あおもりくまブログアクセスカウンター

2011年5月25日水曜日

Bloggerの新しいエディタってダメだな

編集中にカーソルが変なところに飛びやがる。

明日から4連休なのだが

さあて、どうしたものか。

( ´(Д)`)っ─┛~~~ 5代目くま号の乗り収めというわけではないが・・・

これで長距離ドライブは最後になるに違いない。
明日はさっさと車から不要なものを降ろして乗り換えに備えながらもどっかに旅ドライブできるようにしよう。

しっかし、こんな時に限って時間の掛かる作業が入ったものだから定時で帰れず予定は半日ずれた。
かといって寝て過ごすわけにもいかないし、溜まりに溜まったストレスはどっかで吐き出さなきゃならん。
問題は、半日という時間が膨大な時間だってこと。

もしも、夕方に作業を終えていれば今からどっかに出発できたわけだし。
夜通し走れる距離は500kmくらいまで平気だから、明日の朝には山形にだって到着可能だ。
ま、過ぎたことだ。
あ新しいくま号が届いたら考えるべ。
夏休みでも使ってさ。

2011年5月21日土曜日

津軽の心「岩木山」



 山という形をした山を見て育ったオラには岩木山は唯一の山であり、津軽富士だとかいう例えはこの山に対して失礼だと思うのだ。

2011年5月17日火曜日

やっぱりDR-09(ER-21T)がメインに

ラジオは売るだけ持ってるのだが、やはり普段の使い勝手を考えるとDR-09に落ち着いてしまう。
RAD-S800Nも持っているが凄く使い難い。電源ONでスリープONってのがな。
普通にアレだけボタンが多いんだからもっと割り当てと単純化を図っても良かろうに。
オートスキャンは確かに便利だし、音質は良いし、プリセットも便利だ。

でも、何故か好きになれないラジオだ。
買ってすぐに地震が発生し、その数日は電池の持続試験も兼ねてしばらく使ったけど、その後は電池を抜いてずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとソフトケースに眠ってる。
勿体無いんだけど、使い難いってのは致命傷だね。

DR-09はシンプル。
操作も昨日のON-OFFも。
セットアップもわずかな操作でできる。
電池は2本だし、非常に長持ち。
音質だってきっちり合わせれば全くもって普通かそれ以上。
中身がギッチリ詰まってるからある程度の重さもあるし、本体が響かないんでボリーム1/3くらいでベストな音量と音質。

安いから壊れても惜しくは無いという点もあってか、積極的に使い倒せるというのもある。
チューニングの時にRAD-S800Nは途切れるが、DR-09はチュイーンって感じで無段階にチューニングできるし、音が途切れないから探りも容易だ。
表示だけデジタルだから分かりやすくチューニングし易いっていう利点は大きい。

ということで、最近のマイベストラジオはDR-09ってことで。
ああ、車に積んでいるICR-S71も最初に買ったヤツよりも音質が非常に良い。
AMしか無いけどこれは良いラジオだ。
このS71だけど、単一が2本か、ACアダプタという2電源方式。
いま、単一電池がアレな状態だし、裏蓋の開閉が防滴仕様のためにネジでロックしなきゃならないし、ACアダプタはその辺で売ってないし・・・

ああ、そうだ・・・ということで、単三ニッケル水素電池2本+単三2本の電池ボックスとDCジャックで外部電源を作ろうかと思ってる。
これなら持ち運びも、充電池の交換も、移動も可能で、ノイズレス。脱着も容易。

ヾ(≧(∇)≦)シ よっしゃー!

ということで、今度のウェブサイトのネタにしちゃる。

最近聴く番組といえば

朝の通勤の時に聞くFMと、土曜や日曜の夕方に聞く日産アベレージとサントリーのアバンティーとかかな。

ラジオがラジオたるのはトークが全て。
複数の有名らしい芸能人がスタジオ内で自分のペースで盛り上がってるのを聴かされるのは辛抱たまらんのだ。馬鹿っぽい笑い方を聴いてるとコンビニの前でウンコ座りで盛り上がってるヤンキーとどう違うのかわからない。

ラジオってのは聴き手が居るのだから、パーソナリティーのトーク如何によって聴く方がシラけるか、聴き入るか自分らで放送した内容を聞けば分かるのだ。
きっと自分のトークを聞いて恥ずかしいと思うんじゃないのかな。たぶん、アイツらは聴かないから恥ずかしいとも思わないのだ。TVで人気の歌手とか使うのは別に構いやしないけど、ラジオはパーソナリティーが自分だけ満足して成り立つものではなかろう。

中身が無い番組が多くなって、TVに続いてラジオも低俗化一直線。
黙って目を閉じてまったりと聞き流せる番組が減ったよなぁ・・・

ラジオは好きだが番組が低俗化

夜のラジオ番組がツマラナイ。
パーソナリティーが馬鹿っぽいからだろうな。

ICF-9を親戚のオバチャンにやった

うむ。

分解して中身を確認できたし、普通に良いラジオだが、面白みが無いので親戚のオバチャンにアルカリ電池を6本つけて進呈。

そういや、おじいちゃんの形見のナショナルのポケットラジオを電池抜いて補完しておいたのだが、100均で売ってた9V角電池を繋げてみた。

おおおお! ヾ(≧(∇)≦)シ このラジオ生きてるよ!

しかもものすげー感度イイ!

今度、写真とってこよう。

2011年5月14日土曜日

SONY ICF-9


久しぶりに買ったラジオ。
早速分解なのだぁぁぁぁぁ・・・・・あ・・・空っぽじゃないか・・・
ダイオード2個見えるが、それ以外にバリコンとバーアンテナは基本として、アンプICも何もかもが無い。
これでどうしてラジオが鳴るのだ?

とか思った今日この頃。
CFってのが3個見えるがセラフィルか?
トランジスタは?
セラコンは??
抵抗器は???

( ´(Д)`)っ─┛~~~ ラジオも変わったものだ・・・

2011年5月9日月曜日

乾電池が店頭に並び始めた

既に2週間ほど前からだが、単三電池を主として単二も単一も単四も充実してきた。
ねらい目は高価な2本で500円以上の単一型Panasonicアルカリ乾電池ではなく、100均の1本105円のアルカリ乾電池。
単三も4本105円よりも6本105円のやつ。4本でも大容量タイプのがあるからちゃんと見て買うとお買い得。

ホームセンターでも日本のメーカーよりも中国や韓国のワケワカランものが大量に並んでいるが、100均のほうが安い。

2011年5月5日木曜日

フキノトウが伸びたら炒め物に



重曹を入れたお湯で軽く(1分弱)茹でて冷水で〆て水気を絞る。
フキノトウの茎と油揚げを刻んでラードで炒め、砂糖と日本酒を振りかけて炒める。
めんつゆを回し入れてお好みで七味を一振り。
軽く水分が飛ぶくらい炒めたら火を止めて鍋を煽って放置。
味がしみこんだらイタダキマス。



(* ̄(冖) ̄) ジュル

2011年5月4日水曜日

Firefox4.0.1に乗り換え

3.6から4.0.1に乗り換えてみる。
一番使うアドオンが対応し始めたし、起動速度とページ読み込み速度が桁違いに速くなった。
容量もかなり増えたが反応も速いし、ページの読み込み完了までの時間が表示して直ぐになるなど高速化は嘘では無さそう。

Firefox3.6はChromeより重かったけど、Chromeは一般に認知されていないのかサイトが対応していないところが多かったのであくまでもサブ。Operaは・・・もうあれはダメだね。使い物にならない。

焼肉酒家えびす社長逆切れ会見

あのニュース見て呆れた・・・あの態度はどう考えても頭のおかしい人にしか見えない。
あれはどう見ても仕事をしくじって、それを誰かに責任転嫁をしているダメな新入社員そのものではないか。
きっと、ワンマン社長で
「自分のやり方が全て正しい。悪いのは自分じゃない。法律が悪いんだ。」
と言ってるに違いない。

あの会社はもうダメだな。

2011年5月2日月曜日

目に睫毛が入った!

ヾ(≧(∇)≦)シ ギャー! いてぇ!

2011年4月30日土曜日

縄張り争い

オラの住んでるとこは丁度複数のハシボソの縄張りの境界線にある。
A.B.Cのハシボソ♂が入り乱れ、独りモンのブトも加わりギャーギャーと境界線の争奪を繰り返してたのが今朝まで。

今はすっかり落ち着いたのか、時折出す配給を素早くゲットして飛び去るAボソを他のカラスが追いかけるだけに留まっている。それも一瞬の出来事なので静かなものだ。
振り向いた瞬間に音も無く着地、咥える、振り向くと同時に地面を蹴って飛翔。この間3秒も無い。草むらにクラッカーを置いて振り向いた瞬間にもう真後ろに居るのだ。
さっきたまたま、目が合ってダールマサンガ・・・コロンダ!状態になったのだが、この首の太さと目の周りの年季は・・・もしや・・・西ボソさん!?

出張してきてるのか ・・・( ´(Д)`)っ─┛~~~ 半年行ってないしなぁ・・・

リズム時計のデジタル電波目覚まし時計(月日・温度計付)

これが500円くらいでホーマックに山盛りあった。色はブルー、ピンク、イエロー。
こういうのが欲しかったのだ。
ちなみに青が今度買う車と同じ色なんで、車に両面テープで固定しちゃおうかと。
目覚ましに、バックライトに、温度計に、月日曜日表示。
操作も非常に簡単で、単三電池2本でOK。

目覚ましとして使わなくても会社のデスクに1個置けば便利だね。
あれ?、今日何日だっけ・・・とかたまにあるし。
変則的な休みが続くと特に・・・

ラジオの流通量少ないな

最近は青森と弘前を往復しているので通過する市町村のホームセンターに寄ることが多い。
今欲しいのはELPA ER-20TまたはDR-08と呼ばれるアナログの短波ラジオ。
周波数カウンタがついていないので電池の持ちがER-21TやDR-09よりも長いはず。
比較対照はRAD-S512だが、S512はどうもFMの感度が悪い。
ER-21Tが楽々受信できる場所でもS512は受信できないことが多いのだ。
ということでS512の代用としてER-20TかDR-08が欲しい。

2011年4月13日水曜日

白色LEDユニットOSPRO2W-W44LS1C1A

車の12Vがそのまま使える白色LEDが24個載ってるLEDユニット
サンバーの室内灯に使えないかな。
1個600円だし、工夫すれば省電力で高輝度の室内灯が作れそうだ。
それにLEDだと長寿命だし、良いこと尽くめだな。

あと、停電時の非常灯に12Vの鉛蓄電池とチャージャーでイケそうだ。
ソーラーパネルと組み合わせれば電気の無い場所での照明にいい。
12Vの電気製品(カーアクセサリー)と組み合わせれば被災地でも大活躍だな。

ただ、これらの接続にはちょっとした電気の知識が必要で、使用方法を間違うと壊したり火災になったりしかねないのでちゃんと説明書を理解できる人が配線しないとダメかもね。

2011年4月12日火曜日

今回の地震で一番役に立ったラジオ ELPA DR-09

間違いなく ELPAのER-21T(DR-09)である。
ER-21Tは家電量販店。DR-09はホームセンターのホーマックで売っている。

①扱いやすい
②単三電池2本(オラはニッケル水素充電池で使用)
③省電力で電池長持ちアルカリ電池で90時間とあるが150時間くらいイケる。
④AM/FM(とTV1-3ch)/短波10バンド=合計12バンド
⑤バックライトLED
⑥時計機能(アラーム&おやすみタイマー・時計表示)
⑦2480円と低価格
⑧感度が良い
⑨丁度良い音質と音量
⑩簡単なワイヤーアンテナを繋ぐとFMと短波が物凄く高感度になる。

ということで今イチバンのオススメラジオはER-21TまたはDR-09である。
買うのだ。これは良いものだ。ちゃんと使えばちゃんと機能する素晴らしいラジオである。
一緒にニッケル水素充電池4本と急速充電器をどぞ。2本ずつローテーションさせれば何年も電池を買わなくて済むぞ。(オーム電機のecorubaはeneloopのOEMなので同じだが半額くらいだ)
耐久性はまだ2ヶ月くらい使っただけで分からないが、少なくとも分解さえしなければ簡単には壊れないだろう。

災害とラジオ

日本中でラジオが品薄になっている今、どんなラジオを買うべきか悩んでいる人も多いはずだ。
まだ充分な在庫が出回っていないので選べるだけの選択肢は無いだろう。
ただ、奇妙なことに特定のラジオが売れ残っているというのだ。
それは短波ラジオだ。

短波ラジオには競馬や株、日経などという印刷がされているが、それと同時にAMやFMという表示もあると思うぞ。ちゃんとパッケージ見ようね。
短波ラジオだから短波だけということはない。短波専用のラジオもあるのだが、殆どの短波ラジオはAMもFMも聴けるし、普通のラジオよりAMやFMの受信感度が高いものも多い。
ネットを散策すると、どうもELPAのER-21Tや、DR-09、TR-20Tなどのポケットラジオ。(単三2本)
ホームラジオではANDOが売っているものが意外と売れ残っている。(単一4本)
あと、AM・FMのオーム電機のホームラジオも余っている。(単二または単一4本)

さて、ホームセンターに行けば単三用の電池ボックスも豊富にある。一般人にはこれらはあまり目に入らないと思うのだが、電池ボックスを必要分の本数になるように直列に繋いで、ラジオの電池ボックス部分に単三電池ボックスを入れればいいのだ。配線だって+と-しかないのだから間違いなく繋げばいい。
お忘れか?電池のサイズが違っても1本当たり、1.5Vに違いないのだ。つまり6Vにするなら4本。3Vにするには2本入る電池ボックスがあればいい。つまり、単一4本のラジオは数百円で単三電池4本で使えるラジオに造りかえられる。
改造しちゃって構わないのであれば、外に両面テープで電池ボックスを接着して、ラジオに適当な穴を開けて配線を中に繋げば単一でも単三でも使えるラジオに改造できる。とても簡単だ。

小学校の理科の実験を思い出して欲しい。
小学校で習う理科は決して無駄にはならないということだね。

というか、手持ちのホームラジオを単三電池で使えるように改造するサービスもいいな。
頼まれたら10分くらいで1台やっつけられるんで手間賃・部品代込みで1500円ならイケそうだ。

そうそう。市場に出回っている乾電池って殆どが単三なんだって。次が単四かな。で単一と単二ってほとんど懐中電灯やラジオでしか使われないようであまり売れないんだとか。

311から1ヶ月

さて、あの大震災から1ヶ月が経ちました。
これまでに大きい地震も幾度となく発生し、震源地に近い住民の皆様は今でも夜も安心して眠れないのではないでしょうか。
青森もあの最初の311大地震で24時間停電となり、雪が降りしきるなかで暖房も無しに地震に怯えながら過ごした夜を今でも思い起こします。あれだけでも大変だったのに、岩手・宮城・福島沿岸の被災者の方は今でもその恐怖を頻繁に感じていると思うと、まだまだオラは幸福な方で、不便にブーたれて居られないと思ようになりました。

被害の少ない青森県の津軽地方では地震で停電が2回あり、初回の地震でガソリンは10日も給油できず、それでも直接的な被害が無いということで仕事は普通に毎日ありました。
救援物資の輸送ルートの確認を毎日ネットから収集し、緊急輸送の許可申請を書いている担当に渡していましたが、日に日に復旧ルートが増え始めても津波を受けた地域の赤×印は消えず、被災地に向かったドライバーからの報告書を読む限りでは電気の消えたトンネルを途方にくれながら歩く人が大勢いたと聞いています。

青森市はコンビニも今日からようやく冷蔵品のコーナーとパンのコーナーに物が増え始め、100円ショップには少ないながらも単三のマンガン電池が並び始めました。
ガソリンの心配はもう無いですが、小売店では特定の商品棚が常に空っぽでまだまだ普通の生活には程遠いという感じです。ラジオは電池が単三以外のモノは売れ残り、ポケットラジオは全部売り切れ。もちろん乾電池はほぼありません。充電池と充電器は少ないながらも入荷を始めています。

これから東北はどんどん暖かくなりますが、季節の変わり目は体調を崩しやすく、夜もまだまだ冷え込みます。どうしようもできないほど打ちのめされている被災地の人に頑張れとは言えません。頑張ろうニッポンとかふざけろって感じです。そんなことが言えるのは生活に余裕がある証拠。本当に困っていない人にはあまり実感は無いでしょう。考えられますか?1ヶ月間もコンビニが「パンやオニギリが売り切れたら閉店」って営業形態採ってたんですよ?

被災地の皆様。どうぞ体調だけは崩さないようにお気をつけください。
本当に必要なものが全く届いていないのは予想が付いています。
たぶん、以下のものが必要でしょうね。

・簡易浄水器とタンク
・簡易シャワーや仮設風呂・足湯
・下着・くつした・くつ
・防寒(ジャージ1枚でもウインドブレーカーがあれば風を通さないので暖かい)
・風邪薬・栄養剤やドリンク・正露丸や歯ブラシ・歯磨きチューブ・洗口液・傷薬や包帯・絆創膏
・暖房(練炭は使い方を間違わなければ煮炊きと熱源に最適。反射式やダルマストーブは最良)
・大き目のテントや大量のブルーシート・ウレタンマットやエアベット・マットレスと寝袋・枕
・湿布薬(サロンパスなど)やゼノールチック、ピップマグネループ・低周波治療器
・自転車・ミニバイクなどの足・避難所に移動するための軽トラや軽バン・ガソリン
・作業着・軍手・ゴム手・皮手・ヘルメット・長靴・安全靴・カッパ・ポンチョ・
・キャンプ用の食器類・調理器具・飯盒(または炊飯袋)と米・缶詰とレトルト・ふりかけ・梅干
・ラジオ・乾電池・乾電池式のLEDランタン・ワンセグTV・発電機
・大工道具(チェーンソー・ノコギリ・バール・ハンマー)
・工事現場の事務所とかに使う組み立て式のハウス

風呂ですが案があります。壊れた家の梁を利用して風呂オケを造ります。
それにブルーシートをかぶせ内側にぴったり付くようにし風呂桶にします。
真ん中に石や角材、コンクリートブロックで台を造ります。
水を注ぎ、台に焼けた石や火の中で赤くなるまで焼いた鉄の塊を乗せます。
これでお湯が沸きます。
ステンレスの風呂オケが落ちていたらそのまま使えます。FRPでは焼けた石で溶けるのでだめです。それに焼けた石は何個も必要なので多めに焼いておきましょう。

他にもトタンを使ってお湯を沸かす方法などもあるのですが、とにかく、ゴミの中から使えるものを探しましょう。ペール缶も大きな鍋として考えればお湯を沸かすのに使えますし、沸騰させなくても暖かいくらいに沸かせば足湯にも使えます。
とにかく、披露が蓄積されていると思いますので家を離れられない人は周りの使えるもの全てを使って利用することをお奨めします。

金とヒマがあればオラが現地にボランティアで行きたいくらいだが・・・
こういうときこそオラの知恵と器用さが発揮できるはず。
不景気で倒産した建築会社や大工さんをこういうときに政府がまとめて雇用してくれればいいのに。
人材ってのは活用してナンボなのに、日本の役人ってこういうときに頭が回らないよね。
技術はあるのに仕事が無いって人は大勢いるだろうに。そういうのを上手く使ってこそ復興は劇的に進むと思うだよ。