬鹿が馬鹿な値段で販売しとる!!! (2014/04/23時点)

こりゃあからさまに転売目的の買占めしてるヤツだろ・・・過去最安値って4500円だぜ?

追記<2014/04/24>

K'sデンキが転売対策として1人1個にしたぞ!www  ヾ(≧(∇)≦)シ ぎゃははw つか、こんな馬鹿な値段↑で買うなよw

追記<2014/05/21>



こりゃいくら何でもボッタリでしょ・・・安く売っても転売目的の馬鹿が買い叩いて倍の値段で売るような雰囲気だから安くっても高く売ってもダメダコリャな感じ。
でもさ、個人の出品者がこの値段を付けるなら叩かれても別に構いやしないが、企業でこの値段を付けるのは流石にドン引きだね。

仮にオラがこの値段をつけるとすればだ・・・

SONY ICR-S71      1台
上記の専用ACアダプタ 1個
アルカリ単一乾電池   2本
単三電池用スペーサー 2個
単三ニッケル水素充電池 12本(VOLCANO)
単三充電器2本用    2台(セリア・シルク系)
Panasonic RP-130S  1台(高感度AMポケットラジオ)

まぁ、これくらいじゃなきゃ12,800円は「やりすぎ」だろ。でも、まだ放出するつもりはない。

ICR-S71の新品が市場から殆ど消え去った頃に放出するかも知れないし、贈り物として知っている人にだけ購入価格で売るか譲渡するかだろうな。オラは転売で儲けようなんて気は無いのだ。単にこのラジオが唯一無二のラジオだから6台も新品を持ってるのだ。在庫として。それも生産完了の発表から買ったのは3台。買おうと思えば20台くらい買えた。でも、それは流石にやっちゃダメだよね。本当に欲しい人に行き届かないってのは非道だ。だから、店頭に30台くらいあった時点でオラはどこに山盛りになってるのかここで公表したし、そんなに在庫があっても一気に買おうともしなかった。きっちり時間を置いて、最後の7台から1個買っておわり。その後の6台はもう無いでしょう。たぶん、すぐ4台に減ったんだからきっともう無い。それでもあるならまた買うよ。あと2台くらい。ただ、残り2台なら1台買う。買占めはしない。

潤沢に在庫が店頭にある状態で、手元に4台(うち新品3台)、新たに2台+1週間後に1台購入は買い占めじゃーないんだから。


今年から音源収集もするぞ!

 SONY ICR-S71 馬鹿売れw

K'sデンキに急げとは書いたけど、売れすぎwww
弘前店ですら今日行ったら残り7台しか無かった。ワゴンいっぱいにあったのにw

で、迷った挙句・・・店員さんが近寄ってきて値引きしてくれたので、諸々購入して 14,880円のお買い上げ。

R-P130Sも2台買いました。
Panasonicのラジオの中で一番安い横置きタイプAM専用機ながら、受信感度が良く連続駆動時間が一番長い(単三電池2本での換算)ポケットラジオで値段も適正まで下がった。これはマジオススメ。
一時期は2000円近くまで値上がりしたのに、今じゃ1000円を切る値段。他にも色々と現物を眺めながらも・・・また今度にしました。なんかオーディオコーナーに欲しい物がいっぱいあった。次は頑丈なステレオスピーカーのMP3プレイヤーが欲しい。

あと、どうしても欲しかったボイスレコーダーも購入。SONY ICD-UX533FS(Sはシャンパンゴールド) 。
192kbs/MP3のステレオ録音ができる。以前、会社で纏め買いしたとき、結構感度が良かったのでこれに決めた。
単四1本なので連続駆動時間は短いが、実用の範囲だ。
これで音源素材をバンバン収録して公開するぞ! ヾ(≧(∇)≦)シ キャホー♪

オラは写真もバンバン撮るが、色んな所に出かけるので音源も収集したいと思ってたしな。
色んな波の音や風の音、小川から清流、滝、雨、森、ダム、鳥、虫、蛙なんかも面白そうだ。
踏み切りの音や、トンネル、高架下、飛行機の離着陸なんかも欲しい人が居るかもね。

オラは基本的にクリエイター属性なので、他のクリエイターの役に立ちたい。
自分の素材が他の人の作品に使われるというのは楽しい。
過去に WikipediaやWikimediaなどに投稿した作品も色んなところで使われている。
国内だけではなく国外での利用も多い。
オラは基本的に学術的利用であれば断り無く使用しても良いと公言している。
オラのHNを出し、原版の出所を記入してもらえればいいのだ。

オラのリアルは無名でもいい。
でも、オラのHNが彼方此方に掲載されることで、もう一人のオラがネットに名前を残していくのだ。
リアルの自分がこの世に残ることは無いだろう。でも、もう一人のオラの名はこの世に残るのだ。
道具は最高級品である必要は無い。

その道具の特性を生かして何を作り出すかが一番の目的である。
一眼レフでは撮れないものもある。
プロ用機材では躊躇うような使い方もする。
道具が高価なら良い作品ができるとは限らない。
採るのは人間だ。撮るにしても、録るにしても採り方次第。
そして、全ては採る側の感性。

同じ被写体や音源でも、採る人間が違えば、仕上がりもまた違うのだ。
オラが採りたい素材を、オラが感じる状態に近い状態で他人に伝えることが目的なのだ。

この素材は、オラにとってはこう見えたり、こう聞こえるのだと。

2014年4月18日金曜日

ICR-S71 在庫処分 K'sデンキに急げ!!!

 全然安くないけどK'sデンキでワゴンセール中。ネットの最低価格である6300円で売ってるから買うなら今だ!。
 ネット販売じゃワケアリ品を同じ値段で売ってるから、店頭買いのほうがいいぞ。


 来週、まだあったらまた何台か買おうかな?www

( ´(Д)`)y━~~~ 

 ただいまのオラ在庫新品5台(3年前に買った1台、2年前に買った2台、先日買った2台)と、使ってる1台。合計6台。実家にも1台ある。ちなみに2年前に買ったのはあまり音が良くないのだが、最終ロットのは音が良いぞ。

 ほんと、このラジオは買っておかないと損だぞ。 ラジオが好きになれるラジオってのは希少だよ。 しかもAMだけってのが渋すぎるだろ。 内蔵バーアンテナも長いから、深夜のAM遠距離受信にはマジでお勧め。
 他のラジオじゃ雑音だらけの放送も結構良い音で聞ける。オラ的にはロシアの声放送がこのラジオでばっちりぐーで聴けるってのがツボにハマった。

 たぶん、このラジオが好きな人は予備機を買い捲ってるんじゃないかなw。今手に入れないと買えないってんだから買うしかないでしょ。夏のボナスまで資金に余裕が無いけど、もし、いまボナスが手元にあれば、ワゴンにある在庫全部買っちゃうからなwww

 んじゃ、月曜から毎日K'sデンキ寄って、あれば1台追加買いってのも面白いかもね。食費削ってまで投資してもいいかもダヨw。それにしてもこのICR-S71って、ずーーーーーーーーーーーーっと生産し続けると思ってたんだけどなぁ。ICF-EX5mk2よりたぶん面白いと思うぞ。
 ICF-EX5mk2は確かにAM最強のAM/FM/競馬・株(周波数固定の短波)ラジオだけど、ICR-S71のシンプルさには適うまい。だって、ICF-EX5が生産完了になったとしても、予備機をあと何台か欲しいとは思わないもん。 せいぜい1台だよ。でも、ICR-S71だけは何台追加購入しても無駄だとは思えない。それほどまでに魅力的なAMラジオなんだよ。

 ああ、そういえばさ・・・この今使ってるPCの直ぐ後ろに埋もれているダンボールに、ICR-S71用の適合ACアダプタが5個入ってるんだったw。

ICR-S71 生産完了 Google検索

ICR-S71 Google検索



2014年4月11日金曜日

ICR-S71 生産完了

部屋聴き音量ではアルカリ電池で500時間以上も稼動する野外用防滴AMのみという貴重な国産ラジオなICR-S71がとうとう生産完了になってしまった。

部屋に1個。実家に1個。予備(新品)3台・・・値上がり必死だよな・・・市場から消えても売らないけどw

というのも、昔、1万円を切る値段で売られていたオールバンドラジオ(航空無線まで聴けるラジオ)を入手できなかった小学生時代。もう後悔したくないということもある。

TVがつまらなくなってラジオが主体となったことでてラジオ熱が復活し、とにかくラジオが生活の一部となっているいま、本当に使えるラジオは一部のラジオのみ。大型家電量販店に行ってもホームセンターに行っても「これだ!」というものは無い。ELPAで販売している中国製のDR-09/08はホーマックから消えて2年以上経つ。
消費電力が少なく高感度であることが優先されるオラから見て、実用的なラジオはその辺で売ってるものの中では1割に満たないのだ。

オラの人生はラジオに影響されたことが大きい。だから本当に良いものは1台買って終わりではない。だからICR-S71も資金に余裕があるときに纏め買いしたのだ。

もしも5000円程度で売られていたらまた買うだろう。それほどまでにこのICR-S71というラジオ(秋田県の十和田オーディオ製らしい)は、ラジオらしいラジオでもある。

防滴仕様:防水ではないが雨降りでも水滴が侵入し難い構造。
超低消費電力:このクラスでおそらく最強。単一電池2本だが、スペーサー使用で eneloop もOK!
超高感度:120mmフェライトバーを内蔵する受信能力が高いバーアンテナ。
AMワイド:路側放送と灯台放送が受信できる。
奇抜なデザイン:正面から見るとほぼ正方形。ショルダーベルト付き。古風だがイカス!w
柔らか音質:長時間聞いてても疲れないソフトな音質。音の通りも良い。

市場価格:過去最安値4500円~最近は7000円弱。 6000円以内なら即買いを推奨。

2014年1月2日木曜日

ラジオ

TVを観ないオラのリアルタイム情報源はラジオとインターネット。
電源ONにしっぱなしでもニッケル水素充電池を使用しているオラには24時間着けっぱなしだって問題ない。
なにせ1本辺りの電気代は4円程度。それが2本でも8円。8円で3日も聞けるラジオは最強だ。
外部FMアンテナを使用しているDR-09が2台は目覚まし用として常にスタンバイ状態に、12/27から電源ONのままのAM専用ICR-S71が1台。視覚が不要のラジオは作業の邪魔にならない。

今年もラジオ三昧なのは間違いない。

あとは放送局が良質な放送を流してくれるのを期待するだけ。
というのも、最近のFMは芸能人のトーク番組系が増えて聴くに堪えないものがある。
そんな時はTVと違って豊富なラジオ。いくらでも他の選択肢がある。
AMにもFMにも無ければ短波がある。短波の国内放送がダメなら海外の日本語放送がある。

ラジオって素晴らしい。

2013年2月25日月曜日

ロシアの声の受信にはICR-S71が最適

日本のマスコミ全体が低迷していて暗いニュースを好んで放送している。
もっと明るい話題は無いのか?。あるんじゃないの?もっと放送すべきものが。
どこも似たような内容の放送。バラエティーと言えばお笑いタレントばかり。低品質な笑いの増産。浅く、軽く、薄いは生活用品だけで十分だっての。
低予算で低品質。TVがTVでしかできないことをもっとすべきだ。お手軽でコストが掛からないことを好むのは生活だけで十分。

聴いていても感心を引かない日本のニュース。新聞読んでるからオレサマは偉いとか、ラジオはNHK聴けとか意味不明なことを言ってたあのヒトは、言い換えれば狭い範囲の情報しか取り入れていない。もっと異なる視点から見た日本のことや、世界で何が起きているか。あの国は日本のことをどう思っているのか。
都合の悪いことを放送しない日本のマスコミは禁句とばかりにとある情報をフィルタリングしていて国民感情を誘導している。いや、国民の関心を故意に逸らしているのだ。

偏った日本国内のニュースを聴くよりも、海外の日本語国際放送を聴くというスタイルをお薦めしたい。
何というか、昔はもっと自由だったはずだ。いつからこんなにもつまらない世の中になったのか。
みんなが同じ情報を得て、同じ内容のことを周波数を変え、文面を変えて放送している。面白くもなんともない。

情報はそこかしこに落ちている。インターネットでも探せば決して日本のマスコミが取り上げようともしない情報が落ちている。世界の電波を拾えば日本に居ながら海外の情報を日本語で聴くことができる。

AMではSONYのICF-EX5やICR-S71が遠距離受信に長けている。それに最近では中国製の安い短波ラジオが2~3千円で買える。夜にまったりと寛ぎながらチューニングダイヤルを回して遠くから飛んでくる電波をキャッチすること自体はそれほど難儀なことではない。
海外の放送を聴くという行為は、その気があるかどうかの違いでしか無いのだ。これほど簡単かつ手軽に周りの人間が殆ど聴いていない情報がこんなにあっさりと耳に入る。

「おれ、夜中は海外放送聴いてるんだぜぇ」とかどうよ?

趣味としちゃなかなかグローバルな趣味なんじゃね?。別にロシア語じゃないし、日本語だし。中国だって日本語放送をバンバン垂れ流している。ロシアの声よりも放送時間が長いから、ロシアの声(21:00-23:00)以外は中国でもいいんじゃない?。短波放送なら他にも色々あるし、ちょっとアンテナを工夫すれば難易度だってそれほど高くは無い。むしろ、仕組みに苦労するよりも受信環境が重要ってことのほうが問題だけど、少なくともお隣の中国とロシアはちょっと受信性能の高いAMラジオ1つで受信できる。受信環境によるけど。

2012年9月20日木曜日

他の局と被るぜぇ・・・

季節の変わり目ゆえの電離層の不安定が原因かなぁ。
チョソン語の放送がロシアの声に時々被る。
短波放送の方は今日は全然ダメだ。ノイズが酷くてまともに受信できないわ。

今日もPanasonic RF-U99でさえもちゃんと受信できないのでSONY ICR-S71でロシアの声を聴く。
やはりICR-S71のAM受信能力はアナログラジオという特性も相まってなかなか高感度である。

2012年9月19日水曜日

ロシアの声で日本のハムフェアの話題

 日本短波クラブ60周年記念スペシャル第二弾だとか。 近年はラジオをあまり聴かないだの、ハムフェアに来ないとアマチュア無線とかBCLとか分らないし、通信機型ラジオが店頭で売ってないから興味を持たないとか、初心者のヒトは誰に聞いたらいいか分らないとか・・・ナントカカントカ。

 あーあ、なんだかよく聴き取れない録音だけで終わっちゃったよ・・・

 というか、混信しているような音質で受信状態が悪いんだろうか?ってくらい聞き取り難い。まるでフェージング状態だ。でも、ロシアの声の解説が入ると凄くちゃんと聴こえる。つまり録音が悪いというか、昔のアナログ携帯電話の通話品質のような音質で時々聴き取れないような感じ。オラはロシアの声をSONY ICR-S71で受信している。720KHzだっけか。ロシアの声は。AMラジオでも聞けるようにしているロシアの声に感謝だ。短波と違って受信が安定しているから、無理に短波放送の方を聴かなくてもいい。

 にしてもだ・・・確かに今の子供たちは出来合いの遊びに食いついてゲームとかカードゲームとかしか興味が無い子が多いのだろう。でも、それは誰のせいか。それは親のせいでもある。

 親が子供の相手をしなくても、ゲームさえ買い与えておけば遊びに連れて行かなくても済む。親にとっては楽である。休みはのんびりしたいだろうし、それは分るのだ。 まぁ、親のせいでもあると同時に社会のせいでもあるのだろう。日本人は働きすぎである。あれだけ働いてもきちんとした対価を貰えない社会なのだ。個人に時間やお金の余裕があったら日本人はもっと自分の時間を楽しむようになるだろうな。

 まぁ、どんなに忙しくても、どんなに薄給でも他の人があまりやらないような趣味の父親だって居るだろうし、同じ趣味のヒトが集まれば要らなくなったパーツの交換とかできるから電子工作だの無線だのラジオだのに興味のあるヒトはもっと身近に仲間を見つければいいだよ。まぁ、オラは半端にやってるから一人で部屋聴きしてる程度だし、ネットで調べればそれなりの工作もできる。(今はモチベーションが落ちているからワイヤーアンテナで満足している)

 それに店頭に現物が無くても今じゃ中華ラジオが国産ラジオより面白い。性能は今のテクノロジーを利用しているから昔のラジオよりは感度も良いし小型化も進んでいる。別に通信機型じゃなくてもアンテナさえしっかりしてやればポケットラジオタイプの短波ラジオでも十分に機能する。
 もちろん、スカイセンサーやらクーガとか再販売されたら買うな。うん。間違いなく2台ずつ買う。中華ラジオは日本国内の家電屋がOEMで輸入している分しか買えないから、中級機以上は購入が難しいのだ。それが一番の原因じゃないかな。ラオックスは中国資本になったのだからどんどん中華家電を売ればいいのに。面白いと思うけどな。他の量販店とラインナップが違うってだけで集客が望める。それを中国からの旅行者相手の商売しかしていないってのは勿体無い話である。

 それに壊れたって大した値段じゃないんだし、実際のところ2年経っても壊れていない。2480円の短波ラジオでも随分と健闘していると思うぞ。なにも趣味を始めるのに最初から高性能機を用意しなくちゃならんわけでもないし、初めには始めの機種って選択もある。

 最初から無線機型(中華ラジオでのハイスペック機で3万円くらい)のBCL機を用意する必要は無いのでは無かろうか。前にも書いたが、性能を求めるよりも機能があるかどうか。つまりAMラジオの高性能機を買ってもFMや短波は聴けない。でも、AM・FM・短波10バンドが受信できる安物でも工夫すれば聴けるのだ。高いAM専用機よりは遊べるのだ。

 あとはサイフと相談。せめてポータルブルラジオタイプの短波ラジオは欲しいな。うん。

2012年9月3日月曜日

ロシアの声 AM720KHz

別にオラは共産主義者でも何でも無いけど。

海外の国際放送局を聴くってのは、国内の偏った報道に比べてダイレクトだ。
外から見た日本と周辺諸国の関係や意見ってもんはかなり参考になる。

毎晩9時から11時まで、ちょっと感度の良いAM受信機を使えば日本国内でもばっちし受信できるロシアの声ってのは非常に手軽なんだな。

SONYのICR-S71(AM専用野外作業ラジオ)くらいの高感度ラジオでは余裕で最高感度の受信ができるし、受信状態の良い場所であればSONY ICF-S10(ポケットラジオ)でも聴ける。
たった2時間の日本語放送だけど、内容は至ってマジメで、かなり客観的なものばかり。
たまにロシア国内の軍事情報だの、日本との関係に関してはロシア寄りの意見になるにしても聴く価値はあるよ。
日本がロシアと揉めている件にかんして日本国内では「遺憾である」とか「強く求めていく」だの定番の言葉で濁して終わりだけどさ、向こうはハッキリ言っているよ。そういう向こう側の考えを知るというのも重要なのだ。

そうじゃなきゃ、どっかの国みたいに都合の良い意見だけに耳を傾けちゃうツマラナイ人間になっちゃうからさ。
「日本の経済新聞読んでるからオレ様物知りだぜぇ」とかいう一般人よりもさ、国内のニュースを見聞きした外にも海外でどうそれを受け止めて、どう意見を述べているかを聴くのが大事だと思うのさ。

よく居るだろ?他人の意見を聞かないで自分の主張以外は認めないって人種が・・・国会とやらに。

ロシアの声放送 720KHz (7235/7340KHzは短波ラジオです)
http://japanese.ruvr.ru/jap_schedule/
21-23:00 (毎日)

中国国際放送局 1044KHz(他の周波数は短波ラジオが必要です)
 http://japanese.cri.cn/782/2008/11/30/1s131040.htm
 20-21:00  22-23:00  00-01:00 

まぁ、中国の方は余程ヒマじゃないと受信しないんだけどさ、311の東日本大震災のとき、すごかったよ。
きっと四川の重慶だっけ??? 2008/05/12 あのとき日本の救助隊が出向いたぢゃん。
あの件もあったし、お隣であった大地震はヒトゴトじゃなかったんだよ。
世界中の短波放送が日本の地震を報じてたんだよ。

ロシアの声はよく聴くんだけど、今年の3月11日と12日には日本の地震の特集してたんだよ。

まぁ、最近というかここ10年ほどお隣の国とはギクシャクしているけどさ。
とりあえず聴いてみようよ。国際放送をさ。

ああ、短波ラジオならELPAでREDSUN(中国メーカー)のOEMを国内に流通させているから2~3千円で買えるよ。AM/FM/SWx10の12バンド。ER-20Tがアナログ。ER-21Tがアナデジで目覚ましとオヤスミ機能付きで便利だ。

ところでさ。ホームセンターのホーマックからDR-09(ER-21Tの同型機)が消えたんだよ。
なんかショックだなぁ・・・

2012年3月3日土曜日

REDSUN(乐信电器)



さて、夜通しつらつらと書いてみたが、中華ラジオの有名メーカーであるREDSUNのラジオは観ていて欲しくなるものばかりだ。

買ってみたものの操作が直観的じゃないライバルメーカーのアレは、見た目はすごくカッコいいのだがどうしてもあの操作性の悪さが購買意欲を削ぐ。たぶん買ってもたまに出して使う程度しか用はなさそうだ。

その反面、REDSUNは扱いやすく感度が良いため、趣味で集めるというよりも実際に使う目的で欲しくなるラジオである。

日本のELPAがここのラジオをOEMで販売しているおかげでオラは短波ラジオという魔物に出逢ってしまった。今では感謝している。こんな面白いものが随分と前から売られていたなんて震災前まであまり気にしてはいなかったのだから。

今の日本のメーカーのラジオには、海外に誇れるものがICR-S71以外に無い。はっきり言って、アレは究極過ぎて人気が出たようなラジオであるが、逆に中国あたりでアレの短波のみバージョンを出したらまた日本で話題になるかも知れない。

映像が無い音だけのメディアであるラジオだが、逆に音だけしか無いから面白いのだとオラは思う。
日常生活にぜひ1台。普段から使えるラジオがあれば、きっと日常が楽しくなる。

TVが面白くなかったらラジオを聞こう。

ソファーに凭れ掛かってラジオを聞こう。

好きなお茶やドリンクを飲みながら・・・ 疲れた(-(エ)-).。oO ZZZzzz

2012年2月19日日曜日

やっぱりER-21Tの方が優秀

PL-380(RAD-S800N)のETMが馬鹿過ぎて全然拾ってくれないからER-21TでチューニングしてPL-380で周波数を直接入力している。そこまではETMが馬鹿だってことで片付くが、問題はそこから。

なんと、ER-21Tで受信している周波数を直打ちしてから前後の周波数を探ってみてもPL-380は全く受信しない。
それだけではない。ER-21Tから外したワイヤーアンテナをPL-380に接続している状態でこの有様。
ER-21Tが本体のロッドアンテナのみで受信できている周波数を、PL-380は外部アンテナを接続しても受信できないのだ。
これはちょっと・・・というか、ダメ過ぎではないか?。

推らくER-21Tの原価とPL-380の原価とでは2倍以上の開きがあると思うのだが、実質的に「放送を受信する」という目的を達成できる方が価値があって、使えないものは無価値ということになる。
つまりELPAがREDSUN RD1202をOEMとしてチョイスしたのは正解だったし、それの恩恵を受けているオラにしてみれば安くて使えるというのは非常にありがたい。
ER-21Tは一時期ウェブサイトに生産終了の文字が入っていたのだが、震災以降の需要で再生産をREDSUNへと依頼したのか、ER-21Tが急に人気上昇したので再発注したのかは分からないけど、最終的に使えるラジオが残るというのはSONYのICR-S71やICF-EX5のようで、正当な評価を得て価値を認められた名機ということになる。

単純な受信感度の良さはER-20Tに軍配が上がるのだけど、アナデジやタイマー機能の便利さは多少の感度の低下を鑑みても許容範囲とも言える。

今の評価はこうだ。

ER-21T-N
受信感度
   AM★★★★
   FM★★★★
   SW★★★★★
同調の容易さ★★★★
電池寿命★★★★
機能性 ★★★★★
実用性 ★★★★★
扱い易さ★★★★★

ER-20T-N
受信感度
   AM★★★★
   FM★★★★★
   SW★★★★★
同調の容易さ★★★★
電池寿命★★★★★
機能性 ★★
実用性 ★★★★
扱い易さ★★★★

RAD-S512N
受信感度
   AM★★★★
   FM★★★
   SW★★
同調の容易さ★★★★
電池寿命★★★★★
機能性 ★
実用性 ★★★
扱い易さ★★★

RAD-S800N(PL-380)
受信感度
   AM★★★
   FM★★★★★
   SW★
   LW(受信できず)
同調の容易さ★★
電池寿命★★★
機能性 ★★★★
ETM性能★
実用性 ★★
扱い易さ★

ICR-S71
受信感度
   AM★★★★★
同調の容易さ★★★★
電池寿命★★★★★☆☆
機能性 ★★★
実用性 ★★★★★
扱い易さ★★★

今の評価はこんな感じ。

2012年2月18日土曜日

本当に良いモノに出逢うまで

一生モノというモノは時によって劣化しないもの。または自分が生きている間にずっと使えるモノ。
車はそれに近いが劣化するものであってこのまま時が経てば電気自動車などにとって代わるおそれがあり一生モノではないにしろ長くても20年は付き合える。
オラが乗っている車もそれに近いのだが、まぁ、10年は買い替える気はない。
1車種ごとの専用設計なんてことをしているメーカーは一つしかないし、それもトヨタのせいで伝統が潰えた。この責任は大きいと思う。企業にとっては利益追求は確かに大事ではあるが日本が中国に負ける理由はトヨタ方式を見習おうとする社会的責任でもある。

ラジオもなかなか一生モノに出逢うことは少ない。
現状ではSONY ICR-S71がAMラジオの究極形として一生モノに等しいし、これは推らくこのまま販売され続けられる可能性が高い。
ポケットラジオでは推らくELPA ER-21T(REDSUN RD1202)が最も優れているので2台の予備機を確保しているが、これはデジタル表示なので液晶の劣化により持っても5~10年だろう。それにこういったものは一過性のもので先が無い機種だと思う。アナログチューニングで部品の耐久性を考えればER-20Tかもしれない。
だからこれから入手するラジオは良質な部品を使用したもの・・・となると最終的にはSONYに落ち着くかも知れない。短波を受信できるラジオがどれほど残るかは分からないし、この先、短波放送を送信できる機材をを作る企業が倒産しないとも限らない。受信機があっても送信機がダメならアウトだ。

調理器具では熱伝導の良い銅は錆びやすいし柔らかいからすり減って穴が開く。ステンレスも万能ではない。ということでダッジオーブンが最強であるが、あれを日常的に使うことはない。
包丁は研げば減っていくから消耗品とも言えるが料理人でもない限り、本当に良いものを1本作ってもらえば一生使えるかもしれない。
刃物の究極形は日本刀であるが、あんな物騒なものを所持すれば逮捕されるというか、今ではナイフでさえタイホされる時代。
そうなれば山菜取りの重要アイテムである山刀である。マタギはナタと包丁を兼ねて肉厚で刃こぼれしにくいものを持っている。これは既に15年ほど前に入手している。弘前の刀鍛冶が製造している逸品で刀というだけあって刀とほぼ同じ強度がある鋼でできている。
それ以外にもマチェット(マチェーテ)を数本。これはブッシュナイフなので切れ味よりも薙ぎ払う系。まぁ、日本でこれを使っているのはサトウキビ、パインを生産している南国の農家だけであろう。
刃はつけていないし、これからも単なる嗜好品的扱いを超えることはないだろう。戦争でも起きない限りこんなもんは用途がないし、近代戦争ではこんなもん銃で狙われたら太刀打ちできるはずもない。だから山籠もり用にしかならないだろうな。

筆記具・・・は、劣化するし消耗品なので、長く使えるものは硯(すずり)しか無い。擦って使用する墨もタンパク質と水分が含まれていて劣化するものだが、墨そのものは経年劣化により味わいが出るのだという。やはり古い技術は古いだけに残りえるものなのだろうね。
ちなみに万年筆とかはオラは使い趣味がないリンクので要らない。筆記具で優れているといえば鉛筆。これは消耗品ではあるが大量に用意しておけばナイフで削って使える。シャープペンシルは押し出す部分が消耗するかもしれないが、1本500円のあの製図用シャープペンシルであれば耐久性にも優れているから、芯はペンテルや三菱などの品質の高いものを買い置きすれば良いかもしれない。
消しゴムはダメだな。あれは経年劣化で溶けるし硬化する。消すという行為を無視すれば鉛筆が最強ということで完結。鉛筆を削るナイフは「肥後の守(ひごのかみ)」が最強。これは良いナイフである。日本が鉛筆を作っているうちに100本くらい買い置きしてもいいかもしれない。三菱Hi-Uniなんかいいな。小学校低学年の時、アレを使っている生徒は金持ちと勘違いされたくらいの高級鉛筆だったし。

衣料品では靴が一番耐久性がありそうだが、これはすり減るので却下。衣料品で一生ものというのはないだろう。皮ジャンやジーパンなんか着れば着るほど味が出そうだけど、これらは劣化が進むと一気に傷みが破れとして表れておしまい。
まぁ、唯一耐久性に優れた衣料品といえば着物である。ただ、日常的に着物を着る訳ではないので剣道の胴衣だろうな。綿でできた稽古着と綿袴は耐久性にも優れ生地が厚く、洗濯するごとに藍が落ちて味も出る。ということで剣道の胴衣が最強として認定。

パソコン・・・は10年使えれば十分。それ以上はソフトが・・・

ここまで書くと結局は昔からあるものとか技術が一番耐久性や利便性、保存性などに優れていることに気付く。全く以て最新技術というものは一生モノとは縁遠いのかもしれない。