あおもりくまブログアクセスカウンター

2019年9月23日月曜日

小粒の舎利石中心に拾ってみた結果

 一昨日は仕事が終わってからシャワー浴びてすぐに今別に移動。車中泊にて早朝に備える。夜中は結構寒いくらいに気温も下がり非常に寝やすかった。

 朝の5時に起床。メシを食べてから袰月に移動して母石探し。


30分後・・・











まあ、そこそこの収穫といったところか。

要らないのはいつもの穴蔵に放り込む。


早々にあっちに移動して舎利石探し。先週と様相がガラリと変わり最高の状態になってました。その結果、なんと5x5mほどの広さで7時間粘って2000粒を超える小粒の舎利石をゲット!。




いつものように滝で舎利石を念入りに洗う。うーん美味しそう。




15時頃、お食事処高野崎へ移動してメシ。今日の収穫を見せるとその量に驚愕していた。やはりオラの舎利石収集スキルは他を圧倒しているらしい。


これは醤油ラーメン。500円なのにタケノコや布海苔まで入っている。

そして重要な情報を得る。なんと、某所で販売している舎利石は自然のままではなく、バレル研磨しているそうだ。

個人的にそれって価値が下がるんじゃないの?と思うんだけど。



オラはこの表面の微妙な凹凸がありながらも、この光沢ってのが舎利石らしさだと思ってる。バレル研磨してツルツルにしちゃったら、それこそ人工舎利石と見分けがつかないではないか?

2019年9月18日水曜日

舎利母石の拡大写真


成長途中で珪酸分不足となった舎利石。中心部の空洞には石英の結晶が見える。


十分な珪酸分が空洞に入り込んで硬い結晶となった舎利石。






2019年9月16日月曜日

よっしゃ! ついでなんで あそこも撮るぞ!

崩落で通行止め!www


まあ、いいか。







まあ、機会があればまた行こう。

今別 なんとか潜り・・・

今別町 松陰くぐりだった。

ストリートビューが無いので撮ってきた。

っていうかさ、民家の敷地か何か知らないけど、通っていいの???
テトラの上を通って撮影してきたけど、これって今別町でちゃんと看板とかで表示しないとダメでしょ。

一番奥の建物は民家だか小屋だかわかんないけど、あれは不法占拠じゃないのかな?。



まあ、とりあえず、テトラの上を歩いて奥へ・・・SVも変な経路になってしまったし、両手が塞がってるのでバランス感覚が悪いと落ちる。しかもサンダルだったし。



とりあえず、目的は達成した。

あれ?今日って雨の予報じゃなかったっけ? 晴れたので舎利石&母石探しに行く。

 昨日の恐山でのストリートビュー撮影で足腰が痛かったので、どうせ雨だろうと今日は寝てようかと思ったのだがっ!・・・晴れやがった。
 まあ、家で寝ててもまた起きたら寝るの繰り返しもアホくさいので老体にムチ打って出掛けることにした。ヤレヤレだぜぇ。

 先に早いもの勝ちってことで舎利母石ゲットだぜぇ!


水際を攻める!攻めまくる! 濡れてたほうが分かりやすいからな。



うむ。今日は期待できそうだ。





大物を続々とゲット。密度もこれまでより高め。良い良い。


小さいけど密度高め。


しかも青だぜぇ! きゃっほー!



うんうん。いいぞぉ!


うっ・・・びみょー。まあ、いいか。ゲットしておこう。



こういう細長いのは滅多に拾えない。



白系では良さげな方だ。


このタイプは乾いていると見つけにくい。濡れていれば見つけやすい。



うーん、削れまくり・・・非常に惜しい!惜しいー!







おおお!いいぞいいぞ!









うーん、ショボくなってきたな。今日はこの辺でやめておこう。

そして、選別して不要なものはいつもの隠し場所へ。

続いてカルセドニー探し。舎利石はしばらくいいや。

と思ってたのだが、今日の砂利の溜まり具合は舎利石探しに好都合だったので拾い始める。うーん、昼でやめよう。



いいねいいね、こういうの好き。


13時・・・飽きた。さて、洗いに行こう。袰月海運洞釈迦堂へ。


 舎利母石はタワシでゴシゴシ!。表面の柔らかい部分の安山岩の除去も兼ねる。舎利石も綺麗に見えるようになる。
 舎利石はザルを回すように念入りに洗浄&塩抜き。キッチンペーパーで拭いて、風に当てて天日乾燥。

 今日は1~3ミリを中心に採ったので少なく見えるが300くらいかな。