あおもりくまブログアクセスカウンター

2009年5月4日月曜日

KORG_MobilTG_Driver

MIDI聴こうよ!を見た訪問者からKORG_MobilTG_Driverのことを聞かれた。
これはとっても古いファイルで、当時はWindows98を使っていた頃のソフトシンセである。
しかもこんなに小さかったっけ?っていうくらい。何せ89KBしかない。

いま、調べたらWin98/95/Meで動作するらしい。NT系じゃ厳しいかもな。

( ´(Д)`)y━~~~ うーん、何もかも懐かしい

メモ

血を吐く・・・っと。

(* ̄(エ) ̄)ゞ  いやぁ、びっくらこいたな。まぁ、死にはしないだろ。

おっと、そうだ。
後で出勤簿見に行かなきゃな。
休みがハッキリしないと予定が立てられんから。

ついでにねぶた小屋でもウォッチしてくるかな。

全身筋肉痛

     うーむ
(* ̄(エ) ̄)ゞ 去年も今頃は畑を耕してて全身筋肉痛だったよな。

昨日の畑仕事+山菜採りは、チト無理があったな。ウォーキングにしか筋肉使っていないから、どこの筋肉が鈍っているのかバレバレぢゃんか。
幸いなことに腰から下はばっちり鍛えているので大して痛くは無いのだが、背筋と二の腕が一番痛みが激しい。
クワを振り上げて竹の根を数十本引き抜く作業ってのはやはり重労働だな。
重機でもあれば楽勝なんだろうけど、人力でやることに意義がある。
両親も歳だしさ。オラが手伝えることをしなきゃな。

甥っ子たちは遊びに行ってやがるし、こんな時に若いもんが頑張らなきゃいかんと思うのよ。
最近の若いもんは小遣いを貰う時や収穫作業だけは面白がって手伝うけど、オラが小熊だった時は作業自体が楽しかったな。
土弄りが好きで、幼稚園に入る前から山に行ってたオラは土に触れるのが大好きだ。
こう、なんていうか、土の香りもそうだけど作物を育てるのが生きてるって感じで心が休まる。
山菜採りは狩猟や採取の時代の遺伝子の記憶が呼び起こされるというか、人間が使うことが無くなって失った感覚器官を呼び覚まされるという感じがいい。

小さいうちに山菜採りを経験させるってのはその後の能力に大きな影響を与えるかもね。
畑仕事で一服している時に聴こえてくる風の音や遠くから聞こえる鳥のさえずりも耳を鍛えてくれる。
どこかで家を建てている金槌の音とか聴こうとすればどんな音でも拾える。

今のお子様なんか、後ろから車が来てても見向きもしない。
来ていることが分っているのかどうか知らないけど、周囲への注意が散漫だ。
でも、小さい頃に音を上手くキャッチする脳内回路が出来上がっていると音の取扱いひとつ取っても普通の人には雑音として無視されてしまう音ですら何かの接近を感知したり、逆に音を反射吸収しないしない柔らかい物体だと環境雑音が反射しないことで何かがあると感じる。音に立体感を感じるのも一服したり地面に腰を下ろしてくつろいでいる時だ。

たとえば、目が見えるのは殆どの人が普通である。
でも生まれた時から眼に障害を持っている人は、耳が眼の補佐を行う。
全く見えない人にとっては聴覚の感度は健常者よりも優れている。
とは言っても耳そのものの性能は同じだ。
何が違うのかと言えば、脳内の音の処理方法である。
普通の人でも声を掛けられた方向を見ることはできる。
これは左右の耳で音の受ける違いを感じているからだ。

人間は左右対称に耳がついているし、耳は方向を変えられないし感知できる方向は動物よりも劣る。
でも、脳内のフィルタリング回路の発達によってはもっと細かい分解能を得られるし、オラがよく使う音のレーダー機能だって鍛えれば健常者が普通に持つことができる。
オラが感覚器官を鍛えているのは使える感覚器官を健康なうちに全てフル活用したいからだ。
仮に視力を失ったりしても耳が眼の代わりを補えるように。
聴力を失った時は気配を感じることで耳の代わりを務められるように。

普段、自分の興味があるものにだけしか目を向けず、音の殆どを雑音としてカットしている人間。
後ろに人が通れないでいるのに、通行の邪魔になっていることを気にせず、避けようともしない人。
目が見えても耳が聴こえても、見えていても、聴こえていても気にしない人はきっと視力と聴力のどちらかを失った時に初めて気付くんだろうな。どうしたらいいか分らなくて。

(* ̄(エ) ̄) でもさ、見えているとき。聞えている時に実際の状態と、入ってくる限られた情報の整合性を確認するには両方が使えるうちに鍛えた方が良いんだよね。
耳で見る。肌で聞く。眼で補う。耳で補う。肌で感じる。
危険にも臭いがあるし、その匂いってのは嗅覚だけの働きじゃないことも気付けばわかる。
あとは基本的な五感にどれだけ上乗せして生活しているか・・・

まぁ、オラの戯言も、記憶の隅にでも置いておけばいいさ。
視力を失ったり聴力を失ったりしたら、その意味が分かると思うから。
オラの眼の分解能が普通の人より優れているのは、山菜採りで鍛えた複数同時のロックオン機能と形状識別能力。そして、目標物を瞬時にフィルタリングする脳内回路のお陰だ。

緑を緑色で見ているうちはダメダな。
緑にはいろんな形の緑があるのだよ。
オラのオカタンの弟は色弱だけど山菜採りの超ベテランなんだよね。
普通の人には見つけ難いものをいとも簡単に見つけてしまう。
一回でマツタケ150本とかね。色を色でしか見れない人には見えなくても、色を形で見分ける人は違うように見えているのさ。

(* ̄(エ) ̄) え?意味が分からない? まぁ、いいさ。気づいた人だけが分かることだ。

今、普通に感じ取れている能力を少ししか使っていないというのは勿体無いことだよ。
持ってるものは同じでも、使い方次第ではとんでもない使い方ができるのもそういった感覚によるものだから。

2009年5月3日日曜日

イーバンク銀行の推奨ブラウザ

動作環境 イーバンク銀行|インターネットバンキング

WindowsはInternet Explorerのみ。
MacはSafariのみ。

もしもウェブ標準技術に対応しているのであればFirefoxやOperaだってすぐに利用できるはず。
Internet Explorer5.5/6.0/7.0の全てに対応させるよりも、Firefoxに対応させる方が面倒は無いはずだ。
その上で、Internet Explorerは7.0および8.0を指定して、Internet Explorer6.0などというブラウザは排除。Netscape7.1なんていう名前まで出てるぞ、このページには。

普通さ、IT系の銀行でさ、サポートが終って何年も経つ脆弱性が全く修正されていない使用禁止のブラウザを推奨環境の一部にでも載せるってアリですか?
最も危険性の高いInternet Explorerを推奨して、イマドキSafariの数倍~数十倍のシェアを誇るFirefoxを無視する?

(* ̄(エ) ̄)なんか間違っていないか? 理解に苦しむ。 世の中って変なことでいっぱいだ。

例えばさ、対応ブラウザをInternet Explorer7.0とFirefoxに絞ればだよ?。とりあえず、変態仕様の挙動不審Internet Explorer6.0を抹殺できてイーバンクは英雄になれる。Firefoxを推奨にすれば、全てのOSでFirefoxは動作する。つまり、WindowsとMacだけという仕切りも無くなる。あくまでもFirefoxにしておけば、あとはMozilla側の対応になる。Windowsで利用できて、MacやLinuxやUnixで動かないという仕様にはならない。

それに・・・だ。
Firefoxにはアドオンがあるじゃないか。
Internet Explorerのはたぶん、危険で有名なActiveXだろ?。でも、Firefoxはアドオンでブラウザに専用の機能を追加できる。OSに悪事を働かないスグレものだ。

銀行や公的機関でも特定のOSに依存する技術の使用をやめようって働きがあるのに、もっとも有名なネットバンキングの会社の方針が10年前のネットの状況っのは何だかなぁ・・・

これがWindows版SafariもOK!っていうならまだ分かるんだけどね。
Windows版はInternet Explorerのみで、MAcはSafari.それ以外は全部却下ってのはイマドキ珍しいと思うよ。これでまたInternet Explorerにウイルス大流行って事態が起きたら、大半のイーバンク利用者がWinでIEだろうから、混乱が起きるんじゃ無いかな?

IT系の人ならあの事件を知らないハズは無いと思うよ。
Internet Explorerのシェアが急激に落ちてFirefoxが勢力を拡大したあの事件ですよ。

ミクシィ年賀状は要らない

インターネット広告賞:「ミクシィ年賀状」がグランプリ

優れたインターネット広告を表彰する「第7回東京インタラクティブ・アド・アワード」(主催・インターネット広告推進協議会=JIAA)の受賞者が30日発表され、グランプリは郵便事業会社(日本郵便)の「ミクシィ年賀状」に決まった。
相手の住所を知らなくても紙の葉書で年賀状が届く。
言い換えれば、mixiは会員の本当の個人情報を大量にゲットするということだ。
無視しても何度も「◎◎さんから年賀状がナンタラ・・・」と表示される。
冗談じゃない。

いくら親しい人からの年賀状でもも、第三者が代理で年賀状を出し、その個人情報が漏れる可能性が1%でもあるなら何の利点も無いサービスを利用するべきではない。

これがグランプリになったというのであれば世も末だよな。
特定のサービスが広告目的で無料を謳って個人情報を入手しようという手段がグランプリ・・・
受け取る側が拒否すればサービスが成り立たないという時点で不完全なのにグランプリ・・・
こんなの利用する人はあまり深く考えないんだろうな。

( ´(Д)`)y━~~~ この大量に集まった個人情報がどこかに流れてもオラしらね・・・

mixiはある意味で匿名だけど、もしも今回の入手した住所氏名をニックネームに連動管理してて、そのデータが流出したらと思うと怖いぞ?

日本郵便は年賀状離れにストップを掛けたいんだろうけどさ。
葉書代をmixiが負担して、年賀葉書に広告を入れて贈るんだろ?
年賀状に広告ってさ。なんか嫌だね。DMみたいでさ。

っていうか、年賀状自体がもう面倒くさいというか、時代に則していない。
再生紙じゃないんだからバージンパルプの無駄だぞ。
こういう森林伐採に拍車をかける規格はグランプリにすべきではない。
全然エコじゃないし。

グーグル問題???

グーグル問題:和解案 谷川俊太郎さんら拒否

インターネット検索サービス大手の米グーグルが進める書籍データベース化問題で、詩人の谷川俊太郎さんら日本の著作権者180人が同社の和解案を拒否する通知を送ったことが30日、分かった。
グーグルがやりたいことは「世界まるごとデータベース化」なんだけど、書籍までやる必要があるのか?
版権が切れた過去の名作を活字からテキストに打ち直して閲覧可能にしようっての無かったっけ?
あれを超えるものは流石に著作権法に違反するだろ。

検索ワードから本の内容を参照して該当する書籍を検索結果に出そうとでも言うのか?
そんなサービスって別に要らないと思うけどな。

オラ、小説とか嫌いだし。( ´(Д)`)y━~~~ マンガや図鑑なら好きだけどな。

これって、キーワードとかで本を探せるようにアマゾンあたりでサービス開始させてさ、Googleと結託すればいいじゃん。そしたらまた検索サイト2位のYahoo!のシェアを削り取れるぞ。

Yahoo!検索って人為的に操作された検索結果が出るから好きじゃないんだよね。
Googleはいいぞ。常に変動する検索順位。
ダイレクトな検索結果。
アルゴリズムによる無機質で効率的な検索。

古い情報は下位へ。新しい情報や更新頻度の高いサイトは上位へ。
勿論、被リンク数によるページランクやキーワードを優先した気持ちが良い検索結果。

シートベルトって大事だね

交通事故:ワゴン車が建物に衝突 同級生3人死亡 茨城

3日午前3時5分ごろワゴン車が道路脇の木造2階建て宿泊施設に衝突。車内の3人が外に放り出され、全身を強く打って死亡。那珂市菅谷の▽竹林拓也(18)▽北野一喜(18)▽五 位直貴(18)。3人は那珂市立中時代の同級生。同署は誰が運転していたかなどを調べている。
誰が運転していたか分らないってことは、知っている人間は全員が車外にイジェクトしちゃったんだな。
これはもうシートベルトの違反点数を3点、罰金3万円くらいにしたらどうですか?。

( ´(Д)`)y━~~~ ちなみに、オラはシートベルトしないと気持ち悪くて落ち着かない。

(* ̄(エ) ̄)あれ?・・・いつから出勤だっけ・・・

4連休じゃなくて3連休な気がしてきた・・・

(* ̄(エ) ̄)うーん、土曜が休みだと思ってたら、金曜が休みで土曜が出番だったし、水曜まで休みだと思ってたら、水曜は平日だし・・・

あれれれ? ヾ(`(Д)´)シ わけわかんねー!? 木金が出番で土日が休みのような記憶が・・・

(* ̄(エ) ̄)?????????????????????

うーん・・・

辛口で申し分けないが自業自得の雪山事故

唐松岳で滑落女性らの捜索再開 悪天候でヘリ飛べず

北アルプス唐松岳で女性2人が登山中に滑落、1人が行方不明となり1人が負傷した事故で行方が分からなくなったのは、愛知県豊橋市の会社員松本みゑ子(52)。大阪市の栄養士後藤真由美(51)が足を骨折して身動きできない状態で、同行の仲間と一緒にいるとみられる。
ねぇ、どうして?なんで?

①雪山登山の素人事故が無くならないのに規制しない理由。
②死ぬかも知れない。大怪我するかも知れないって分ってる?。怖くないの?
③無事に登頂して無事に戻って来るという意地は無いの?
④参加することに無謀と感じなかったの?。自分の意志?それとも誘われたから?
⑤重大な事故になりかねないことを承知で行って事故れば助けてくれ?。迷惑行為じゃないの?
⑥そろそろ免許制にしたら?。体力や注意力などそれに見合う能力のテスト。そして基本的な知識と判断基準の筆記試験。


いつも思うんだけど、滑落するかも知れない場所を滑落するかも知れないと思って歩くのと、いきなり落ちるのとでは、歩き方も防御姿勢も違うんだけどね。やっぱり漠然と歩いていたんだろうか。
それにさ。助けに行く人も危険を犯すかも知れないんだよね。

オラは山を歩く時、足裏の神経は接地感圧とグリップ感、安定感で判断している。安全性が確認できない場合や、体重を預けた時に安全が保証できない場合は体重を全部預けたりはしない。
なぜなら、体重を預けた時に踏み抜いたり崩れるかも知れないからだ。

これだけ注意しても突発的な事故は避けられない。
過去に腕一本でロープに宙吊りになったり、足一本で自分を支えたことがあるからね。
でも、常に警戒しているから落下は避けられているんだよ。
斜面を滑落したときも、オラは基本的に装備は無いからね。身ひとつだからどうとでもなるよ。
尻(ケツ)と踵(かかと)と掌(しょう)でブレーキと舵取りするから。
ケツが青痣(アオタン)になったよ。痛かったな、あれは。

                       ポリポリ
そんときは数十メートル落ちたけど (* ̄(エ) ̄)ゞ  いやぁ、想定内っすよ。
だって、落ちるかも知れないって思ってたし。

      ここ重要
(* ̄(エ) ̄)っ/「落ちるかもしれない」&「滑るかもしれない」

運転でもあるでしょう「かもしれない運転」をすること。大丈夫だろうとかの「だろう運転」はしない。
これがプロドライバーとアマドライバーの違いだ。だけど、心構えは別にプロ意識でも構わない。
それが防衛運転に繋がる。プロの考え方を参考にすることはそれだけ安全性が高くなる。

登山も山菜採りも同じだ。
「まだ大丈夫だろう」、「このくらいなら大丈夫だろう」、「いつもの山だからこのくらい平気だろう」。

こう思うよりも慎重になるほうが良いに決まっている。

「滑るかもしれない」
「足元が崩れるかもしれない」
「天候が荒れるかもしれない」
「戻った方が良いかもしれない」
「天候が回復するまで待った方がいいかもしれない」
「自分は大丈夫だが、パーティーの誰かが無理をしているかもしれない」
「ここは慎重に進んだ方がいいかもしれない」
「今回はもう諦めた方がいいかも知れない」

「ここまで来て戻る訳にはいかない」とか、「山頂はもうすぐそこだ」とか、テンションだけ上がってみんなヘトヘトになっていればそれだけ足がもつれたり、慎重さに欠如した歩行になってなる。
無理が許されない環境に居るのであれば、尚更無理は許されない。

そして、雪山登山に限らず、パーティーを組んで登山するのであれば事故に責任を負うリーダーを事前に届けさせ、監督責任を負わせるべきだ。
その辺の居酒屋へ会社帰りに飲みに行く感覚で誘う訳じゃ無いんだし。
少なくともパーティーを組むなら資質があるかどうかも見極めて厳しい決断くらいできなきゃダメでしょう。
だって、連れて行くのなら誰かが脱落者を面倒見なきゃならないでしょうし、けが人が出たら置いていく訳にもいかない。それぞれが「自分は大丈夫」って思ってても、個体差はあるし。注意力や感覚だって人間だからそれぞれ異なって当たり前。

連れて行くには心配があるのなら低調にお断りするべきだし、連れて行くのなら条件をつけるなり、サポートする人をつけるなり・・・
一蓮托生っていうなら、全員を腰紐で結ばなきゃ。
命をかけてやろうってのならそれくらいしなきゃね。
じゃなきゃ、極限の状態に陥った時に何かと困ると思うな。

( ´(Д)`)y━~~~ オラは一匹クマだからな。集団で山に行くのは面倒見切れない。

いいぞーひとりってのは。絶対遭難しないし、誰の足も引っ張らないし。
歩行困難でも自力で車に戻れば勝ちだ。救急車もヘリも乗った事無いしよ。
自分以外のなにかの接近も直ぐに探知できるしよ。


そういや、今日はオカタンと一緒に神社にお参りに行った帰りに、いつも行ってる山にちょっと寄った。
格好は普段着で、オラはジャージにサンダルだし。

ゴゴミとワイルドチャービル(シャク)が10m下の沢まで急斜面に山ほど生えててさ、オカタンは面白がってコゴミを採ってんだけどね、やっぱり何年も山に行ってないし、もう歳だしさ、危なっかしくて気合い入れまくり・・・
だって、滑落したら困るし、落ちたら傾斜40度をオカタン担いで登ってこなきゃならんし。怪我されたらかなわん。
普通はこんな状況じゃ「かもしれない」が少なくとも3つ4つは直ぐに思い浮かぶわな。
連れて行くってのはそれだけ責任があるし、常に神経を尖らせてなきゃならん。

過去に知り合いを3人一緒に連れて山菜採りに行ったんだけど、あんときは疲れたな。
ひとりは登山経験が豊富で体力も感も優れた年配の人。
だから山の常識はあるし、方向さえ見失わなければ心配はぜーんぜん無い。

だけど、残り2名が勝手に別行動して見えなくなった。Σ(゚(Д)゚ )どこ行ったーーーーー!!!

でも、オラは耳がレーダーだからよ。
耳を済まして、方向を割り出して見つけに行ったよ。
山での移動速度はクマ並だし。5分も掛からなかった。
やっぱり想定外のことって起るんだよ。
全員ベテランってなら、何時に集合ってだけで良いんだけどね。

いっそのこと、登山もOFF会みたいに「何時に山頂集合」ってことでいいんじゃないかと。
これなら全員「自己責任」である。
各人の力量に応じて自分のペースで登山。
スタートがバラバラで山頂で帳尻合わせ。
無理だったら諦めて帰る。
誰の足も引っ張らないし、誰にも迷惑はかからない。
誰も助けてくれないから気合いも入る。
プレッシャーも無いから注意散漫にもならない。つまり集中できるってこと。

でも、どうでもいいけどさ。
アマチュアの登山ってやっぱり何か制限とかつけないと誰かが悲しい想いをしたり、誰かが一生消えない心の傷を受けると思うんだよね。
遭難事故の多い県では条例を作って然るべき。

2009年5月2日土曜日

寝れない

( ´(Д)`)y━~~~ ぷはー

眠くて4時間ほど仮眠したら眼がパッチリ。
風邪も少し治ったし。薬が効いたかな。

少しずつ、KompoZerマニュアルVer2.0を書いてるが、表示がダセーよ・・・
何かのPC誌を買ってれば参考にデザイン能力が上がるんだろうけどさ。

OpenOffice.orgのニガテな編集も分ったよ。
画像に対してのテキストの配置で、透過処理にしても文字を編集中にテキストボックスの背景が白くなって写真に重なるからさ、どこで強制改行すればいいのか分らなくなるんだよね。
そのたびにフォーカスを他のオブジェクトに移動して確認しなきゃならないのがネックなんだよね。
自由配置って難しいね。
これならMS Paintで画像にしてしまったやつをそのまま貼り付けたほうが楽ぢゃんか。
だから、Writerとは別にブックモードを作って、ページによって方眼紙による自由配置をできるようにしたら利用者はグンとアップすると思うんだよね。

マニュアルを作って6年のオラが言うんだから間違いない。

あおもりくまの何にもね~よ!? Ver6.0

700から800PV近くの日が最近多くなったな。


そろそろマジメにWeb標準にしなきゃならんかな。
手抜きしまくりでなんか申し訳け無いっつーか、こんなに来客増えていいんだべが?

(* ̄(エ) ̄)うーん、レスポンス無いから好き勝手やってるけどさ。
必要とされる情報源の用意とか作ったら閲覧者倍増ってのもネタはあるんだけど手がつかないしま。
やりたいことは山ほどあるんだけどな。

インフォシーク楽天もさ。PVに応じて無料プランのランクアップとかあればいいのにな。
そうしたら容量とか気にしなくてビシバシ作って益々お客さん倍増ってこともできるんだけどな。
ファイル制限が無くて絶対に潰れないISPってのは無いんだよね。
容量無制限って所もあるけどね。マジで大丈夫なのか逆に心配なのよ。
インフォシーク楽天の有料プランがFC2よりかなり少ないってのがネックでさ。
管理体制はいいんだけど、今時300MBじゃ長期運営は難しい。
残しておいた方がアクセスを望めるファイルとかページが結構あるのよ。

そうなると、1GBで広告つきで。1ファイルの容量制限は20MBくらいに制限してもいいからさ。
アフィリエイトをすると容量が増えるってんならそれでもいいし。

( ´(Д)`)y━~~~ URLが変わるとめんどくさいんだよね・・・引越ししたくねーし。

Sun Microsystems が買収だって???

Oracleがサンを買収

どうなる OpenOffice.org ヾ(`(Д)´)シ どうなる MySQL どうなる OpenOffice.org Base

缶詰工場のカラス

さっき、前を通ったらやはり1羽も居ない・・・
全員、公園に移動しているようだ。

つうことで公園にはいつもの3倍以上。
桜が咲く前の8倍くらいのカラスが居る。

これはなんだかまずいぞ・・・非常にまずい。

嫌な予感がする (´・ω・`) 問題起こすなよ・・・

明日は実家で畑仕事

耕す前に肥料を撒くんだと。
肥料の配達リスト見たら物凄い量を撒くようで、これじゃ大変だっつーことで手伝いすることにした。
ここ2日ほど祭りの公園を歩きたくないのでウォーキングしていない。
これじゃあっというまに太るわ。

疲労困憊になるくらい体を動かさなきゃな。この倦怠感と眩暈もすっきりするかもしんまい。
今日はさっさと寝て、明日は早起きして弘前まで行こうと思う。

( ´(Д)`)y━~~~ 最近眩暈すんだけど、なんだべな・・・急に寝落ちしそうな嫌な感じ。

2009年5月1日金曜日

ゴーヤを撒いて1週間

まだ寒いからか・・・芽が出ない。
今年はゴーヤで日よけを作りたいな。

明日は仕事

( ´(Д)`)y━~~~ うー・・・明日が休みなら今日から実家に戻って畑でも耕そうと思っていたのだがね・・・

4連休なら遊んだ方がいいな。再来週の土日に畑をやればいいんだし。
無駄に苗を買うよりも、苗も自分らで作れと言ってるのだが、買ったほうが楽らしい。
オラにしてみれば今の内に一角を育苗用にしちまった方がいいって言ってるのだが。

オラは農業科出てるからよ。
基本的なことはでけるし。
それに子供の頃から植物を育てるのは得意だったし。
小さなトンネル作って培養土を敷いて苗を作るのはそんな難しいことじゃない。
エダマメなんかも苗を買うよりもスーパーで黒豆買って一晩水に漬けてふやかしてから撒けば充分育つ。
買うのは勿体無いでよ。

よーく考えよー♪ お金は大事だよー♪ (古っ!

洗濯者

( ´(Д)`)y━~~~ 今日一日は洗濯者だったな・・・ 

布団も洗いたかったが、服と下着で干す所がねーじょ。
ベランダがないっつーのは致命的だな。物干し台もねーし、置くところもねーし。

さて、今頃になって強風が止んで眠気も消えた。
でも、これから出かけるには行くところがないし、映画館は人ゴミだべしな。
公園じゃもうカラスは寝倉に戻ったべし。
チュンはさっきまで米くいてー!って外で騒いでたけどヤツらも巣に戻ったし。

ドライブっつーってもほんと、ここからじゃどこにも遠いし。一本道ってのは飽きるわ。

( ´(Д)`)y━~~~ マジモノの屋台もねーしな・・・。弘前には屋台あるんだぜ。マジモノの。

○ファ◎ン依存症

頭痛とか色々と痛くて飲みつづけ、吐き気と眠気と喉の違和感と倦怠感がある。

( ´(Д)`)y━~~~ 運転しちゃいけないとか書いてないけどさ。まずいよな。


(* ̄(エ) ̄)っ旦 お茶で少しシャキッとしてきた。ニポンジンなら茶を飲もう!

豚への風評被害考えて改名

ブタインフルエンザ → H1N1型

ヾ(`(Д)´)シ 今頃おせーよ!

めちゃんこ洗濯日和

晴天で空気が乾燥してて風が強い。
洗濯物がすぐに乾く。

もうね。5回洗濯してるよ。
腰が痛いわ・・・

ジャージを1着残してみんな洗ったし、インナーツナギと下着とウインドブレーカーも全部洗った。
もう、玄関前が洗濯物でドアが見えないって感じ。

( ´(Д)`)y━~~~ まぁ、誰も来ないからいいけどさ・・・_| ̄|○・・・寂しい・・・

カラスも帰省ラッシュ

公園出身のカラスの顔は仕草も含めて30羽ほど把握しているが、一昨年以前の子供は知らない。
だけど、この花見の季節は食べ物で溢れる公園にエサ目当てで集まっているようだ。
今し方、公園に行ったら100羽ほどのカラスに囲まれた。
ハシブト90:ハシボソ10くらいの割合である。

明らかにオラの知らない顔のヤツが多いのだが、顔がソックリなのも居る。
親が同じなのかな。羽が綺麗なところを見るとまだ2歳というところだろう。
ボソ子は第一風切羽が少し茶色っぽいので直ぐに分る。こいつらはまだ1歳前後だ。
ブトも頭がフワって羽が虹色になっているのがまだ若い個体。
人間のお肌と同じで、若いカラスとそこそこ生きているカラスでは体格とクチバシの色と羽の色が違う。

ただ知り合いか否か完全に区別できる点は、オラを知っている固体は何があっても鳴かない事。
で、ソックリさんは「あー!」って鳴いている。オラに向かって「あー」って言うのは親子ブトしか居ない。
ボソはいつものボソ子とエリアボスなのですぐにわかるが、明らかに(* ̄(エ) ̄)?「あんた誰?」ってのが居る。しかも頭頂部の逆立て方が随分と特徴がある。
人間と同じでヘアスタイルも違うしな。同じように見つめてきても、オラを知っているカラスは目を反らさない。反対に、知らないカラスは見ただけで逃げ腰になる。

それでも、集まりすぎなので無視してカモにエサを投げつづけるオラ。

目が合うと貰えると知っている知り合いのカラスは隣に座って効率よくゲットしているが、その他大勢が圧倒的に多く、しかも煩い上にオラの周りにドーナツ状になって群がっている。
これはある意味で異常事態だが、オラはちっとも怖くないので平然としているものの、それでも通行人が見たら変だろう。

カラスにも集団真理というものがあると理解した今日このごろ。
人間が行列に並びたがる変な習性と同じで、カラスも仲間が集まっていると何かクイモンがあると思って集まるのだ。カラスが集まって怖いとか言う前に、行列に集まる人間だって、一箇所に群れるのが好きだろう。

で、100羽のカラスに全く動じないオラに誰もちょっかい出す訳でもなく、ひたすら待機する知り合いと、ひたすら「あー」「あーあー」と鳴く知らないカラス。静かにしないと貰えないことを知っているカラスの中で、とうとう鳴き止まないヤツに教育的指導をかますヤツも出始め、ますます騒然となる・・・・

うっせーよ!ヾ(`(Д)´)シごるぁ!・・・ 

周りが「うっせー!」と「しー!」に過剰反応する。知り合いはいつものことだから「伏せ」になるが、知らないカラスは一斉に逃げる。
たまたま真横にいたボスがいきなりの「シー!」にビビって細くなって固まってたのを見てオラは爆笑。
おっと、変なヤツだと思われる・・・てか、変なヤツだけど。

( ´(Д)`)y━~~~ 少し静かになったな・・・カラスは静かなら何も問題は無い。
地面に居るってことは頭上からウンコ落とされないし。
上から威嚇されることも無い。人間に対して用事がある時は地面に降りろと教育したからな。

さて、カラスに襲われるという話があるようだが、カラスは余程の事が無いと人間に危害は加えない。
猫1匹に30羽のカラスが連携しても追い出すのが精一杯。
しかもナーバスになるのは育児中だけだし。
カラスなんてんなものだ。ちょっとでかくて黒くてクチバシが鋭くらい。
マジでニワトリよりもカラスの方が絶対に可愛い。

オラは知り合いのカラスだけの場合は和みモードのオーラを出しているが、こんな大群の中に居る時はピリピリした感じのオーラを出している。当然、カラスも直視される度にビク!となる。

知り合いのボソ子とブト子だけは「なんかクレるの!?」みたいに詰め寄ってくる。目が合えばエサが飛んで来る。条件反射である。
絶対に危害を加えないことを知っているからなんだろうけど、最初に接した人間が人畜無害だから全く怖がらないし、良い子にしていれば何かもらえると思っているからな。
オラは鳥に対して平等に接するから。

度が過ぎると流石に怒るけどね。
オラの目の前では過剰な喧嘩はさせないし。
エサが欲しければ地面に降りろ。
威嚇したらどっかに飛んでいくまで逆に追い掛け回される。
ブトは頭の上から人間を威嚇する性格だが、逆に自分の真下から睨まれ、追い掛け回されるのが大嫌いときたもんだ。仮に届かなくても、睨まれると嫌がる。近くの木に逃げるけど、しつこく真下へ真下へと行こう。
そのカラスは人間を威嚇したってロクなことになら無いと学習するから。

これから子育ての季節だ。
人間がカラスに蹴られる事件もあるだろう。
でも、目を離さなければ追って来ないし、睨むと逃げるし。
人間は怖いけど何もしなければ何もされないと覚えれば何もしてこない。
ヤツらだって人間を敵には回したくないしな。

2009年4月30日木曜日

京都府立大学山岳部の3人死亡事故の疑問

京都府立大山岳部3人行方不明「大変残念な結果」 学長ら  - MSN産経ニュース
asahi.com(朝日新聞社):3人全員の遺体収容 北ア鳴沢岳・京都府立大山岳部遭難 - 関西ニュース一般


伊藤さんは山頂から約350メートル東の雪洞の中から発見。残る2人は山頂から数十メートルの場所で、別々に見つかった。3人はいずれも凍死で、滑落したような外傷はなかったという。付近は、26日午後~27日朝に吹雪だったとみられる。同大によると、3人は冬山用の装備をしており、伊藤さんは登山歴35年以上のベテラン。山岳部主将の安西さんは山岳歴5年、桜井さんは3年の経験があるという。

 山岳部顧問の牛田一成教授は、リーダーで大学院助教の伊藤達夫さん(51)について「18歳くらいから専門誌に記録が掲載されており、1990年代でナンバーワンに近い登山者だった。あの地域を庭のように知っているのは彼だけだ」と経験豊富だったことを強調した。

 その上で牛田教授は「(遭難は)気象が原因とみられるが、正確に話せるような内容を持っていない」と述べた。

全員凍死。全員が滑落した外傷は無い。
顧問が他の2人を置いて一人雪洞掘ったけど凍死?
それは普通ありえないでしょう。

きっと2人を引きずってまでも麓に下ろそうとするはずだ。
きっと、寝るなと声をかけて励ましたに違いない。
きっと35年のベテランだ。意地もあったに違いない。

でも、結果は謎のまま。残すであろう日記も無い。
考えたくは無いが、全滅で考えられることは責任を感じたのではないだろうかと。

ベテランと言われた己の過信が招いた取り返しのつかない最悪の事故。
たかだか3年と5年のヒヨっ子を連れ、天気図も確認せずに強行。
猛吹雪で視界を失い自分の身を守るので精一杯だったはず。
もっと早い段階で雪洞を掘って避難すれば全員一緒に生還出来たカモシレナイ。

でも、下山を強行するという判断ミスに一人、また一人と倒れ、その責任に耐えられなくなって眠った。
死ぬと分って寝たんだろうと思う。
自分のミスで死なせた2人の部員の顔を一生忘れられない悪夢から逃れるために。
もういっぱいいっぱいで最後の日記も書けなかったと思うな。


登山暦35年か。
幼稚園入る前からの山菜採り暦35年のオラと同じくらいの感覚はあるんだろうけど、「あの地域を庭のように知っているのは・・・」とあるように、過信が招いた事故かもな。
登山家の感覚とマタギや山菜採りの感覚って違うだろうし。

オラは幼少期から白神山地の端っこで親から離れて藪を漕いでいたからな。これは正解だよ。余計な先入観が無いチビっ子だと一人で歩き回るけど、親から離れても常に音や声で親の位置を確認しながら視界数十センチの藪の中を這いずり回る。自然とオラの聴覚は三次元で音のマップを作れるようになった。周囲の得られる情報から自分の位置を無意識で把握できるようにもなった。開けた視界は頭上だけ。僅かに見える空のグラデーションから太陽の方向を把握して自分の歩いてきた方向を常に理解できた。見たままを見たままに記憶して、自分が通ってきた場所にある目標物を記憶したり、人が通ったか否かなんてのは山菜取りには分る「ああ、もうここには人が入ったから無いな」というのがそれだ。
山菜採りは周囲から得られる状況把握や、素人にはみんな草にしか見えない植物群の中から特定の山菜をフィルタリングできるイージス艦並みのロックオンモードを有している。

周囲を見回すだけで地形を把握するグローバルなマッピング。その場所からおおよその自分の位置を知る人間GPS。空や見える範囲の風景から自分の向いている方向を把握する方位磁針能力。耳から得られる植物の葉や枝、沢や地形による音響の違いによる音場マッピング。枝が折れたり落ちたり風で鳴る枝の擦れ、僅かな音で方向と物体の大きさや移動速度を理解する聴力によるレーダー。任意の目標物を同時に捕らえる自動追尾能力。僅かな違いも見逃さず、足跡や草木の折れ方から人間か動物かどちらが通ったかを即時判断できる観察眼。自分がこれから通ったり足を乗せる場所までも即時決定しながらルート取りを行なう並列処理。勿論、地図を所持したり何か機材を使ったりはしない。

あっちは登頂することに意義があるようだけど、山菜採りは藪を歩き回って、山菜をやまほど担いで自分の車まで帰る事が前提だ。帰ってから旨い山菜料理で白いマンマを食うのまでが全行程。登ったらバンザーイじゃねーだよ。降りてからバンザーイしやがれ。登ってから降りること。これ普通。

( ´(Д)`)y━~~~ それに登山する人が増えてるけど、クソとゴミのマナーなんかはさ・・・最低だよな。
ウンコとか埋めろよな。ギンバエが群がってる臭い物体に茶色い染みのついたティッシュなんてみたかねーぞ・・・

山が好きなら山に従えばいい。勝てないんだからさ。
そのままを受け入れて、そのままを愛して、自然に敬意を払え。
大体にして「制覇する」ってなんだよ。
制覇なんて言葉を使うから舐めているってんだよ。

自然に謙虚でいろ。山に感謝しろ。
これから入ろうって山に挨拶してっか? お邪魔しますって言ってるか?
ゴミは持ち帰ってるか? クソはちゃんと水場から離れた場所に深く埋めてるか?

だから富士山を大小便と糞ティッシュとゴミの山にしてしまって世界遺産になれないんだよ。
にわか登山が山を殺して、山を軽視して、山に謙虚じゃないから。

( ´(Д)`)y━~~~ さあて、そろそろ山菜採りで遭難するやつや、クマーに襲われるのが出てくるな。

耳も鍛えろよ。山菜採り。

WALL・E (ウォーリー)

久々にDVDを買った。
コンビニで売ってたので(* ̄(エ) ̄)買っちまったい・・・2週間分の食費が・・・うーむ。

( ´(Д)`)y━~~~ たまには娯楽も必要だべし・・・ 煙草減らすか。

久々にディズニーの映画の中では面白かった方だな。

ヾ(`(Д)´)シ

領収書の取消し作業 ヾ(`(Д)´)シ 飽きた!

メーデーに参加して

花見もしたし。
酒も飲んだし。
酔っ払って海岸とかその辺に寝てたし。
朝から喉の調子が良くないのでマスクと眼鏡して参加したけど風邪ひいたし・・・

( ´(Д)`)y━~~~ 

豚インフル PHASE4→5に引き上げ

( ´(Д)`)y━~~~・・・やっとか。

鳥インフルと違うって昨日の日記に書いたように、豚から人への感染力は元々強い。
それが弱毒性でも強毒性でも強毒性のパンデミック(爆発的感染)発生防止に必要ならさっさとやるべき。
持ち込む側より、持ち込まれる側の方が気分が悪いし、感染の疑いがあるのなら拘束だって仕方がないことだ。

スーパーなんかに居ても、咳やくしゃみを口も抑えずにしている人も居るし、口を抑えた手にはウイルスがいっぱい。
その人が触った商品を触ることで接触感染するかもしれない。
人間の何気ない行動で、手についたウイルスが口につくまでそんなに時間が掛からない。

いま、感染していない人は、これから感染しないように気をつけなきゃならん。
ウイルスを貰わないことが一番だし、マスクひとつで可能性が下がるなら安いものだ。

2009年4月29日水曜日

ブタウインフルエンザ

(* ̄(エ) ̄)くまったのう・・・こんなに流行しやがって・・・

オラがトリインフルエンザで全く騒がないのに、ブタインフルエンザで心配するのはブタと人間の染色体の構造が類似しているからだ。
鳥→人間ってのは、全く生物的遺伝子が違うから観戦するのは非常に稀であること。
それに鳥はツバなんて飛ばさないからね。接触感染ってのはまず直接触るか、噛まれるとか、ウンコに触るとかでしか可能性はないが、それでも確率は低い。

ところが、ブタだけど、人間に豚の心臓を移植するという事例もあるように、人との親和性が高い。
つまり、ウイルスも感染しやすいのだ。
通常のウイルス感染が、鳥→豚→人であるのは、豚の細胞が感染するための鍵である両方の接続子を持っているからだ。



今回のブタインフルエンザウイルスは、ソ連型のウイルスといわれ、感染しても被害の拡大は少ないと去れている。型がH1N1型で最近、複数の予防接種を受けている人は免疫抗体を持っているからな。
メキシコで流行しているのは、医療保険や予防接種が一般的ではないからだと思うが、アメリカで死者が出ていないのは免疫を持っているからだと思う。

近年、中国などで鳥から人に感染するウイルスが発生しているが、中国は鳥と豚の両方を一緒に飼っている環境が多いからな。不衛生だし、馬鹿だから対策できていない。
近代化すれば別々に離して飼育できると思うので、世界の食料生産国として中国政府がしっかりすればいい。

あさだ

めーでーだ。

仕込んだヤツを調理すっかな・・・

2009年4月28日火曜日

メーデーメデー!

(* ̄(エ) ̄)労働者の祭典・・・

どっちかっつーと、選挙運動に近いんじゃないのかってくらいエロイひとの演説が長いわけだが。
アレが短ければあり難いんだけどな。

話下手なヤツはすぐに「ええー」とか、「あのー」とか、「まー」とか「そのー」とか言うからな。
頭の良いやつは短く分りやすく丁寧に理解できる話し方をするんだよな。

そういや石破大臣はスゲー話し上手だよな。
他の国会議員が馬鹿に見える。

アマチュア登山家の雪山登山について思う

毎度のことなんだけど、「死ぬかも知れない」という自覚が無いんじゃないかと思う。

例えば、死ぬかも知れないという場合と、その辺に行って戻ってくるという限りなく危険が無い場合の装備というものは、その人間の技能や心構え、熟練度と感覚能力によって軽装で良い場合と重装備じゃなきゃ無理な場合も有る。

体力もそうだ。自分の体力を無視して何十キロという装備を背負っていけばそれだけ体力も消費するし、体力が消費されるということは注意散漫になるということだ。
技量・体力・感覚・精神力・安全意識のどれが欠如してもアウトだ。

そして、引率者側の責任。
引率者は自分と引率する人間を引きずってでも下山するだけのパワーが無ければ引率者としての責任は果たせないかと。

それと、引率の先生は引き連れる未熟者の体力や気力なども考慮に入れなきゃならない。
ただ、漠然と雪山登山に行くから、一緒に行きたいやつ居るか?
みたいな軽い気持ちで行くのは自殺行為。
今回は、51歳だか何歳だかのオッサンが一緒だったんだろ。
保護責任者としての責任を果たせていないよな。
相手は子供(世間の荒波に揉まれていない学生は大学生でも子供)だしな。
大人なんだから51のオッサンに被疑者死亡のまま刑事罰が適用されてもいい。

死者を誹謗中傷したくはないけど、ここんところ無責任で無計画で無知で貧弱な登山者が多いと思う。

京都府立大学山岳部のブログが閲覧不能に

http://kpuac.blog95.fc2.com/

相当なアクセスや文句が書き込まれたんだろうな。
ログインしないと見れなくなってるよ。
それにその後のニュースも無いし、やっぱり何もなかったんじゃね?

435 :大学への名無しさん[]:2009/04/28(火) 11:10:34 ID:aLQ4mnk3O
ご冥福をお祈りするとともに、二人の無事を祈ります。
436 :大学への名無しさん[sage]:2009/04/28(火) 12:16:02 ID:M8TJyayiO
え、ホントに府大の学生の遺体だったの?
437 :大学への名無しさん[]:2009/04/28(火) 12:27:39 ID:viCCTHwSO
1人は院生に間違いないらしい。
後1人は確認中。
女の子はまだ不明。
あらま・・・死亡でしたか。
大学生の遊び登山が高くつきましたな。

その辺の林に行くんじゃないんだし、やっぱり山を舐めていたんだろうな。
雪の残っている山への登山は禁止にすればいいのに。
大学にまで入れてもらって命を捨てるなんて勿体無い。
大学に行きたくても行けなかった人を冒涜しているな。

イス・ガス爆発 -どんずに部品刺さって出血死-

J-CASTニュース : イスが突然「ガス爆発」 日本でも起こりうる恐怖 

これ、嫌すぎだわ・・・マジで笑えない。
チャンコロ製のガスダンパー内蔵の椅子が破裂して、ケツに部品が突き刺さって出尻多量だってよ・・・

マママジデスカ!(((゜(Д)゜)))ガクブル

2009年4月27日月曜日

また自殺行為?定時連絡とかしないの?

asahi.com(朝日新聞社):北アルプスで3人不明 京都府立大、鳴沢岳登頂計画  - 社会

大きな迷子3名

同大大学院助教 伊藤達夫(51) 大津市南小松
同大大学院2年桜井聖悟(25) 京都市北区小山町
同大3年安西愛(20) 京都市北区紫竹西野山東町

( ´(Д)`)y━~~~ 単なる携帯圏外なんじゃないの? 大騒ぎすること無いでしょ。

 遭難するかもしれない状況を想定して行ってるんだもん。大学も騒ぎすぎだよ。1週間くらい待ってあげればいいじゃんか。
 迷子の子供の捜索じゃあるまいし、警察に連絡するほどのことじゃ無いでしょう。中高年のベテランと思われる人も着いていることだし。20歳と25歳ったら体力バリバリじゃんか。オラなんか真冬の凍結路面をスパイクタイヤ履いたMTBで爆走してたり、岩木山のテッペンを走り回ってた年頃だ。

 それに、山岳部だろ。装備も凄いだろうし、穴でも掘って避難する位の知識も体力も残してるってば。想定内だって想定内。心配すること無いよ。だって、登って戻って来れるから行ったんだろうし。戻れないのに行くわけ無いって。まさか、税金でヘリコプターを呼んで帰りはラクチンなんて微塵も思っていないだろうし。 登山が好きなんだろうから、そりゃありえないか。

( ´(Д)`)y━~~~ さあて、そろそろ新しい法律とか必要なんじゃないのかな・・・

これも迷惑防止条例にするとかさ。
罰金無しってわけにもいかんだろう。流石に。

↓ほら、遭難したって一言も書いてないし、気のせいだよ。気のせい。(21:18現在)
京都府立大学山岳部の活動報告

ムクドリ

(* ̄(エ) ̄) かわいくねぇし

宗教またヾ(`(Д)´)シキター!

もう4度目・・・もういいってばよ・・・来なくて。

宗教に縋ったり溺れたりするほど自我が弱くないじょ。

今日は病院に薬を補充しに行かなきゃならん

めんどくせー

今日のメモ

領収書25冊完了。
25冊のハンコ押しと通し番号付けと連番記載まで。

( ´(Д)`)y━~~~ 首と肩が凝りまくり

2009年4月26日日曜日

国民の生命と財産を守る

それなら豚インフル拡大地域への渡航は国として禁止しろ。
その人が感染していて未検査で国内にウイルスを持ち込む危険があるなら尚更だ。
分った時点で全員検査して空港から出すべき。

なぜなら、本人が良くても、国内に居る人が感染したくないからだ。
いますぐ全員検査の体制をとって、何ウインフルであろうが軟禁すべき。
それが感染拡大の防止に繋がる。

水際で食い止めると言いながら対応が激甘だ。
症状が出ていない人が明日や明後日に発症するころには身の回りにウイルスを拡散させているキャリアになっているからだ。

そんなド素人でもわかることを何故、国がしないんだろう。
問題を先送りにすることで国内でパンデミックが起きたら国の責任である。

なめこ

浪岡の道の駅では大きなナメコが売ってる。
今日は安かったので買ってみた。
山で見る普通の茶色いナメコとは違い、色が黄色っぽくゼリー状の部分も少ないし味も薄い。
でも、ナメコはスーパーで売っている小粒のものより大きく傘を広げたヤツのほうが味が濃い。

今日はそのナメコで味噌汁を作った。
味にインパクトが少ないので納豆を2パック投入。
だいぶいいかんじ。

ここんところ雨で寒いのでとろみのあるナメコの味噌汁は冷えた体を暖めるのに良い。
最初はラーメン鍋で作ろうと思ったのだが、なにせ育ち過ぎているナメコは暈ばって鍋に入らない。
仕方が無く大きな鍋で煮ることに。
どうせだから鍋に水を半分入れてお椀6杯分作る。
美味しくできたのでご飯の時に2杯飲む。

(*´Д`)=3 頭皮まで汗びっしょり。 暖まった~♪

さぶい

(* ̄(エ) ̄) 暖房掛けて巣穴に篭るか・・・まじで風邪ひくわ。

でも、この雨降りで宴会しているヤツも居るんだよな・・・

雨の合浦公園



軒並み閑古鳥が鳴いていて、客より屋台の人と関係者、警官の方が多いときたもんだ。
歩いている人は殆ど居ない。店も諦めてかなりの数が閉店。
やる気の無い桜祭りだ。

弘前城ならそれでも日本一の桜並木を歩けるとあって相当混んでると思われる。

カラスはギャーギャー騒いでいて、元々、公園に居たカラスは戻ってきている。
いつもの顔ぶれに追い掛け回されるものの、ボスの特攻で散り散りに逃げる。
公園の散策をしている人も数えるほど。
だめだーこりゃ。

( ´(Д)`)y━~~~ (o`θ´o)は今日も元気いっぱいだったな。

こんな寒い雨なのにブルーシートで屋根を作って宴会しようって物好きが3グループも居た。
若いならまだ元気だねぇ・・・で済まされるが中高年ばっか。
風邪ひいてもシラネ。

合浦西口が渋滞?

そうラジオで聞いたがそうでもない。
大体にしてこの雨降りにたった600本しかない桜を見に来て何が楽しいやら。
宴会ができる訳でもない。東屋は小さい。
この雨降りで東屋を陣取って円会している連中がいたら馬鹿だな。
これだけ人が居るのに雨宿りできる場所を占領するなんて普通の神経じゃできないからだ。
まぁ、キャンプ場ならそれぞれがそのつもりで来ているから別に構わないだろうけど。

さあて、山菜は全然取れるような塩梅じゃなかったので山を少ししか歩いていない。
雨の公園を少し歩いてこようか。

山が変だ

yamabukishouma

taranome

sisiudo

niwatoko

mituba

azami


ふもとでソメイヨシノが満開なのにヤマザクラがもう咲いている。
それなのにタラノメはまだで、フキノトウは過ぎている。
コシアブラもまだ蕾が固い。
アザミ・シシウドは出ているものの、ウドはまだ影も形も無い。

ふもとの桜が満開になるとタラノメがOKなのだが、今年は少し変だ。

2009年4月25日土曜日

干物くいたい

(* ̄(冖) ̄) ジュル アジ、サンマ、ホッケ、キンキン!

カボチャプリンくいたい!

(* ̄(冖) ̄) ジュル かぼちゃ!へるすぃー!

せんべい食いたい

渋い緑茶で醤油せんべい・・・(;´(Д)`)=3くいたい・・・

青森のせんべい屋さん (`・ω・´) ホムペ要らない?

制作報酬は割れて商品価値が落ちたヤツで売れ残りをやまほど!

地震ヾ(`(Д)´)シ

うひょぉぁ!ヾ(`(Д)´)シ ゆれるー!



震源地 岩手県北東沖
震源時 2009/04/25 22:54:29.87
緯度 40.178N
経度 142.403E
深さ 34.0km
マグニチュード 5.6

ZACTは違うのだよZACTは@4日目

95%白くなった。
隙間に僅か残すのみ。
前面の見える範囲はほぼ真っ白。
歯が白くてツルツルだと気持ちがいい。

もっと毎日10分くらいきっちり磨いていればよかった・・・と後悔しても永久歯はもう生え変わらない・・・
若者よ、歯を大事にしろよぉ・・・

ブタインフルエンザだって

トリインフルエンザを警戒して散々、鳥さんを迫害してきたからな。
バチが当ったんだよ。

(* ̄(エ) ̄)人 南無妙法蓮華経

人間だって地球上で生きる生物だ。
等しく生まれ、等しく死ぬ。
食ったものは食われたものの命を背負う。

自分の数億-数兆倍の大きさの動物を殺す見えない暗殺者「ウイルス」。
これは地球や宇宙の意思だ。

命は食い食われて循環する。
人も例外ではない。

いつか、食われることを忘れた生き物は誰かに食われる。
生物の進化は食う食われるで促進され、食われまいと進化し、食われることも進化に取り込む。
そして、食うために進化してきた。食う側が強くなると、食う側を食うために進化した生き物が出てくる。

脳味噌だけ進化して、薬や機械によって身を守ってきた自己中な人間は、生身じゃどんな生き物より脆弱で、どんな生き物よりも生物的に弱い。

( ´(Д)`)y━~~~鍛えれば人間の成人は物理的には強いがな。

朝一番で歩いた

寒かった。
午後から雨だとか。
両親が来た。合浦の桜を母が見たいと1人で公園に。
見るところなんて無いと言ったのだが・・・

金が無いからヒマだ・・・

( ´(Д)`)y━~~~ ホムペ作って遊ばせろ おいちゃん負けちゃうよ

合浦公園 桜祭り開催

いま、開会式やってる。
でも、クソ寒くて桜どころではない。
それでも朝早くから場所取りをしているひとがパラパラと。

皮下脂肪が燃焼してきた

もう少しだ・・・

2009年4月24日金曜日

さぶい(((゜(Д)゜)))ガクブル

さぶくてどうにもならんし。

(* ̄(エ) ̄)うーん、ストーブつけて風呂に入ろう。

バファリン依存症

頭痛が酷くてバファリン依存症だべ

(;´(Д)`)=3 ホームページ作ってやるから金くれ

びんぼーぼんびーヾ(`(Д)´)シぼんびーびんぼー!

( ´(Д)`)y━~~~ ふぅ・・・

静的ウェブサイト(Web1.0)でいいなら1万円から作ってやるじょ ヾ(`(Д)´)シ 青森市内の企業さん!

条件は、パソコンの家庭教師の名目。作ってる脇で見てればすぐに誰でもできるよ。

  • Windows2000/XPのパソコンを持っている(絶対条件)
  • インターネットに繋がっている(絶対条件)
  • 常に使えるPCメールアドレス持ってる(絶対条件)
  • ホムペに使う素材と文章はそちらで用意(無い場合は制作料を都度加算)
  • 商品の紹介がある場合は写真と商品の説明文を用意(無い場合は撮影費とタイピング代を都度加算)
  • ホムペのローカルデータを保存するUSBメモリなどがある(無くてもいいけどあったほうがいい)
  • 事前にホームページ公開スペースが用意されていると即日公開が可能。
  • ポケットマネーで清算。領収書は無い。オラにとっては仕事じゃなくて暇潰し。商売じゃなくて手間賃だから。
  • オラん家から遠ければ交通費希望。その都度確認。ガソリン代で換算5km/L。合浦公園から半径5kmごとに600円(1L@120円:今日現在)。
追加サービス代金
  • 文書代行入力:1時間5000円
  • 写真撮影:10枚まで5000円(以降5枚ごとに+2000円)
  • 部分更新作業:修正1ページごと+3000円
  • 新規ページ1ページ+写真5枚以内:1万円
基本サービス(無料)
  • 基本的なSEO対策(検索結果に入るように細工します)
  • Web標準(相手のパソコンやブラウザに依存しないページを作ります)
  • ホムペ制作環境構築(やる気があれば自分で更新できるように制作環境を構築してあげます)
<即日納品>
つまり、ホムペの素材や文章が既に用意されていればこちらは構築するだけなんでその場で制作可能。
通常のトップページ+サブページ3~5ページ程度を編集してサイトとして機能させること。
クリックすればメールソフトが起動するように mailtoプロトコルも埋め込みます。
ポケットマネーでポン!と払ってくれればそれで終わり。(更新などのアフターサービスは有料)
領収書はありません。ポケマネの範囲で自分の会社のウェブサイトが作れます。
作業開始から1時間以内で終れば半額でいいです。
ホムペの公開サーバーは事前にFC2なんかに申請していれば即日公開可能。
無ければ公開スペース運用可能の返信メール到着後にアップロード。(2回目訪問時のアップロード代は+5000円)

<素材・写真が用意されていない場合>
はっきり言って依頼者次第。手間取れば手間取るほどお金が掛かります。
タイピングは早いですから読み上げ内容をオラがビシバジ入力。(1時間5000円)
写真撮影と編集もしていない場合は撮影して編集するのでその分時間が掛かります(1時間5000円)
サーバーも用意されていない場合は規約を読み上げて同意してもらう。
申請してから完了メール来るまで時間が掛かればアップロードは後日訪問(アップロードだけ+5000円)
後日、ページを修正したり追加する場合は1ページにつき5000円(写真3~5枚込み)

<定期保守>
更新を放置すると無料サイトは消えるからちょっと弄ってアップロードしなきゃならん。
お呼びとあればホムペが消える前に保守する。保守だけなら3000円でもいいし。

<補償・保証>
アップロードして公開まで付き合うけど直ぐには検索結果に反映しないので気長に待て。
制作した内容はその場で確認してもらう。修正はその場で。
ノークレーム・ノー返金。オール無保証。オール無補償。
検索ワードは専門用語を片っ端から文章に埋め込みます。大丈夫、文章力はあるから。
検索ワードの指定はそちらで。こちらは打つだけ。その検索ワードで検索に出ないことは皆無です。
いつもヒマとは限らないので直ぐにはお邪魔できないかも。


( ´(Д)`)y━~~~ これで依頼が来たら爆笑もんだな。半分冗談だし。

でも、このくらいの手間賃貰えるならパソコンの家庭教師って名目で暇潰し&小遣い稼ぎにゃ文句無ぇし。

ようするにお友達になってくれればポケマネで手間賃頂いて格安で作るぞってこと。
普通は数万円~十数万。大きなサイト構築なら数十万だしな。
まじで簡単だし、脇で見ていれば「これならオラでもできる」と思えるくらい簡単だから、自分で更新もできるよ。
そうすれば更新は自分でできるし、以後は定期更新でサイトが消えないように上書きアップロードすればホムペも維持できる。
名刺に ホームページのURLが入るってもんよ うひょーヾ(≧(∀)≦)シ かっちょええ!

軌道に乗れば商売にしたいな。

青森県内の全ての中小企業がホムペを持っていればIT立県あおもりになるべ。
官公庁が月収50万円でオラを雇ってくれれば毎日ホムペ作って遊べるし。
県内の企業も少ない広告費で絶大な宣伝効果。パソコン持ってる人は増えているし、新聞だってどんどん読む人が減ってるからこれからの時代はホムペだべ。
Web標準とSEOもできない悪徳業者は潰れるしでウハウハ。

( ´(Д)`)y━~~~ さて、夢は寝てから見ようっと。

( ´(Д)`)y━~~~ でも、PageRank2くらいはゲットできるかもよ。オラのサイトはRank4だし。

今日のメモ

格下げされた支店の領収書が使用不可能になったので使えないように取消し印とX書き。
しかもダンボール2個半の山盛り。

今日はだいたい1箱相当のハンコ押しとX書きを終えた。
やってる最中に胃が痛くなるわ、眩暈がするわ、肩は凝るわ・・・(;´(Д)`)=3 早速だけど約束がちがうぞ。しょっぱなからストレスかけてどうするんだ。こんな単純作業ばっかりさせて。

オラはモノゴトを理解してやりやすいように弄くるのと、何かを工夫して作業するのが楽なんで、頭を使わない単純作業をすると苦痛だ。

使えなきゃいいんだからX書くよりも、パンチで穴を開けてしまったほうが早くないか?
銀行の通帳みたいにさ。

だれか、未使用の領収証を使えなくするのにこんな手間を掛けず法的に使用不能にする方法知らないっすか?
山ほどあるのでドリルで数箇所に穴を開ければOKとか、裁断機で半分切込みを入れればOKとか・・・

2009年4月23日木曜日

ZACTは違うのだよZACTは@3日目

あと少し・・・あと少しだ。
もう3日くらいやったら完全に落ちそうだ。

もっと早くにZACTを試せば良かったな。
信じられないくらい着色汚れが落ちて真っ白になる。
歯もツルツルだべ。

成人後5キロ以上やせると死亡率1・4倍・・・って馬鹿だろ!この無理矢理感

成人後5キロ以上やせると死亡率1・4倍…肥満より危険? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

研究班は、全国の40~69歳の男女約8万8000人を平均約13年間追跡調査。がんや循環器疾患など主な病気、ダイエットによる激やせなどによる影響を除いた上で、20歳時からの体重変化と死亡率との関係を年齢別に調べた。その結果、調査期間中に6494人が死亡した。このうち、5キロ・グラム以上体重が減少した人は、変化が小さかった人に比べ、男性で1・44倍、女性で1・33倍死亡率が高いことがわかった。
分ったから何だというのか。
それって単なる結果であって、痩せたから死亡率が上がるというのは違うぞ?
死亡原因が載っていないのにどうやって納得しろというのか。
  • 交通事故も含まれるということか?
  • 自殺も?
  • 本人はともかく配偶者が死んだことによる影響は?
  • アルコール中毒は?
  • 精神疾患は?
オラなんか激痩せだぞ?・・・それでもまだ標準体重ではないがな。
関連性が検証できないことを堂々と発表して馬鹿じゃないかと思うけどな。
何にしても太りすぎは良くない。腰が痛いし歩くと疲れるし、息も切れやすい。
痩せると良いことづくめだがな。太ってるよりはマシ。

今日のメモ

契約書の乙をやっつけた。
明日からは整理だな・・・

SMAP草薙 公然猥褻で逮捕

草なぎ容疑者:「裸だったら何が悪い」酔って大声 - 毎日jp(毎日新聞)

さて、事実のみ公表されているが、誰と飲んだんだろうね?
酔っ払いを放置してるんだから、裸にならなくてもそのまま寝ちゃったら死亡するよ。
一緒に飲んでで自分が酔ったら誰かが。誰かが潰れたら回りの誰かが責任持って帰さなきゃ。

泥酔しているやつから目を離しちゃいかんのですよ。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader989575.jpg

2009年4月22日水曜日

OpenOffice.org Writer は Microsoft Office Word より優秀

はっきり言って、Wordにはうんざりだ。
どうして画像や表を並べられないんだろう。
Writerはアンカーで好きな場所に固定したりかなり細かく位置を調整できる。
Wordはカクカクして10ドットとかそんな程度でしか位置を調整できない。
Wordは横に別のオブジェクトを置くと重なったりする。
Writerはマウスで自由に配置できるし、拡大すればもっと細かく位置を指定できる。

Writerはウェブと同じに画像の左右好きな方向にテキストを這わせることができる。
Wordは写真を挟んでテキストが逃げる。こんな設定は必要なのか?。そもそもそんな体裁いらんだろ。
Writerは実に多彩なテキストの配置ができるのだが、Wordのはちょっと意味不明というか分り難い。
で、結果も「なんだこりゃ?」になることが多い。

Writerの表の挿入はKompoZerのそれに似ていて編集しやすいが、Wordの表は何年経ってもダメダメだ。いまだにマウスで線を引っ張るものだから、ずれると直せないような酷い状態になる。
これは非常に頂けない。いっそのこと、会社でWordで作っている文書なんか、一回Writerで作ってからWordで読み込んで補正した方がストレスが無い。

Microsoftって単にバージョンを上げているだけで、特段使い勝手が向上したとかそんなのは無いよな。それでいて、文書の保存形式に互換性を持たせないから新しいのを飼わないと読めないとか馬鹿な仕様だ。こんなのにいつまで大金を払ってるんだか。

ほんと、OpenOffice.orgを使ったほうがいいよ。
ブラウザはFirefoxにしたらいいし、メーラーはThunderbirdの方がスパムメールを整理しやすい。
Outlookなんてあんな使い難いものをわざわざ会社の指定にするヤツの気が知れない。
会社指定のブラウザをInternet Explorerするヤツなんか馬鹿かと思う。
何のメリットも無いものを、ただ、多くの人が使っているからと使わせるのは向上心も真眼も無いとしかいいようがない。

最初から入っているからとか、皆が使っているからそれを使うというのでは集団真理に弱いやつだ。
個性も無ければポリシーも独創性も欠如している。
これだけソフトウェアに選択肢があるのだから、会社としても脱初心者を決め込んでもいいんじゃないのか?

使い難いものを使いつづけることを我慢するよりも、使いやすいものを使ってそれを広めていく方が皆も幸せ。

OpenOffice.orgのバグ

Writwerで画像を掴んで移動しようとすると、上なら1ページ目まで、下なら最後のページまで勝手にスクロールしてしまうバグ。
再現性ありありで笑ってしまうわな。なんとかしろ。
つうことで、3.0.1じゃなくて3.0を使ってる。

カマ掘って逃げて追跡されて62歳飛び降り自殺

時事ドットコム:警察の追跡受け、飛び降りる=62歳女性死亡、追突後に逃走-新潟

意味不明ですな。
誰か轢き殺した訳でもないし、単なる事故じゃんか。

こんなことで自殺する人も居れば、別れ話を持ちかけられて5回も彼氏を轢く女も居るし。
なんか世の中変ですな。

ZACTは違うのだよZACTは@ランバラル

ZACT LION で歯磨き2日目。

前歯の80%のヤニや茶シブが落ちる。
一気にやると歯茎を痛めるので急には全部落とさない。
それにしても、物凄い実感。
落ちるわ落ちるわ・・・もうね、凄いの何の。
これはどんな歯磨きよりも強力だね。
オラは歯並びが良すぎてさ、小学校の時は学校代表だったのよ。
でも、歯と歯の隙間が狭くてモノが挟まりやすいんだよ。
それで虫歯になったりしてさ、フロスとかも歯に入らないし切れるし。
おまけにタバコが大好物だから歯が弱くなってしまった。
今になって後悔しているけど、今残っている歯を死ぬまで大事にしたいわな。

ああ、もう一回生えてこないかな・・・サメが羨ましいっす。

青森市合浦公園 今日の桜







いま、こげな感じ・・・( ´(Д)`)y━~~~ 今週末が満開で29日には散り始めてるだろうな。

せんべい屋しかやってないから行ってもなんもないよ。

上海国際自動車ショー 中国でパクリ自動車だらけ

中国ってやったもん勝ちだから今更驚かないけどさ、外面が一緒でもねぇ・・・中身は最低なんでしょ?

今日のメモ

営業からExcelの印刷範囲のアジャスト
経理から封筒の宛名とホチキス留め。
契約書の「さ・た・な行」マーキング。
サイボウズをちょっと弄る。

以上、昼に退社

2009年4月21日火曜日

ZACT LION 恐るべし

ステインクリアだのなんだのとヤニだか茶シブを落とす歯磨きチューブは数あれど、効果抜群なのは昔ながらのヤニ落とし歯磨き粉・・・

研磨剤でも入ってるんか?ってくらい落ちます。
ええ、そりゃもう半端無いくらい落ちます。
2回磨いただけで着色が酷い前歯のヤニが半分も落ちた。
某社のは何回磨いても落ちないのに、こりゃすごい。

ZACTは違うのだよ、ZACTは・・・ (* ̄(エ) ̄)ノシ★ ビシ  そりゃZAKUだってばよ・・・

フジツボは甲殻類

アオモリでは珍味として高級食材である。
さっき、岸壁に落ちていた巨大なムラサキイガイ(青森ではカラスガイという)に2cmもあるフジツボが2個。



(* ̄(冖) ̄) ジュル 高級食材・・・

ところが、目ざといボソ子が「何それ?」って興味深々。



仕方が無い・・・(´・ω・`)オマエにあげるよ・・・

カラスガイごと足で踏んで砕いたら身が出た。
大降りの身である。これは味噌汁にしたら旨いだろうなぁ・・・と思ったが可愛いボソ子が腹を空かせているのであげる。
兄弟で1個づつ食べてた。

一方でカラスガイは海水でしょっぱいので、ボソ子は水溜りに身を浸してから食っていた。
おまえ頭いいよw
つうか、しょっぱいもん食いすぎで一昨日は下痢してたもんな・・・ウチに来るか?と聞いたけど首を傾げて見つめるばかり。

(*´Д`)=3 ぁぁぁ可愛いよぉ・・・かわゆすぐる・・・

ボソ子は小さいのでハトよりちょっと大きな程度。
親は西ボスでこいつはデカい。今日もオマエの親父にエサクレされたぞぉ。
カラスは怪我で保護したやつ以外飼ってはいけない野鳥である。
でも、これほど飼ったら面白いイキモノは無いだろうと思うくらい賢くて人懐っこくて感情が読みやすいイキモノは居ないかもしれない。

マイミクにカラスを飼っている方が居るのだが、ワンコも飼っている。
ワンコはカラスを家族として見ているようだし、カラスもママが大好き、旦那もカラスが好きときている。
これほどカラスに理解のある家族が日本にどれほど居るのだろうか。
そのカラス君(雌雄不詳)はハシブトガラスで、何でも会社に営巣したのを撤去せざるを得なくなって引き取ったのだそうだ。
だからそのカラス君はまだ子供で甘えん坊さんなのである。

オラはカラスが賢いのも、綺麗好きなのも、感情表現が非常に豊かで勉強熱心で遊び好きというのを知っている。眼が良くてどんなに遠くからでもオラを見つけて飛んでくる。非常に人を見分ける能力も高いと知っている。

表情も凄く分りやすく、おねだりも人の心を掴んだ強請り方をする。
真っ直ぐ見つめられて口を開けられたら思わず何か食べ物をあげたくなる。

オラが躾たカラス30羽(うち5羽が怪我や猫に襲われたり溺死で他界)。親はボスの手前があってか、ホカのカラスが見ているときには威嚇しまくっているが、他のカラスが居ない時は「いやぁ、いつもすみませんね、今日の分頂けますか?」ってな感じで寄ってくる。
おかわりも「いやぁ、もっと貰えませんかね?」みたいな感じで申し訳無さそうに寄ってくる。
他のカラスが居る時と居ない時では態度が180度変わるのである。

オラもそれは分っているし、周りのカラスが居る手前、ボスには優先的にやっているし、他のカラスもオラがボスを見分けられるのを知っている。
1年も研究していれば、どいつがどれだか直ぐに分るし、もう、オラにはカラスが何を言いたいのか大体分る。カラスが嫌がることも知っているし、オラがそれを理由無しにやらないこともカラスは知っている。

だから、カラス共はオラという人間を観察して人間を知っているし、オラは間近でカラスの行動と言語を調査できる。眼の合わせ方や気の引きかた。向こうも、人間への気の引き方を知っている。

オラが鬱でどよーん・・・(;´(Д)`)=3 となってるのを紛らわせてくれたカラスには感謝。
カラスもエサを貰えてオラに感謝。これはある意味で共存である。
ひとつのケースとしてカラスにつけ上がらせない程度に接して、カラスに人間観察を仕向けること。
ヤツらと上手く付き合おうとすればカラスを地面に下ろすことも可能だし、条件付けさえできればヤツらは非常に大人しいのである。

勿論、威嚇させなくする方法もオラは知っている。
奴らの学習能力を侮ってはならない。
下手な犬よりも躾は楽だ。

Windows2000 mixi station

今回のバージョアンップでWindows2000の人は注意。
mixi station をアップデートするとWindows2000ではエラーが出る。
だからアップデートしてはいけない。

Windows2000の人は mixi station 2.2.17 まで。
今回の 2.2.18 では動作しないので注意。

追記--------------------------------- 2009/04/23 ---------------------------------

この日記と共にmixi Windows2000コミュに書いたら対応策が提示されたのでやってみました。

黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition:Win2kに mixi Station をアップデートしたら起動できなくなった人が続出らしい - Windows 2000 Blog




解凍したDLLを sysytem32 フォルダにブチこむ。

それから普通にmixi station をアップデート。


ちゃんとアップデートでけた。

それにしても別途インスコしないといけないDLLの説明をしていないってのは問題だ。
対応OSから外れるのならアップデートはできない旨のメッセージは必要だし。
必要なDLLがあるのならそれを適用させるか、新版でインスコ時にそのDLLもインスコしてくれるとか。

とりあえず、何が起きたか分からない人も居ると思うので告示希望。

毒入りカレー事件 死刑確定

林眞須美(はやしますみ)容疑者に死刑を求刑

今日のメモ

業務から物流経路のPowerPointを編集依頼。
当社が乙の契約書からあ~か行を整理。
時間切れ。

毒入りカレー事件 今日判決

記憶に古いがよく覚えてるな。
実際の所状況証拠だけらしいしな。

1700点の状況証拠を集めた検察もそうだけど、林被告が無罪なら嘘発見器でもなんでも調べてくれと言えばいいじゃんか。

ただ、被告がやっていない証拠を挙げるんじゃなくて検察がやった証拠を出さない以上、どうにもなら無いわけで。
やった、やっていないにしても住民は今でもやったと信じて恨んでいるんだろうな。

オリーブガール → 森ガール

(* ̄(エ) ̄) へぇ・・・森に居そうなガールですかい。虫に刺されそうだな。

*************************

■08.10.26.更新
*ゆるい感じのワンピースがすき
*普段ワンピースやスカートばっかり
*シンプルよりどこかくせのある服がすき
 (でも派手派手してるのはそんなにすきじゃない)
*ナチュラル系にみえるけど、すこしクセのあるファッション
*素材にはこだわりたい
*民族系の服装もすき
*Aラインがでる服装をする
*ちいさな子が着るようなワンピースもすき
*スモッグのようなワンピースやブラウスがすき
*全身甘々ファッションはすきじゃない
*ボルドー・深緑・紺・茶色など、深い色合いがすき
*暖色系が似合う
*短いネイルのほうが落ち着く
*ニットやファーで、もこもこした帽子がすき
*イヤーマフがすき
*ポンチョやボレロがすき
*革製のバックをもちたい
*ポシェットとかつい使ってしまう
*銀より金の小物がすき
*古いものに魅力を感じる
*懐中時計がすき
*ルーペとか大きなモチーフのネックレスがすき
*動物モチーフすき
*お菓子モチーフすき
*チェックやドットがすき
*レトロな花柄すき
*レースがすき
*タイツ・レギンスがすき
*靴は基本ぺたんこ
*ラウンドトゥがすき
*スニーカーを履くならスリッポンでゆるくかわいく
*普通のボタンより、くるみボタンがすき
*マフラーもストールもぐるぐるまきにしたい
*冬はタートルネックが基本
*重ね着すき
*パフスリーブにきゅんとする
*童話がすき
*色白
*ゆるいパーマをかけている
*ボブ×パッツン
*パッツン×ロングのゆるゆるパーマ
*ロリータとはちがうの
*ガーリー
*felissimoがすき
*felissimoはとくにシロップ、スロウがすき
*Q-pot.のお菓子の雰囲気がすき
*カフェでまったりするのがすき
*カメラ片手に散歩をするのがすき
*雑貨屋さん巡りをついついしてしまう
*すきなものはついついコレクションしちゃう、コレクター
*本屋さんでかわいい本を見つけると嬉しい
*家具屋さんにいくとわくわくしてしまう
*手作りがすき
*季節は秋と冬がすき
*いつか北欧にいきたい
*チークはまあるくいれたい
*香水は付けるならほんの少し漂う花の香りがいい
*やわらかい雰囲気がでてるおんなの子
*透明感のあるおんなの子
*つねにゆるい雰囲気をだしている
*「ハチクロ」のはぐは森ガールだとおもう
*「ただ、君を愛してる」の里中静流も森ガール
*友達に『森にいそうだね』といわれたことがある


*************************

mixi *森ガール*

迷惑メール:電力920万世帯分がムダに

迷惑メール:電力920万世帯分がムダに 昨年は62兆件 - 毎日jp(毎日新聞)..

そんな貴方&御社に Mozilla Thunderbird をお奨めいたします。

大体にして、Microsoft Outlook Express なんて迷惑メールのフィルタリングを持っていないメールクライアントを標準メールにしているのが悪い。
Thunderbirdさえ使えば、どんどん学習して賢くなる。

自宅で使うならG-Mailだ。
これは高確率でスパムメールを振り分けしてくれる。
これで無駄な電力を節約できるのだ。
日立のエコ偽装冷蔵庫を表彰した産業経済省から表彰されてもいいくらいだ。

アオモリ孔版 -オリジナルTシャツ作成致します-


ウォーキングしてて見つけた店。
本当に見つけ難い所にあるので車じゃ見つけられないだろうな。

アオモリ孔版
青森県青森市青柳1丁目12-12 Japan
p: 017-723-6922

ベビーサイズからXXXLまで作るってか。

(* ̄(エ) ̄) へぇ~♪ デブってたときに見つけていればよかったのにな。

ホムペが無いから料金とかわからんな。
でも、ノボリに二次元バーコードがあるから携帯サイトは持っているようだな。

家でFirefox 会社でGrani

そんな使い方をしているオラである。
会社のイントラネットはUAでブラウザ判定しているから例え動くとしてもFirefoxは弾かれる。
社外のページを見るときと社内のページやサイボウズを見るときにGeckoとTridentを切り替えるのも面倒だし、IE_TABは挙動がまるっきりIEなんで使えない。
そんなことで、会社ではGraniをメインにしている。

家でFirefoxを使っているのはNetscape時代からの流れで、どうにもIE系のブラウザは使う気になれない。
OperaはOperaで使い勝手が悪い。ChromeやSafariのWebkitがOperaより伸びているのはOperaがユーザーの利便をあまり考慮していないところだろう。
いまや、第三のブラウザと呼ばれたOperaは第四のブラウザになっている。

最初から入っている強みのTrident。それに対抗するOSSの成功者Gecko。GoogleとAppleのWebkitブラウザ。そして、企業としてリリースしているPresto。

時代は第二次ブラウザ戦争に突入してかなり経ったが、ユーザーが選んでインストールするという手段に措いてもっとも成功しているFirefoxはやはりオープンソースとコミュニティーの強みなのだろう。

GraniはIEコンポーネントブラウザだが、操作はカスタマイズするとFirefoxとほぼ同等になる。
そこで使い込んでみると不便な点が出てくる。ブックマークの並び替えをリンクバーでドラッグできないのだ。これは最低である。

こんな簡単なことができないので、いちいちブックマークの整理から移動している。
勿論、Firefoxでは好き勝手できるのでそれが当たり前のオラとしては、この点を改善点としていただきたい。少しづつでいいから、操作性を向上して欲しいものだ。

スズメも歳を取ると図太くなる

去年怪我が元で死亡したオラの一番のお気に入りのスズメもそうだったが、今年もそんなやつが何羽か出てきた。
全く人間を怖がらないのはべつにこの公園ではいつ出てきても不思議は無かったが、とうとう人の目の前で寛ぎだすヤツが出てきた。
要するにここなら日当たりもいいし、こいつ(オラ)が居るから他の外敵に何かされることは無いだろうということなのだろう。去年死んだお気に入りのスズメは人の横で寝るからな。信用してくれるのは嬉しいけど、スズメのイメージというものがここでは通用しない訳で、ある意味楽しい。

カラス共も公園を出て行く前はオラの周りで地べたに座り込んで羽繕いをするやつは大勢いたが、それはカラスを襲うヤツなんて殆ど居ないからだ。

(* ̄(エ) ̄) まぁ、オラとしては鳥さんが目の前で寛いでくれるのは燃え萌えだからいいんだけどな。

昨日は5:30に寝た

なんか凄く眠くて、さっさと布団に入った。
1時間ほどで寝られ、起きたのは3時。
こうしてネットしている。

やはり夜は凄く寒いね。
いま、熱いお茶を炒れたところだ。
寒いから鼻が詰まる。
だから暖めてやると鼻のとおりが良くなる。

お茶とは良いものだ (* ̄(エ) ̄)っ旦~

股関節脱臼スズメ

足が180度後ろ(背中側)を向いたスズメ。
居なくなったと思ったら、生きていた。
足は地面を向いたものの、まだ痛いらしく足が地に着けない状態。
昨日はエサを貰いに直ぐ近くに来ていたので本人だと認識できた。
このまま回復して欲しいものだ。

さて、スズメもエサの持ち帰りが多くなり、推らく奥さんが卵を抱いているから旦那が巣にエサを持ち帰っているのではないかと思い、巣のある木の周辺を重点的に巡回してみた。
ヂーヂーヂュンヂュン言ってる場所の近くに来ると、更に大きな声でヂャーヂャーヂューヂュー鳴く。
これは巣があるから来るなって言ってるので「巣はここだよ」と言ってるに等しい。

まずしゃがんで害の無いことを示してこっちを見ているときにパン玉を投げる。
1羽でも取りに来れば他のも来る。エサを食べるのに夢中になると騒がなくなる。

スズメにエサをやっていると、遠くからボソ夫婦が飛んできて、スズメからエサを強奪していく。
そんなちっこいパン玉を強奪するよりもこっち食えと大きなパンを渡す。
もう他のカラス共は公園の外に追い出してしまったので威嚇のポーズはしない。
ただ、只管にエサを貰えまいかとこちらを伺っている西ボス夫婦。

同じように東ボスも余裕をぶっこいてトコトコ歩いてくるようになった。
西も東も3~4回おかわりして、貯食をしていた。
スズメは食べられる時に食べるヤツなので、貯食なんかしない。
ただ、安全にエサがもらえると分ると、逃げもしなくなる。

スズメもカラスも警戒心強いってのが普通だけど、警戒心を解いてやるのも実に簡単だな。
昨日も公園の各所でハトやスズメやカラスにエサをやってる人がいっぱい居た。
それにムクドリまで参戦している。ムクドリを間近に見ることもそう遠く無いかも知れない。

2009年4月20日月曜日

70歳の息子が89歳の母を殴り殺す

いい分別のじじいが年老いた母を棒で何度も殴るってどうかね・・・
高齢化社会の一端を表すような事件で悲しいね。

さぶいしっ!

いやぁ、毎日寒くていかんですわ。
もう桜か咲くってーのに、この気温の低さは異常だね。
つーか、本当はまだ寒い時期で桜なんて4月末~5月上旬なんだけどな。
だから、いま寒いのは当たり前なんだけど、桜が咲くってくらいだから余計に寒く感じる。

こんなに寒がりではなかったオラであるが、やはり体脂肪を落としたからこうなったんだべな。
肉が少ない分、温度も下がりやすい。
指先なんて冷たくてキーボードもちゃんと打てない。
かといってストーブを焚くのは灯油が勿体無い。

さて、土曜に病院にいくつもりが行けなかったので今日行ってくるわ。

うんこは健康のバロメーター

食べたものと出るもの。その様相の違いで健康が分るという。
偉い先生の話では、自分のうんこを見れば健康状態が分るという。
流す前に見ろというのがその偉い先生のポリシーである。

中には自分のうんこすら見ないで流してしまう人が結構居ると思うのだが、ゴハンデスヨや黒カリントウみたいなのをしている人は要注意だべ。健康だと明るめの軽いうんこが出るんだとか。
腸内細菌がどっちに傾くかでも違うし、屁が異様に臭い人も注意だべ。
たまにはヨーグルトを500gとか野菜を大量に食ったり、バナナやコンニャクを食って大掃除をしてはどうかと。
もちろん、2~3くらい酒もやめた方がいい。オラは飲まないから屁でもないが。

で、話はついでなんだが、自分のうんこで爆笑したことがある人はかなりの通だ。
見事なサツマイモ状のやつとかは良くあることだ。
しかし、さっきのは笑いを殺すのに苦労した。
そのうんこはグッドデザインな形状ではないか。
マンガのような見事なトグロを巻いているのも非常に奇跡だが、何の偶然かグッドデザインのロゴのようになっている。
どうしたら便器にグッドデザインのマークを書くことになるんだと・・・

2009年4月19日日曜日

Google PageRank4 で安定

年末調整の一件でRank5から3に落ちたオラのサイトが4になって3週間。
PDF文書を2個増やしてみた。

トップページへのアクセス数が前より増えたが、PVは550PV台に落ちた。
先週の800PV超えがなんのアクセスなんやら・・・

まぁ、いいか。PageRank4でも上等だべ。
いまのPageRankは評価基準が厳しいから4でも上等だ。
前の甘い評価基準で測るなら6に相当する。

( ´(Д)`)y━~~~ さあて・・・次は何をやらかそうかな。

朝から3時間歩いて帰宅し更に2時間歩く

もう足が痛くてだめだ。
海沿いに西に。
公園を脱出したブトと周辺のブト100羽近くに囲まれる。
その辺のボスボソが主張をするが怖いのか寄ってこない。
ボソ子2羽と親子ブトが寄ってくる。
ボソ子は口を開けて真っ直ぐに見つめるが、人が居るので大っぴらにエサヤリできない。
仕方が無いのでパンをバラバラにほぐして足元に。

親子ブトは2羽で「ぉあ!ぉあ!ぉあ!」と言うので、ベンチにパンを置く。
コイツはオラを怖がっていないからベンチに乗る。

まぁ、どうしても欲しいのならいい加減に信用して欲しいのだが、もう少しカラスらしく図々しい方が可愛げがあるってもんだ。


堤川で上流に向かって桜川沿いを歩く。
堤川ではボートの練習をしている人がいっぱい。
そこでボソを発見。
パンをやるが無視された。ベンチで煙草に火をつけようとしたらライター忘れた (´・ω・`)
そうしているうちにボソがパンに気付いてもっとくれないかと遠回りして寄ってくる。
余所余所しさが新鮮だね。

緑地を通って花園経由で合浦。途中でスズメが居たのでパンを投げるが1羽しか反応しない。
ということはこの1羽は公園出身できまりだな。パンに反応する固体を調べたら分布図が作れそうだ。

パンを補充して合浦公園を3周。
スズメとカモとボスだけになったカラスを相手にエサヤリ。
スズメがここまで人間に近づくのが珍しいという人が後ろから見ている。
いやぁ、ここまでエサクレさせるのには苦労しましたよ。

営巣しているカラスは奥さんが巣から出れないので旦那に多めにやる。
ブトは他の人にエサクレしてて、口いっぱいに何かを貰っていた。
おねだりが上手くなったようだ。
騒がず、近くまで来て、「食べたいなー・・・」って顔をする。
この仕草はおもわずカラスが可愛く見える瞬間でもある。

他の場所でもいつもペアのハシボソは旦那しか来ない。
奥さんは卵を温めているのだろう。

公園から帰るとドアの前でスズメが催促。
ちっこいくせに強きで可愛いものだ。
エサを減らしているので欲しいやつは近くまで来るしかない。

さあて、今日の分はもう歩いた。
足とケツが痛いので少し横になるべ ( ´(Д)`)y━~~~

さびい

なんでこんなに寒いんぢゃい!ヾ(`(Д)´)シ 天気いいのに!

2009年4月17日金曜日

公園のカラス共が缶詰工場のあたりに定着

公園を2周してからカラスが居ないので加工場付近を散策。
目ざとくオラを見つけたヤツが近寄ってくる。

未だに給餌をしているブトは積極的に寄ってくるし、ボソ子たちはギーギー言いながら口を開けている。
ブト子たちはなんか余所余所しい。
くりっくりの眼で優しく見つめるのはいつものブト子だが、ちょっと怖がりすぎ。
誰かに嫌がらせでもされたんだろうか。

子連れだけはフワモコにならないからすぐにどいつだか分る。
こいつはエサクレに必死だ。まぁ、見た目は可愛くないけど可愛いやつだ。
かなり高齢と思われるこのブト親。明らかに他のブトと様相が違う。
普通の人が見たら逃げるわな。全長70cmと普通のブトよりでかいし可愛くない。
絶対にフワモコになら無いし眼もきつい。
だけど、こいつには何かを感じる。

カラスの寿命はオウム並とも言われる。
40年とか560年とか、100年とかも・・・
この親ブトはもしかしたら20年くらい生きているのかもしれないな。
人間並みに長生きで、とても頭の良い動物って眼が違うよな。
眼はやっぱり口ほどにモノを言う。

ごめん、どこが美人なのかわからない

livedoor ニュース - 無邪気さがウリ? NHK料理番組で評判の美人アナ

美人にはそれぞれの基準があるけど、これはどうみても美人じゃないでしょ。
頬から顎のシワからすると40~50代前半に見えるオバチャン顔である事は間違いない。

今日のメモ

契約書の山の中から子会社化したセクションの契約書に付箋をつけるという作業。
当社が甲(甲乙の甲)の「た行」までやった。ぶ厚いバインダー。書庫の1段の半分まで。
オラの席が入り口近くになるのでケツが寒いんですけど・・・

あと、OE6のマニュアル完成。
これをどうしたものか・・・

昨日インスコしたOpenOffice.orgが非常に使い易くて、Word2003が如何にダメワープロなのか思い知る。
画像に対して右に沿う、左に沿うが無くて画像をインデントすると、画像を挟んでしまうバグがある。
また、画像をインデントすると、画像に沿うはずの文章のレイアウトが崩れる。
これほどバカなものはない。

2009年4月16日木曜日

行列

若者は意外と忍耐強い? “行列に並べる時間”20代の平均は約70分 - ネタりか

我慢強いとか関係無しに、行列が好きな人種とかじゃないのか?
人が並んでるから並ぶみたいな。

オラは逆に行列になんか並んでる時間が勿体無い。
行列を避ける。混んでいる時間を避ける。
並ばなきゃ入れない店は無視。
人が並んでいるのを見ても全く気になら無い。

流行とか人気の・・・とか興味無いし。
みんなが入ってる、持っているとかそんなの子供の頃にはあったけど、他人は他人。自分は自分。
誰かと一緒じゃなきゃ不安を感じることも無いし、みんながやってるなら逆にそれ以外の開拓に走る。

( ´(Д)`)y━~~~ オラぁ、皆と同じってのは個性が死ぬから好きじゃないんだよね。

それぞれがそれぞれの感性で、それぞれの好み。
それぞれが興味のあるものに関心を持てたらいいんじゃないかな?
流行に乗るのも商売上売る側はいいけどさ、そんなの長続きしないし。
長続きさせるには相当な努力が要る。
その場だけ乗っかって流行らなくなったらおしまいとかって何だかな。

趣味に映画鑑賞とか音楽鑑賞って書く人、どんだけ映画を見ているんだか怪しいもんだとラジオで言ってたぞ。
みんながやってることしか趣味欄に書くことが無いってのは悲しいんじゃないのかな?

変わり者って言われても全然気にしないし、オラにとっては誉め言葉だ。
良いものは良いし、使いにくいなら使いにくいと言えばいい。
我慢して何も文句言わないのが会社じゃ重宝されるようだけど、何も感じないし、何も文句が無く言われたことを言われた通りにしかできないってのは逆に向上心もアレンジ能力も無いし、業務改善とかってできないと思う。

旨いから高いとかもあんまし興味無いから高級料理とか高級食材を旨いといわれて食わされて旨いとしか言えないのも何だか普通過ぎる。
高いから良いものとは限らないし、ブランドに拘る気は無いけど、質実剛健なメーカーには好意は持てるよな。携帯ならCASIOだべし、マザーボードならAopenやASUSだべし。BIOSならAWARDに限る。
ラジオならSONYとPanasonicのライバルが競ってるから互いに良いものを出すしね。

オラぁ、ファッション性とかあんまし気にしないし。

峠は越えた・・・



(* ̄(エ) ̄) アクセス数だけどな

なんつー寒さだよ

部屋の温度12度だじょ・・・ふざけてんのか。
桜のつぼみが膨らんで咲くのも時間の問題だが、手が冷たくてしょうがねぇーし。

あああ・・・あまりに寒くて風邪引きそうだべ。

Graniのタブ

リンクをホイールクリックするとリンクを新しいタブで非アクティブにしたい。
タブをホイールクリックすると閉じたい。
こんな簡単な要望。
動作がその時で違うのはバグなんだべ?

さて、なんでここが参照されていると思ったら、GraniのRSSリーダーにブログの項目があった。
これ、マジですげー。
実に理想的なニュースリーダーのGUIだと思う。
少なくともFirefoxアドオンのSageよりも優れている。
見た目は3ペイン式のメールクライアントっぽくて扱いやすいと思うのだ。
読みたい記事をダブルクリックすると記事がロードされる。

うん、これは良いものだ。

今日のメモ

メインが契約書の仕分け。
弊社が乙。弊社が甲で分け、区分で3つに分け、それを相手企業名で50音にソートする。
紙媒体なので机の上が契約書でいっぱい。


10時半くらいで終わり、イントラ関連の説明書作成の続き。
Graniを使いやすくカスタマイズ中。

2009年4月15日水曜日

会社で使うためのGrani(グラニ)

会社ではInternet Explorerを推奨ブラウザにしやがっているので仕方が無くInternet Explorer6.0をWindowsXPで使っている。
何が悲しくてInternet Explorer6.0なんだよ・・・

元々Netscape4.7や7.1で動いていた会社のイントラネット。
ちょっと弄ればFirefoxで動くのにクソたれ本社情報がInternet Explorerにしやがった。
これは愚行としか言いようが無い。

オラがプンスコする理由
 ①なぜ?いまさらこんな古いブラウザを?
 ②あのさ、Internet Explorerってバージョンごとに解釈が違うんだぜ?その度にソースを直すのか?
 ③タブブラウザじゃないんだよね。1ページしか開けないってのはナンセンスだし、タスクバーにInternet Explorerが並ぶのってアホじゃね?
 ④スッピンのInternet Explorer6.0ってどんだけ危険なのか知ってるのか?
 ⑤会社のPCはMicrosoftUpDateができない仕様になっている。つまりノートン任せ。
 ⑥ノートンも手動アップデートだ。推らく7割以上の人がアップデートしていない。

どうだ、恐ろしいことになっているだろ?
東証一部上場の大企業がセキュリティーに疎すぎるってどうよ?
それだけ企業としての脆弱性が多いんだよな。意識低すぎだ。

しかも、メールは開いただけで感染することで有名なOutlookExpressだ。
メールのヘッダを表示するのにどこを押したらいいかわからねー非常に使い勝手が悪いメールクライアント。相手のサーバーがメールボックスいっぱいだからって返信してきたのはいいけど、返信メッセージだけで何を誰に送ったのか分らない。

しかもThunderbirdと違ってスパムフィルタは無いんでエロとバイアグラのメールが山ほど入る。
これほどおマヌケなことはない。
慣れた人ならどうってことはないが、仕事の効率を考えたら普通はスパムフィルタ付きのメールクライアントを使うだろ。仕分ける作業と消す作業も効率悪すぎだよOEはさ。


だからあるものを使うしかないのなら、その範囲で効率を上げたろうじゃんか。
で、昨日、Internet Explorer6.0にGraniを被せた。
これでエンジンはTridentIVで操作はタブブラウザだよ。
リンクバーも使えるし、カスタマイズすりゃFirefoxよりは落ちるが生産性は高くなる。

昨日の日記にコメントくれた方のお陰でビューからUAをInternet Explorerに偽装して無事に問題なく使えるようになった。
これでネットは暫くいい。ちょっと検索バーが狭過ぎるけどさ・・・これ何とかならんのか。
タブの中クリック閉じるも機能したりしなかったり。バグですか? OSはXPProSP1ですけどね。
IEコンポーネントブラウザってFirefoxやOperaと違って、使う人の環境で問題が起きることが多いからね。
Firefoxのように数億の人がフィードバックしているブラウザなんて他にはIEしかない。


さて次はOEをどうするか。このままじゃお世辞にも使いやすいとは言えない。
何せ、GUIがNetscape4.7よりも劣るからだ。勿論、性能も最悪だ。
これをなんとかする方法を見つけねばな・・・
せめてスパムフィルタをなんとかしたい。


とりあえず、PDFを作ってみた・・・急ごしらえなので品質は最悪だが・・・

カラスを探しに行く

もうすぐ咲くよ。合浦のサクラが・・・



公園を歩いているとボソボスが僅か。ブトなんか2羽しか居ない。

まままままさか・・・(((゜(Д)゜)))ガクブル 駆除されちゃった!?

うわーん ヾ(`(Д)´)シ オトモダチが死んじゃったよー!

しょんぼり(´・ω・`)トボトボと造船所の方に歩く・・・なんかカラスが多いな・・・

ん?・・・なんかオラの顔を確認しているヤツが居るし・・・
あれ?あの顔はもしかしてアイツか?

とか思ったら、公園より西の缶詰工場の近辺に大群を発見。
その中に西ボスのハシボソ子2羽も混じっていた。
ハシボソ子は幼馴染のハシブト子と一緒だから他のハシブト50羽から特に虐められる訳でもなく普通にしている。

元々、この辺をエサ場にしているブトは何だ?と見つめていたり、野次馬根性で寄っては来るものの、流石に人間には近寄りがたく、コッチが動くと一斉に逃げる。

見覚えのあるヤツが50cm隣に来て顔を覗き込む。
防波堤に居た左の羽を痛めたブトだ。
手元にパンを置くとささっと咥える。手からは貰わないのだが結構近寄る。
段々と自分の近くに寄せていくものの、コッチから特に何もしないから信用して持って行く。
顔を覗き込む仕草が可愛すぎるんだが (*´Д`)=3 噛まれてぇ・・・

ボソ子は揃って目の前の手摺で口を開けて待っている。皆さんお行儀が良くて関心。
いつもカメラを怖がらないブト子がびしょ濡れになってて流し目でこちらをチラチラ。
また風呂上りですか。どんだけお風呂が好きなんですか・・・日曜も月曜もびしょ濡れだったでしょ・・・

新規のオトモダチを探しに行ったのだが、顔なじみ25羽+その他野次馬に囲まれ食パン3枚分のエサがあっという間に無くなる。
堤川の向こうまで歩くつもりだったのにパンが無くちゃだめだな・・・そのまま通りまで出て戻ってパンを補充し、公園に行く。
缶詰工場の方に行ったらまた60羽くらいに囲まれそうだしな。

さっきはどこかにお出かけだった西ボスを発見。こいつと東ボス、東口ボス、動物園側ボス、公園中央ボス、藤棚ボスはどんな格好をしていても、目の前に舞い降りる。
オラがカラスの顔の違いを分るように、彼らもまた人間の顔を見分けられる。

公園の中を歩くと各所でボスが待機している。
向こうもこちらを見つけては走ってくる(飛んではこない)のであとは立ち止まるだけ。※ここ重要
立ち止まると分っているから向こうは安心して寄ってくる。
距離を詰めるのはあくまでもカラスだ。ボス特有の893歩きと威厳振りまくりで寄ってくる。
はいはい、アンタがボスですね。てか顔と態度がデカイから直ぐに分る。

ひと回りして動物園でスズメの相手をする。
そうしたらどうだろう。
股関節を脱臼しているのか骨折しているのか、脚が背中を向いているスズメが居るではないか・・・
鳥の骨は軽量化のため構造的には軽くて強いがスカスカなので簡単に折れる。
これは痛々しい・・・保護しようかと思って近寄るが大きなお世話という態度だ。
まぁ、拒否されたらオラは手出ししない。

エサが無くなったとたんに常連が来る。
目の前でホバリングして失速。足元でチュンチュン言ってるし・・・
スズメに「ごめんよー・・・もう無いの・・・」と謝ってるオラ。
スズメは直ぐに飛び去る。あらら、言葉が分るようになりましたか。

公園の西口の立ち木でボソが定期的に鳴いている。
囀らないカラスがなんだろうと思ったら巣に入って卵を温めているではないか。
そうか、最近、奥さんが見えないと思ったらそんな時期ですか。
青森でも暖かくなったからもう産卵しているんだね。

今年も可愛いヒナを見せてくれよな。

今日のメモ

会社のメールアドレスが使えるようになった。
説明書の文字が小さすぎてダメだし、新規追加の方法が書いてないアホマニュアル。
作り直してやろうじゃんか、このオラ様が・・・本社の仕事は雑でいかん。

で、マニュアル作り始めたらWord2003の使いづらさに絶句。
OpenOffice.orgの使いやすさが引き立つ。
なんでこんな失敗作に高価な金を払ってるんだろう。
アンカーという概念が無いから画像の隣に表を挿入すると画像と重なってしまうバグは如何ともしがたい。
つか、使い物になら無いWordのダメダメ感がどんより漂う。

密かにOpenOffice.orgをダウンロードしておいたので、OpenOffice.orgで作ってWordに変換してしまおう。生産性が落ちるWordなんて使ってられないよな。

Graniを昨日、アドバイスのとおりやったらちゃんと使えた。ありがとう。
問題が1点。
タブの上で中クリックするとタブが閉じる時と、閉じない時がある。
動作に安定性が無いということか。
とりあえず、カスタマイズが終ったらこれもマニュアルを作ってみんなに勧めよう。
生Internet Explorer6.0なんて使ってられないよね。
タブの無いブラウザはもう時代遅れだ。

今日はOutlookの操作手順書をつくっていて時間切れ。
アカウントの新規作成がないマニュアルは願い下げだぞ→本社よ・・・

2009年4月14日火曜日

コカ・コーラのやることはなぁ・・・

米ペプシコ、スポーツ飲料の比較広告めぐりコカ・コーラを提訴 | ビジネスニュース | Reuters

ペプシとコカコーラの中傷CMは笑えるが、事実を捻じ曲げるのはまずいだろ。
日本じゃコカコーラが売れているから知名度も高いだろうが、国外じゃペプシはかなり健闘している。

オラ的にもクソ甘ったるい「みちのくコカコーラボトリング」の製品は願い下げだ。
東京で飲んだコーラは旨いんだけどな、北東北じゃコカコーラは飲めない。
だからペプシまんせーなのである。

全国のボトリングのコカコーラを飲み比べてみたいな。
みちのくコカコーラが一番不味いかもしれないぞ。

(* ̄(エ) ̄)もしかしてアレか? 
コカコーラの原液は一緒でも、水増しするためにみちのくコカコーラは砂糖でも混ぜてるのかもしれないぞ?
まじで甘すぎて飲めない。
函館で飲んだコカコーラは旨かったじょ。
なんで同じ原液使っててああも味が違うんだべな。

GraniのUAをInternet Explorerにする方法がわからん

会社がクソInternet Explorerを標準ブラウザにしやがったので仕方が無くInternet Explorer6.0なのだが、あんなものを直に使う気にはなれない。
だからIEコンポーネントブラウザをゲットして扱いやすくしようとして軽いGraniを導入した。
でも、イントラではInternet Explorerを使うようにと拒否られてしまった。
つーことはUA偽装でInternet Explorerにしなきゃならん。
でも、どこにあるんだか・・・UAはよ・・・

つーことでFirefoxをIE_Tabで使おうとした。
それまではOKなんだが、IE_Tabだと中クリックが効かない。
ダメダメだよなぁ・・・
なんか良い方法は無いもんだか・・・

オラは使えるものは使う主義だ。
それがクソInternet Explorerでも、コンポーネントブラウザで問題を回避できるならお奨めする。
思ったのだが、IEコンポーネントブラウザがUAをInternet Explorer以外にする必要ってあるのか?
たかが皮だろ。

今日のメモ

7:40に出たら8:13に会社に到着。
トークンが認識できたのが10:40。
デフラグしてPCを軽くして、IEコンポーネントを選んでいると時間切れ。
Graniだめだな。UAがInternet Explorerじゃないからイントラに弾かれたじゃんか。
使えないブラウザだ。Internet Explorerの皮のくせに。
マウスのカスタム設定でOpenNewTabが無いのかよ。
相変わらず使えないな。
だからLunascapeで当たり前にできることができないからシェアを取られるんだよ。
普通のFirefox、Operaなどのタブブラウザじゃ、中クリック=リンクを新しいタブで開く/タブを閉じるだぞ?。

さて、12:00に退社。海沿いに帰る。
ネブタ小屋が3割ほどできていた。

青い海公園を歩いているとハシボソが寛いでいた。
挨拶しようとすると警戒しているものの2mくらいまでは近寄れた。
パンがあれば一気にオトモダチなんだけどな。
手持ちが無いから眺めてただけ。
聖徳公園の茂みには(o`θ´o)がいっぱい。

(;´(Д)`)=3 あああ、、、パン持ってれば・・・ちくそー

昼飯を食ってパソコンを少しやって公園を歩く。
1日に8kmは確実に歩く。それに公園を歩けば1日10km以上は歩ける。
この調子でどんどん痩せられればいいのだが、足が痛いわ・・・