あおもりくまブログアクセスカウンター

2009年3月3日火曜日

一般人の見識など所詮ド素人レベル

今日は昨日のボタ雪にも関わらず非常に良い天気。
海岸を散歩して公園をぐるーっと回ってきた。
やっぱ歩きにくいな。早く雪が消えないかねぇ。

で、今日も鳥さんウォッチ。
海岸に出るとカモメとカラス属がぞろぞろ。
今日はサイコロじゃなく棒状にパンを裁断してスティック状にすることで適宜千切って鳥のクチにシュート!

なんか色具合の悪いカモメが羽を痛めていた。(一応顔見知りの1羽)
歩きながら「キュゥンキュゥン」と鳴いてずーっと着いてくる。

ああ、(* ̄(エ) ̄) こりゃもう助かりませんな・・・
かわいそうだけど、当然寄ると逃げるのでエサだけ多めに与えておく。
多分、3日と持たないでしょう。足の欠損はまだ生きていく望みがある。
でも、鳥類は羽が全て。引きずってるようではどうにもならない。

ちょっと後ろ髪を引かれる思いで後にする。
それでもコッチを見ては「キュゥンキュゥン」と鳴いて着いてくる。
10回くらいは相手にしてやった。
下手すりゃ明日には死んでる・・・せめて腹だけはいっぱいにしてやろう。
じゃさよなら。生きていたらまた明日。

ちょっと進むと今度はカモメの死骸。

砂まみれで真っ黒だったため、カラスは最初仲間だとビビっていたけど、どうせ昨日あたりオマエらが食ったんだろ?
足で掘り起こしたらもう大騒ぎ。オラに近寄らなくなった。
なんかオラを中心に周囲をカラスとカモメが20羽ほどが旋回してる。
はぁ(* ̄(エ) ̄)オマエら酷い時にゃ仲間同士で殺し合いする割に意味不明な態度だよな・・・

だ・か・ら・・・これカモメだろうに・・・コイツらなんか勘違いしてるな。
まぁ、いい。距離を取ってくれるのならその方があり難い。
足元30cmをウロウロされると歩きにくいし。

途中でコクガンの群れが居たけど、こいつらいつも逃げるので放置。
渡り鳥だし近づかないでおく。一応絶滅危惧Ⅱ類だけど。
逃げるものは追わないし構わない。

そんなこんなで東側の防波堤に到着。
マガモとカルガモが河口に居たのでパンを投げる。
カモメと取り合いになり、しかも10m以上離れているので軽いパンを全力で投げてもギリギリ届かない。
もっとこっち来いよ。
殆どカモメに取られてしまった。

そうしているうちに知らないオヤヂがいきなり
オヤヂ「渡り鳥にエサやるなって言ってるだろう!」とか怒鳴りつけてきた。
当然、初対面の人間にいきなり怒鳴りつける人間にまともな対応などするつもりはない。
(* ̄(エ) ̄) 「はぁ?溜鳥だろ?、マガモとカモメだぞ?何言ってんの?」
オヤヂ「いま、鳥インフルエンザでアレだけ騒がれてるだろ!」
騒いでるのはオマエだ。マガモとカモメにトリインフルエンザとの関連性を問い質したいが馬鹿っぽいので無理そう。
(* ̄(エ) ̄) 「だから溜鳥だろ」
オヤヂ「りゅうちょうじゃなくてカラスとかが色々問題になってるだろ」
もはや会話になっていない。渡り鳥と溜鳥の違いどころか鳥を全部一緒くたにしてる。
(* ̄(エ) ̄) 「なにオベダフリ(知ったかぶり)しちゃーんずよ(してるのさ)。大げさな。」

冷静に言ってくれれば鳥談義になったものを、初対面の人間にいきなり怒鳴りつけるようなアホさで、しかも渡り鳥と溜鳥の区別も付かないやつと何も話したくないわ。

所詮、世間一般のマスコミの言うことを過大解釈してる人間ってこんなもんだよ。
寒帯・亜寒帯から渡ってくる渡り鳥がウイルスを持っているかもしれないって話でしょ。
しかもその鳥と接触のある環境で溜鳥に感染する恐れがある場合だろが。
コクガンは海にしか行かないし、カルガモやマガモとは完全に別行動。
この海岸にはオオハクチョウもオナガガモいない。
どうやって感染するんだ?

それよりも危険なのは、放し飼いの猫が野鳥を襲って食ってるんだよ。
その野鳥の生肉を食った個体から人間への間接的感染。または鳥から猫への感染とかの方が心配なんじゃねーの?

ちなみに人間に直接触れようとしてくる鳥はハトくらいだよ。
オオハクチョウとオナガガモも人間との接触に抵抗が小さいからおもいっきり噛まれるけどさ。
オラは今年は一度も接触してねーだよ。
あのバイキンだらけのハトが頭や腕に乗ってくるとか、ハクチョウの噛み付き攻撃とか、カモのハミハミ攻撃なんぞ一度も受けてねーっつーの。

カラスは触らせてくんないし。スズメだって向こうから膝に乗ることはあっても触らせてくんない。
接触感染する機会も無い。オラはさっきのオヤヂのように何か勘違いして知ったかぶりするような馬鹿じゃねーし。分らない時は人に聞くし、初対面の人にいきなり怒鳴りつけるなんて考えられねー。

普通に考えよう。
静かに言われるのと、いきなり怒鳴りつけるのとではその後の会話がスムーズに行くのはどっちだ?
しかも、論理的な見解で問いを含めて話し掛けるのと、何か勘違いしている知ったかぶりのオバカさんに話の見えない怒鳴られ方をするのでは、会話が成立するのはどっちだ?

ちなみにオラは鳥との直接接触なんぞしとらんし。
公園のカラスだってオラは人を避け、誰も居ない所を選んでる。
人がいる所では投げないし、ヤツらは普段とても大人しい。つーか、オラが人の頭上に来て威嚇するのはやめさせたんだし。その辺のカラスよりはお行儀が良い。せいぜい、仲間とたまに取っ組み合いの喧嘩するくらいだ。これはオラのせいじゃねーし。仲間と喧嘩して乱闘にならなければ止めにも入らない。

ハシボソのエリアボスの宣言は儀礼的なものでせいぜいオラに「ここのエリアのボスはオレだ」って合図だから鳴いても3秒程度。宣言にも煩いバージョン1つと、静かなバージョン2つ。
♂&♀「ガァーガァーガァー(高音鳴き)」と、♂「カッポンカッポンカッポン(低音鳴き)」♀「カカカカカカカカカ(クチバシ鳴らし)」や、♂♀「コッ!コッ!コッ!(極低音鳴き)」♀「カカカ、カカカ、カカカ(クチバシ鳴らし)」。いづれも鳴かなくたって顔や仕草で分る。エリアボスには優先的にあげるし、仲間同士の小規模衝突なんぞ普段からオラが居なくてもやってるし。

勿論、エサを出した時に大騒ぎするとエサをあげないことにしているからそれも学習済み。
煩いヤツにはエサをやらん。無造作に住宅街でエサを山盛りにするようなこともしていない。

はぁ( ´(Д)`)y━~~~何事も程々に。他の人に迷惑掛けてないし、冬場の渡り鳥との接触もしてないし。
ふぅ(* ̄(エ) ̄) 第一に渡り鳥と溜鳥の区別もつかんヤツにとやかく言われたくない。
ぷっ(;≧(∀)≦)あの馬鹿オヤヂ今頃辞書でも引いてるかもな。

さもい(((゜(Д)゜)))ガクブル

しばれるぢゃー!!!
※津軽弁=身に染みるほど寒い

2009年3月2日月曜日

ストーブ消して3時間

意外と我慢できるもんだな。
外はさっきに増してどか雪状態。
ボタン雪がのしのし降ってます。

( ´(Д)`)y━~~~だめだこりゃ・・・

ヾ(* ̄(エ) ̄)ノ ねもい♪

今日はめちゃんこ歩きづらかったので1kmしか歩いていないが同じ1kmでも踏ん張って歩いてたので結構足にキテいる。
最近は凍結路面を歩くための筋肉が酷使されているので腿の裏側が筋肉痛だ。
うーん、もうちょっと歩きたかったんだけどな。
こうも降られるとダメだわ。

青森はまた冬に逆戻り。
せっかく解け初めて春になるんかなぁ・・・と思えばドカ雪。
また解けて海岸も広くなったなぁ・・・と思えば吹雪だ。

(o`θ´o)達はいまだに土を穿れず、街路樹にたむろしている。
出ればオラの姿を見るなり飛んで来る。
あんな防水性ゼロのちょびっとしか生えていない羽毛でよく耐えられると思うよ。

ごはん!(o`θ´o)ごはん!(o゜θ゜o)ごはーん!(o~θ~o)ゴハン・・・

ヒヨもスズメもカラスも青森の過酷な冬はきついだろうな。
それにしても先日の暴風雪によく耐えたよ。
いったい何処に避難してたのやら・・・凄いよな。強いよな鳥って。
冬眠もしないし、高い体温を維持するために常になんか食ってなきゃならない。

今も外からの光にチラホラと影を写す雪が降っている。
明日は広範囲で雪のひな祭りだ。

雛祭りだけにヒナに奮発してやりたいな。寒くてもいい。降らないで欲しいな。

富士通にバンドルされているソフトを見るとクソだよね

富士通:豪IT大手を買収 - 毎日jp(毎日新聞)

最初から入っているから使うしかないのと使えるソフトは1割。
残り9割はアンインストールしなきゃならんほど使えないものばっかり。
ビルダーのライトとか@ナントカとか辞書とか山ほど入ってるけどさ、本当に初心者向けのバンドルになってるよね。
変にPC本体の販売価格を上げるようなクソフトを入れるより、もっと使えるものを居れて欲しいものだ。
シェアウェアで定番のヤツとかさ。ネットで海外のサイトから決済しないとだめなヤツあるでしょう。
あと、どうせインストールしなきゃならないCodecとか最初から入ってたほうが初心者には本当の意味で便利なんじゃないのかな?
コーデックって何?って人が殆どでしょうからね。

それにしても今回の買収。
海外もいいけどさ、売れてるのかな。
ハード屋が無理して屏風を広げると倒れるよ?

略奪像:落札は中国人、ただし会見で「金払えぬ」

略奪像:落札は中国人、ただし会見で「金払えぬ」 - 毎日jp(毎日新聞)

いやぁ、今回ばかりは中国側の言い分に賛同しますよ。
だって略奪されたものが競売に掛けられていると分っている品なんですから。
盗品を取り戻すのに競売で詐欺してもいいんじゃないの?

どうせならさ、小切手で支払ってブツを入手してから不渡りでも発生させればいいんだよ。

Blogger ってさ時々本文表示しなくなるよね

で、不具合発生中にInternet Explorerで表示するとブロックアイコンが出るんで調べてみたら、有害なcookieをブロックしたことになっている。しかも2つ。

おいおい・・・Blogger何やってるんだよ。
最近たまになるんだよな。
Internet Explorerならまだ分るけど、Firefoxでブロックされるって何のcookie仕込もうとしてるんだか。

検索エンジンへの反映速度は他を圧倒するけど、トラックバックはできないし、絵文字も使えない。
そういうのもひっくるめて分って使ってるのに最近どうにも変だ。
(* ̄(エ) ̄) 日記の画像容量の制限が1GBまでで、どうせもう13%に達している。
一杯になったら引越しするしか無いんだべな。
PNGとか使えるから凄いあり難いんだけどね。

画像の管理なんか分りにくすぎるぞ。
ブログの容量が一杯になったら

あおもりくまの生態part2

とか作れるんだろうか?
なんか1アカウントで複数作れる仕組みになってるけど、その辺の説明とかわかんないし。
うーん、まだBloggerの日本語解説サイトが無いからなぁ。
最初なんか英語になったっきり日本語に戻らなくなるバグとかで苦労したけど、まだなんか隠し玉がありそうなんだよな・・・

mufin player beta

mufin player beta
これって・・・(* ̄(エ) ̄)Songbirdじゃねーの?

ウミウの婚姻色




mixiの野鳥コミュでウミウの冬毛かと質問したら婚姻色という言葉が出てきた。

でもって調べてみると 自然大好き : ウミウ・ヒメウ・オオセグロカモメ のようなものがヒットした。
まさしくこれではありませんかっ!

うーん、「繁殖できるよー!」という柄なんですね。
オケツの白い大きな斑点がラブリーです。
そうかぁ、やっぱりウミウで良かったんだな。

ちうことはさ。
こいつら年中、ここに居るってことだよね。
海の鳥とはいえ、陸地に居るの見たこと無いんだけどね。
営巣はどこでするんだろう。

(* ̄(エ) ̄) ゴムボートでもあれば波消しブロックまで行けるんだがなぁ・・・

まぁ、それはさておき、鳥さんのスタイルってなかなか萌えるよなぁ。
このイチジクみたいな形状もなかなか鳥さん好きには良いです。
フワモコ好きにはたまりません。
小鳥は小鳥で小さくて手でそっと包むと暖かくて柔らかくて好き。
大きな鳥は大きな鳥でモッフモフで抱き心地良さそうだしなぁ。
でも、鳥さんって触られるの嫌いだからな。
思いっきり噛むし。
カラスに噛まれると痛いらしい。

らめそ


久しぶりに食った。2~3ヶ月ぶりかも。
そういう意味で美味しく食えた。
麺は好みじゃないが、スープはイケる。

ブルブルちう

ウォーキング前のブルブルマシンしながらパソコン。
しかし、天気が悪くなりそうな感じ。
迷うなぁ。

近所に新しいラメソ屋が出来たって言うし。
食ってみたい(* ̄(冖) ̄) ジュル

熟年層の冬山登山

asahi.com(朝日新聞社):北ア・唐松岳 愛知と大阪の女性2人が滑落 - 社会

登山愛好者の団体とか協会があるんならマニュアルとか作った方がいいんじゃないのか?
好き好んで冬山に少数で登山して、事故が起きたからと110番する。
警察はタクシーや救急車じゃないんだし。

危険性を認識していないから滑落する。
体重を預ける一歩一歩に慎重さが欠けるから事故を起こす。
危険な場所を危険だと認識して進むのならそれなりの慎重さが出るものだ。
ただ漠然と歩いていると、なんて事の無い歩道でも転んで骨折する。

雪国の人とそうでない人の違いは、歩行や自動車の運転で歴然と差が出る。
雪国の人は滑る事を前提として走ったり歩いたりしている。
だから滑った時に何をしたら良いかすぐに反応する。
同じ靴を履いていても滑る人は滑るし、体重の掛け方や重心移動で滑らないようにも歩ける。
自分の足元が安全なことを前提にして歩いているのと、自分が怪我をするかもしれないと思って歩くのとではその差は大きいだろう。
福島の辺りで高速道路の事故が多いのは雪の有無の境目だからだ。東京方面から来る人が油断するとか、南下する人が早めにチェーンを外してしまったとかそんな理由だとは思うが、スタッドレスであればチェーンなんて関係ないから滑りにくい。でも、雪に慣れた人の場合は夏タイヤでもそこそこいけます。
だって滑るかもしれないという運転テクが常駐しているんだから。

それが経験であり、脳内に蓄積された神経回路の違いである。
人間の何気ない動作をロボットにさせるのには物凄く複雑で高度な制御が必要となるが、それはロボットのセンサーや経験や条件によるプログラムの蓄積に過ぎない。
人間はロボットよりも正確性に欠けるかもしれない。でも、ロボットは自分で判断することは苦手だ。
状況に応じて必要な動作を常に想定して適切にそれを行なえる人間が事故(エラー)を吐き出すのは油断や経験不足、疲労による思考回路の停滞によるものだろう。

それでも事故を起こさずに済む人は本当の意味でプロだと思う。
人間のすることに絶対は無いけど、絶対に事故を起こさないぞという意思が事故率の低下に現れると思う。
自然の前には人間は無力だって思う人は、わざわざ危険のある場所に無知で無防備なまま行ったりはしない。奢りが事故を招くのは今も昔も変わらないのも人間という生物なんだろうけどさ。
野生動物はそれに敏感だけど、危険に慣れていない。危険を意識していない人間は自然の前に余りにも無力だ。

大騒ぎしたがる日本人

鳥インフル:学校給食協会、豊橋産ウズラ卵使用中止通告  - 毎日jp(毎日新聞)

さっきの映画の日記でも書いたように、なんで日本人ってのは過剰反応したがるんだろうね。
検査済みならOKだし、大体にしてウズラの卵の缶詰って殆ど中国産じゃないか。
原発は危ない。放射能は全部危険。原発反対。核燃料サイクル基地反対。埋設施設反対。
鳥インフルエンザだ、渡り鳥にエサやり禁止。
かいわれダイコンにO-157でかいわれダイコン業者が大打撃を受けた時のように一部で騒ぎが起こると全部アウトになりがち。
日本人っていつからこんなに馬鹿になったんだろう。

まぁ、イメージとかもあるけどさ、モノの本質も知らずに騒ぎたくなる人って多いよね。
これも集団心理というものなんだろうか。
オラは餡かけどんぶりにウズラの卵が入っていないのは食いたくないな。

---------追記-----------
更に近くの養鶏場で陽性反応が出たらしい。
事件があると検査するんじゃなくて、出荷前に検査するってことをしないのかね?

古紙と一緒に圧縮された人

<男性遺体>圧縮古紙の塊にはさまれ 愛知・清須 | エキサイトニュース

従業員じゃなければ誰かが死体の処理に利用したんだろ?
でも、人間の体の70%は水じゃなかったっけ?
プレスしたらどうなるか分ると思うけどね。
でも、プレスされた時点で遺体は滅茶苦茶に潰されるからDNA鑑定して失踪者との比較をしなきゃ分らないだろうなぁ・・・
不法入国の外国人労働者とかだったら身元不明のままだろうし。
どちらにしても尋常じゃないよね。

裏社会の方々の仕業ともいえないですし。
最近の事件って一般人でも残虐なものが多いですから。
これも社会が病んでるってことなんだろうな。

----------追記-------------

一昨日までバイトで来てた69歳の老人と判明。
奥さんにチョット出かけてくると言ってそのまんま帰ってこなかったらしい。
そもそも事故であれば安全に問題が合ったということになるし。
自殺ならはた迷惑なこった。
事件なら当時機械を動かしていた人が安全確認の不徹底って事になるし、殺人の疑いも掛けられる。
なんかこういうのがあると古紙が気持ち悪くなるよなぁ。ちゃんと焼却処分にしてくれ。
まぁ、気持ちの問題だけどさ。
汚いとかそんなんじゃなくて、気分的に再生紙を使った製品を見ると思い出してしまうってことで。

おまえもなー

日テレ「バンキシャ!」で誤報、番組で謝罪…裏付け取材不十分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

Wikipedia殺人予告って誤報を自信たっぷりに報道してし。
充分な裏づけも取らずにUTCとJSTを知らずに冤罪を作り上げ。
謝罪もせず、誤って犯人にしてしまった人に「毎日新聞は正義」と恫喝した新聞社はどこだっけ?

(* ̄(エ) ̄) ふっ・・・笑止

話題性や栄誉に流されやすい日本人

アカデミー賞を取ったからと、「おくりびと」の上映される映画館が31→188に増えたという。
映画の価値を賞の有無や話題性だけで評価しているわけで、これが賞を取ったから6倍になったというすんげぇ分り易い構図に失笑。

見たい映画を見ればいい。
賞を取ったから見る。賞を取ったからウチの映画館でも上映するぞ!というのは何か違う気がする。

DVDやブルーレイに押されがちな映画館。
そのうち家で繰り返し見られるからいいや。
そんな感じで映画館も不況。

昔は一回払えば好きな時に出れたけど、今は1回見たら出なきゃならない。
同時上映やら2回見て楽しむという楽しみ方を辞めたのが映映画館離れを加速したのかも。
レイトショーなら行ってもいいけど、普通に2000円払って見たいとも思わない。
儲けを見込む余りに料金設定を変にして映画館へ入り辛くしているのも映画館かもしれない。

スカスカの座席で2000円取るよりも1000円にしてもっと気軽に見れるようにしたほうがいいんじゃないの?。続けて別の作品を見るって事もできるし。
上映時間もそんな時間割にするとか。1本見たら次まで1時間以上開いたら飽きる。30分くらいなら別に構わないけどね。1時間とか2時間待ちになることがあるってのはどうにも行く気になれない。
オラなら1本観たら帰るね。

パチンコ屋とか回転寿司とかゲーセンと一緒になっている所は待ち時間を別の施設で金を落としてもらおうとしているけど、かえってオラは煩わしい。映画だけ連続で観たっていいじゃないか。

ヒゲ ひげ 鬚

かなり念入りにシェービングクリームまで使って。
何度も何度もカミソリを当てたのに剃り残しがある。
カミソリ負けは無いのだが、少し前までヒゲを剃ると蕁麻疹が出た。
口の周りだけボコボコになるくらい。
そんなこって剃るのは週に1度または気づいたときにシェーバーでちょちょっとやるくらい。
オラのヒゲはクセっ毛でシェーバでは穴に巻き込んでくれないヒゲが多く、長いのがポツポツと残ってしまい、結局カミソリを使って剃ることになる。
シェーバーは毎日朝晩剃るには良いのだが、少しでも伸びると使えない。
かといって、安い穴の大きなシェーバーを使うと皮膚を痛める。

ヒゲや脛毛の永久脱毛なんかの広告を見ると、ヒゲや脛毛が欲しくなった時に後悔するんじゃねーの?
って思うことがある。若いときは邪魔臭いかも知れないが、30代になるとヒゲが欲しいと思うようにもなる。
いい年こいたオッサンになっても脛毛がツルツルってのも逆に変だ。
まぁ、永久脱毛とて、個人差もあるだろうし、深い意味では半永久かも知れない。
数年でまた剛毛になるかも知れないし、元々薄い人は生えてこないかも。

一般的に周囲を見ると、男性ホルモンの豊富な方は天辺が薄くなってヒゲが1日でも剃らないと凄いことになる人が居たりする。
人によって個体差があるわけで、ヒゲが似合いそうな人でも会社の規定でヒゲを伸ばしてはいけないこともある。
日本人は定型が好きで揃った身なりというものを気にしすぎる。
そりゃぁ、不快な身なりという場合は問題ではあるが、似合う身なりってものもあると思う。
外国じゃそんなもん個人の自由ってことが多いが日本人って変なところで体裁を整えようとする変な人種だ。
単一の考えや規格を揃えてそれを幸せだと思うのか、定型だと何か知らないけど安心感があるのか変に揃えようとして個性を嫌う。特に古い会社がそうだ。
スーツとネクタイでなきゃダメだってことも多いだろうし、お客さんの前じゃその方が体裁も良いのだろう。
日本人のダメなところはそんなどうでも良いことをいちいち気にしすぎって事なんだと思う。

ちなみに天辺が薄い人でヒゲがめちゃんこ濃い人って何かかっこいいと思うけどね。

6:30に起きて外が真っ白なことにビックリ

いつの間に降ったんだ?

2009年3月1日日曜日

眠れない

21時に布団に入る。
目が冴えて眠れない。
読書をして目を酷使する。
余計に眠れなくなる。
パソコンを起動したがすることが無いので電源切ってホルストの惑星でも聞きながら寝るとしよう。

公園にハトが帰ってきた

昨日からハトが公園に戻ってきた。
なんだか久しぶり過ぎて恐る恐るながらもエサを貰いに背もたれに止まるハト。
カラスに囲まれながらも気にした様子も無くどんどん大胆になる。
まぁ、初ハトってことでお帰りの意味もこめてパンを差し出す。
最初は何処からゲットしたら良いのか迷っていたが、2回目からは当たり前のように指で摘んだパンを啄ばむ。

まぁ、ハトは嫌いだが、ハトもこの公園では生態系のひとつの役割を持っていると去年わかった。
彼らは彼らなりの役割を持っている。
今年は邪険にしないでおこう。
ただ、頭や手や肩に乗られるのは流石に却下。
ただ、去年のように乱暴に払わないでおこう。

(# ̄(エ) ̄) ンコ掛けられたら別だがな・・・