今年の活動どーっすかな
まずは車の乗り換えで3ヶ月潰れた。
まずは車の乗り換えで3ヶ月潰れた。
車のミッションだが5MTは安い。4ATが高い。機構の複雑さとか部品点数の問題とか色々とあるだろうけど、現実としてMTは安い。ATは高い。
でも、世の中は需要が有って出荷量が多くなる方が安くなるのが普通。逆に一部の人しか乗らない方が採算が合わずに高くなるということが一般的。現実には大半の人が4ATに乗っていて、5MT乗りは少ない。であれば、4ATが5MTより安くても良いじゃないかってこと。
流石に雪国でFRの2WDなんぞ怖くて乗れたものじゃないので、雪国では基本的に4WDが安心。むしろ、FFとかFRだけで雪国を乗り切ろうとか思ってるとその辺の買い物とかにしか乗れない。青森は経済圏の境目に山があるのでアップダウンの高低差で2WDは弱い。
だから4ATに乗るなら4WDも必須で、今回のエブリィはその組み合わせになった。自動的に車両の購入価格はそのグレードの中では一番高いものになってしまった。
今回は人生初となるAT車の購入。これまで頑なに5MT/4WDが至高ということで6台も乗り継いできた。でも、7台目はATに決めた。何故ならMTは燃費がATより良いというのは昔の話で、乗り方に寄ってはATの方が燃費が良いから。
カタログを見ても燃費の公表値はATの方が悪くて、MTの方が燃費が良いという表示になっているのが普通。しかし、オラが代車で乗ってきたATはどれもオラの5MTよりも倍近く燃費が良いという疑問がある。古臭いワゴンRですら、オラが乗ればリッター30近く走るのだ。
車種が違うので単純には比較できないのだが、実際に倍ほどATの方が良いのは事実。それが今回のMTやめてATにしたってことにも繋がる。しかもATだと念願のエンジンスターターを装備できるので、外に出なくても暖気ができ、冬が楽ってことが言える。
燃費に関して言えるのは、オラの運転の仕方も関係あると思う。ATの変速は自動。しかも結構な回転数(オラの聴力ではエンジンの回転数が大凡分かる)になってから上のギアに上がるのだが、オラの運転感覚は基本的にMTなので、回転が上がり切る前にアクセルを戻してギアを上げ、徐々にアクセルを踏む。これだと余計に回転させなくとも低回転で上のギアに上がるので、AT特有の空ぶかしに近い状態を起こさせずにギアを上げられる。もしかして燃費の実測ってこういったことをせずに、全て機械任せに変速タイミングを任せた場合の話なのだろうか。だとしたら、確かに無駄が多く燃費はMTより悪くなる。
次に高速道路での話。オラは今のサンバーを買う時に、エンブレで燃料は消費しないというディーラーの話を聞いたのだが、実際は違うようだ。メーターはエンブレ掛けただけ高回転に成り燃料もガンガン減ってる。でも、いまのATはエンブレで燃料をカットすることが普通なので、高速道路などの長い下り坂で緩いエンブレかけても燃料の消費もせず、平坦な道路を低回転のまま高速ギアでダラーっと走行できる。推そらく一般道ではもっと燃費が良くなる。
5MTでは55km/h以上は5速で走っても1:1のまま。スピードを上げるほどに燃料の無駄になるも、ATではエンジンへの負荷状態で無駄な高回転を抑えるギアチェンジを故意におこせるため、長距離を走るオラにとってはマッタリ運転がより強く出ることになり、あくまでも燃費優先の走り方になる。要するにギヤ比に合ったアクセルの踏み方をすれば、MTより燃費を上げられるってこと。八甲田周辺の山間部では逆に低速ギア寄りになるので燃費は悪化すると思うが、MT程だろうと思う。
比較したのは通勤1週間。サンバーなら1メモリ減るが、代車だと半メモリだけで済む。サンバーの方が燃料タンクが大きいので、実際にはミラやワゴンRはもっと燃費が良い事になる。今度のエブリィは37L タンクなので、多分、新潟の糸魚川までは無給油走行は余裕かもしれない。
あとは実際に乗ってみてからのレビューになると思うが、来週の日曜日に乗り換えてから、キャンパーとして色々と買い足すものも増えると思うので、追々ここに書こうかと。
来週は乗り換え。今週は休みが1日なので今の車からシートカバーを剥がして掃除して終わり。シートのホコリはタワシで擦って浮いたホコリを叩いて飛ばす。
受験一筋だと「答えのない問題」で挫折する──「伸び続ける子」に育てるコツ
ここでも書かれているように、パソコンを始める同期はゲームであっても、ゲームを作ってみたいと思わせることだろうね。
オラはパソコンが欲しいという衝動がゲームをするためというよりもゲームを作るためというか、パソコンを最初から道具として見ていた。
だからゲームもするけど、自分もこんなゲームを作ってみたいと思ってパソコンを早期に手に入れていた。当時はTVゲームといえばファミコンやSEGAのハードが全盛期であり、パソコンのゲームではPC-88などが最も多くのタイトルを並べていた。最盛期にはX68000やFM-TOWNSなどで豪快なスプライトを多用したアーケードゲームも席巻していたね。
結局のところパソコンは音楽プレイヤーであり、ゲーム機であり、ワープロであり、お絵描きツールであり、ゲームを作るための道具であったと当時に、ハードの増改築や改造にまで手を出して、10代後半~30代くらいまでは人並み以上にパソコンを扱っていた。
オラの趣味は幼少期から山菜採り、石拾い、園芸、盆栽、鉄道、電子工作などに始まり、習い事は書道、剣道。部活動はサッカー、剣道。委員会は放送委員会に保健委員会。クラブは将棋に美術レタリングと節操がない。というか、関連性は薄いし、興味の傾向が多様だった。
本当は部活動って文化系に入りたかったんだけどね。中高の先輩に引っ張られて無理矢理やった剣道も非常に苦痛でしかなかったけど、得たものは大きいよ。何せ、棒キレを持ったら相手が刃物を持っていても無意味だからね。
こんな節操の無いオラん家は裕福とはいえない家で、粗大ごみの日は宝物探しの日でも遭ったわけで、早朝に道路端に積まれた粗大ごみを分解しては部品を調達し、ラジオやコンポなどを作って遊んでた。オラの根本はここにある。
そうだね、ナタ1本もあれば山の中で風雨を避けられるシェルターくらい周りの材料を利用すれば作れる。胃も丈夫だし、生水飲んでも平気。山菜の知識もあるので空腹も紛らわせる。そもそも山の中で迷うことはありえない方向感覚を持っているので遭難の経験も無いが、遭難したとしてもなんら困らない。
料理も同じで、◯◯を作るから材料はアレコレを買ってくるという概念がない。今日は◯◯が安いし、旬だからと買ってきて、さあ、これで何を作ろうという感じだ。だからスーパーに持っていくメモは大抵は消耗品のティッシュやトイレットペーパーに洗剤とかそんなもんばかり。
これはそのまんま勉強に当てはまる。オラは学校の勉強が嫌いだ。何せ学校の先生がハズレばかりだったからだ。どんどん勝手に進む授業。黒板を写すのが先か、消されるのが先か。そんな詰め込みばっかりのクソ授業では勉強に興味も面白さも感じるはずがない。
これが日本の先生と教育の悪いところだ。
オラは独身で子供は居ないが、昔はOFF会などでネット仲間とキャンプなどもしていたが、オラはそれなりにその辺にあるものを使って遊ぶという経験をしてきたので、子供の相手もチョロい。何かを始めると子供が寄ってくる。的先も器用だし、色んなことをやってきた経験から少しの練習で習得してしまうのでレベルアップも早い。
答えのない問題ほど面白いものは無く、答えのある問題ほどつまらない。いや、燃えないのだ。考えて閃いて、それを形にするってことが楽しいと知っているので、人が面倒くさがることを面白おかしくやるという性格だ。
むしろ、皆ができることをオラがする必要はない。つまり、AIでできることをオラがやる必要はなく、パソコンでやったら楽なこと。手でやったほうが早いことも区別できている。パソコンは確かに万能ツールだが、できることは決まっている。考えさせるということはできない。決まりきった面倒な作業や計算はパソコンにやらせ、答えのない問題は見て考えて必要なモノゴトをまとめ、それらを使ってどのように解決するかを考える。
普通の人は予算度外視で考えるだろうけど、オラはどうせ買ってくれないだろうし、買ってくれても予算は小さいだろうということで、実行するために必要な最小構成で考える。こんなことばっかりやってきたので、二度手間は大嫌いで、何度も同じことをしなくても良い方法まで考える。何事も楽をするために考えるのは人間の仕事だ。単純作業なんぞは仕組みにやらせるか、仕組みを作って誰でもできるようにすれば良い。
この周りのものを利用するって考えは、そのまんま、ネット上に転がってる無料サービスも含まれていて、会社ってのは金を払って使うものこそ正義と考えているが、何も面倒はない。無料のサービスや少しの利用料で最大の高価を得る方法は幾らでもある。
今は大企業に努めているが、大企業ってのは上が勝手に決めて、下には決まったからやれ。で終わり。現場と話し合って手間がかからない方法とか、わかりやすい方法ではないものを好む。結構無駄だらけで、使い勝手が悪く、誰にとって分かりやすいかというよりも、如何に難しくて分かりにくい複雑なものをやらせるかという「俺様は頭が良い」と自慢するだけのためのものが普通。
オラは逆だ。現場は楽がしたい。誰が見たって分かりやすくが普通。作りやすく情報も共有しやすい。更新が面倒ではなく、誰もが気づいた時に情報を書き込めるようにすればいい。あとは誰かがそれらを集約してひとまとめにして、皆で共有すれば良い。
分担も簡単。事務は外に出ないから出先の情報はドライバーの方が詳しい。だったら、ドライバーが行ったついでに情報を集められるようにすればいい。帰ってきてからフォームに書かせるってのは無しだ。指示する側は事務だから、ドライバーが分かりやすく集約した情報をもっと簡潔に分かりやすく、視覚的に理解しやすいように工夫すれば良い。ここに絵心とか作図のセンスが必要になる。それらはオラが既に習得しているし、この会社ではオラはそれなりに有名人でもある。分かりにくいものは分かりやすくする。
本当に現場が必要としているものは現場にいるからこそ分かっているし、オラは現場も管理部門も経験があるので、色んな立場で考えられる。
勉強ができても、それは丸暗記とか計算が得意とかそんなの経理や総務や法務でやってろって話。でも、会社を動かしているのは実際は現場だ。自分で考えて答えのない問題を解決するのは管理よりも問題に直面している現場。役割が違う。現場を知らない人間が考えたs組ほどふざけたものは無いってこと。
つまりは、勉強しかできない人は、現実の問題に遭遇した時に答えを導き出す材料に触れていないから問題を解決できないってこと。そんな人材は答えがあるところにしか配属できないし、逆に言えば、それっていづれAIに丸投げできるでしょ?。だって、答えがあるなら人間は要らないじゃんって事だから。
子供に言いたいのは、興味を持ったら掘り下げてみろってこと。既存の問題を解決したら、自分で考えてバージョンアップさせてみろと言いたい。真似だけなら答えが用意されたとおりにやっただけ。オリジナルを見せろってことだ。
そのスキルってかなり重要で、瞬間的な判断を要求される状況では命にかかわることもある。大抵は命の危機に晒されている状況ってのは答えがない。周りを見て、今自分が一番先にすること。次にすること。如何に効率的にそれをクリアして、生存確率を上げるのか。そういうのが答えのない問題を解く力になると思う。
たとえばそうだね。業務用の冷凍食品を保管する大きな冷蔵庫に閉じ込められたとしよう。倉庫には沢山の冷凍食品が箱でいっぱい納められている。温度設定はマイナス30度。次に倉庫が開くのは12時間後だ。朝まで生きているために何をする?。
まあ、少し考えればこれも答えがあるんだよね。ただ、興味を持って自分で色んな漫画やアニメや小説やネットの情報や映画、TVなんかを見ていれば答えがある。
この答えがあるのに興味がなくて調べたことがないっていう場合は、翌日には冷凍肉担ってると思う。色んなことに興味を持っていて、色んな情報から、へぇーこれって役に立つなと思っていれば記憶に残ってそれがいつか役に立つ。結局は答えがあるかないかってのはその人の頭の中の情報量であって、教科書には載っていないその他の多くの雑多な情報を記録するかしないかの違いでしか無いんだよね。興味がないってだけでスルーしてた情報を持たないあまりに死んでしまうってことはよくあることなんだよね。
それは生活でも、災害でも、仕事でも、遊びでも同じ。多くのことを知っていて、多くのことに興味を持って記憶していればいるほど、その引き出しの多さに救われる。
趣味はTVと読書と映画と音楽鑑賞です・・・なんて書いている人の何%が本当にそれらが趣味なの?ってことであるし、時間をダラダラ過ごすためのツールである場合と、それらから知識を吸収しようとしている場合とでは同じことをしていても頭に残る情報ってのは大きな差が生まれる。
さーて、貴方は答えのある勉強だけができる人?。
それとも答えのないパズルを自分でパズルのパーツを作って解くのが得意な人?
的に鹵獲(ろかく)されるくらいなら相手に渡すまいとして自爆ってことがあるけど、こういうろロシアとか中国とか韓国に設備を乗っ取られる前に、ソフトウェア的またはハードウェア的。ないし、物理的な自爆スイッチって必要になるよね。
マクドナルドもロシアが店舗を接収してしまったけど、こういうトップの暴走で国際法を無視した行動にでるような国に進出する時は、設備を置いてきても再利用されない仕組みが必要だと思う。
例えば今回の場合は、稼働が3ヶ月無いとファームウェアが初期化されてしまうとか、誤った動作を故意に起こすようにしておけば、的に鹵獲された場合に不良品を多量生産させて資材の無駄を増やしたり、作られた兵器に弱点を作ることができる。溶接の機械だときちんと溶接しないことで強い衝撃を食らうと溶接部分が外れてバラバラになるとかね。
北野武さんが言えば被る人が増えるんじゃないかな。
あの人が原付きでコケてどうなったか知ってる?
同じかそれ以上のスピードで走って転んだら自転車でもそうなるんだよ?。
髪型が崩れるとか、面倒くさいとか、出先でヘルメット持って歩くの?とか、転んで死んだり、半身不随になったり、顔面神経痛になってもシラネってことだよ。
そうなっても良いと思っている人は安心して転ぶと良い。
一生消えない傷が残ったりしても良いって事だし。
面倒くさいが勝ってる内は好きにすると良い。
ただ、自動車やバイクとぶつかったときの自転車のノーヘルは自転車側の怪我の程度は1段下げて欲しいな。
死亡→重体
重体→重症
重症→軽症
軽症→怪我なし
くらいに。
あと、自転車の逆走や自転車の歩道走行に関しての罰則は車と同等の罰則で、免許を持っていない人はどんどん刑事罰を食らわせると良いよ。
住めば都とは言いますが、同じ音を長年聴いてていて慣れるちうか、無視できるレベルを超えているようなんでしょうけど、どうなんでしょう。昔から住んでた人には文句を言う権利はありますが、引っ越ししてきた人には無いとか、そういう移転補助の有無なんかもあるんでしょうかね。
「うるさくて住めるようなまちではない」三沢基地周辺の騒音 国が本格的な調査へ 青森県三沢市
で、ヘッドホンのノイズキャンセラーって知ってます?。鳴っている音に対して全く逆の音をぶつけると音が消えるってやつ。
三沢基地の周辺だけでも周囲の音を拾って逆位相の音をぶつけて相殺できるような試みってできないんでしょうかね。仮にできるとしたら、新幹線の沿線とかでも騒音を打ち消すとかできないものでしょうか?。
こういう精神的な苦痛を伴う公害に関して、音響メーカーが挙手しないのでしょうか?。
と、ど素人が考えてみましたけど、ヘッドホンのノイズキャンセラーって結局は非常に狭い範囲での音を拾ってその逆位相の音で相殺するんですけど、戦闘機の場合は移動するわけですよね。音源が移動するということは、固定されたマイクとスピーカーによる対処ではうまくいかないという事も考えられますね。そうなると、騒音の発信源の戦闘機のエンジン付近から逆位相の音を出せれば、電波を拡散させるステルス以外に、戦闘機の音を打ち消すことで無音の戦闘機も作れないでしょうか。
或いは、戦闘機のジェットを噴射する出口であるノズルにサイレンサー的な何かを付けることで音を弱めるとか。タービンが静音性の高い構造に作れないかとか。
結局、音もエネルギな訳でしょ。燃料を燃やして気体を膨張させ吸い込んだ以上の気体を後方に噴射することで高い推進力を得ているのだから、絞込んだ出口からは吸い込む以上の気体が吐き出されている。例えば笛。敢えて空気の通り道に障害物を作ってそこを通る時に空気が渦巻いて鳴っている。仮にジェットエンジンの出口手前に、その音を相殺できるようなリードを取り付ければエンジンの音はどうなるのだろうか。相当デカい音で物凄い空気の圧力。アナログ的な方法でエンジン音を相殺できるのであれば、敵から戦闘機の距離を誤認させる事も可能だろうか。
牛乳=骨太は間違いだった! 「牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多い」衝撃の研究結果
牛乳を飲むと背が伸びる:うそ・・・だそうだ。
逆に牛乳を多く飲むほど死亡率が上がるという。でも、チーズやヨーグルトなどの発酵乳製品では逆に寿命が伸びるようだ。
本来、日本人は牛乳を飲む習慣がない環境で生きてきたので、牛乳を消化吸収できない人も居る。要するに牛乳飲むと下痢する人ね。オラも慣らすまではお腹がゆるくなる。
でも、逆に日本人の腸は他の国の人と違って海藻を消化できる酵素を持っている。海藻にはカルシウムも含まれているので、日本人が骨を丈夫にしたいのなら小魚や海藻のほうが適しているのかもしれない。
ということで、日本人は牛乳よりも飲むヨーグルトとかの方が良くない?。
フルグラに飲むヨーグルトをぶっかければ簡単。朝飯食わない子供とかもイケるでしょ。
しかも安上がりで時間も掛からない。朝飯は食わないよりも何か食ったほうが脳にも体にも良い。
逆に夜はカロリー控えめでミネラル分の多い和食系のほうが良いでしょ。
何でも、遅い時間に晩飯を食うと20倍も脂肪に成りやすいとかあるらしいぞ。
今度は、頼んだプラグが今のエブリィに適合しないと整備の人がいってました!とかいう電話。何でも、エブリィには年度によって適合プラグに違いがあって、同じエブリィでも使われているプラグが違うんだとか。
店長さん。あなた、無能なんですか?。客がこういう要望言ってたけど、このプラグで良いか?とか整備の人に聞かない?。注文してからモノが来て、整備に渡したら駄目でした。標準プラグのままになります。ガソリン満タンでいいですか?とか。
イラネと言った。別にビンボーでもないし、金持ちでも無いが、その程度で誤魔化されることに業腹なんだって解んないのかな。
クソだな。馬鹿を通り越して無能過ぎる。ここには何も期待してはいけないということが分かったよ。青森でスズキ車を買うならスズキアリーナだけはやめたほうが良い。
散々迷惑かけておいて、何度も何度も何度も無駄足踏ませて、プラグで勘弁してやると言ったら、今度はプラグが微妙に型番違いで使えません。
使えないのはオマエだ!
まず、迷惑駐車はネットに晒されても文句ない訳だ。(これは大前提)
特に他人の敷地内に停めることは不法侵入に当たるが、その車をレッカー移動したとしてもその際に傷が付いたとか、中の飲みのものがこぼれてシートが汚れたといえば、レッカー移動を行なった迷惑駐車された被害者が、迷惑駐車した犯罪者に賠償しなければならない。
どうして、犯罪者に優しい法律しか無いのだろうか。ここが不思議でならないし、不法侵入された側が勝手に車を移動できないなど不利益を被る結果になるのだろうか。
これには司法に関わる人たちが迷惑駐車を容認したい理由があるのではないだろうかとさえ疑ってしまう。つまり、偉い人の子供や奥さんが犯罪行為や迷惑行為の常習犯だとしたら困るのではないか。そう思われても仕方がない。だって上級国民だもの。何かと警察に言ってもみ消してもらえるんでしょ?という印象だ。
ではどうするか。
まず、迷惑駐車されました!という写真投稿機能の付いた掲示板をどこかの金持ってて暇な人が立ち上げる。
次に迷惑駐車(不法侵入)された側がそこに住所または+PlusCodesなどを使用して座標をコピペ。そして不法駐車した車両のナンバーと車種がよく見えるように撮ってアップする。このPlusCodesだが、住所もない原野や、山奥の秘湯でさえも5mx5mのピンポイントで他人に場所を教えられるマップサービスである。Google先生さまさまですね。
仮に車上荒らしとか車泥棒がそのサイトを見て対象の車を盗んでも、迷惑を被った住人は全然ダメージが無いどころか、迷惑駐車が居なくなってスッキリ。
例え車を盗んでいる連中が住人に見つかっても「申し訳有りませんでした!以後しません!」と言えば住民は迷惑駐車を行なった本人だと思って「いいからさっさとどけろ!」と言うだけでしょう。敢えて住民は引き止めるなどしないほうが良いでしょう。さっさと盗まれたほうが良いですから。
そして迷惑駐車をした本人が車を取りに来たときに車が無くなったとしても、住民は何もしていませんから迷惑駐車を行なった人は迷惑をかけた住人を訴えられません。
被害届を出すにしても住民からは不法侵入で迷惑駐車を行なった本人を書類送検してくださいと言われるかもしれない。とても言いにくいでしょうね。
警察から車泥棒の顔を覚えていますか?と聴かれても「覚えていません!」で良いでしょう。例え覚えていてもどうでも良いことです。
これぞ、Win-Winでしょうね。
思うんだけど、バッテリーだけバッテリーパック交換にすれば済むんじゃないの?。EVのバッテリーって充電能力が極端に落ちればそこで寿命なんでしょ。
最初からバッテリーは充電ではなくスタンドで着脱可能なものにすれば良いじゃない。例としては中国がそうしているように。充電で走行できない時間が増えるというのはそもそもEVを推進する上での障害。だったら、電池パックは最初から共通にして、スタンドで電池パックの交換時にバッテリーそのものの容量によって充電代を請求すれば良い。後はEV車そのもののモーターや車体の寿命でしょうよ。
車とバッテリーが一体になってることがどれほどのデメリットなのかメーカーと国は考えなくてはならない。
ちうか、EVは可能であれば乗りたくないんだけどね。雪国じゃ特に。
日本に住んでいて良かったと思うことでもある。
アメリカでは既に回収できないほどの銃が一般人に行き渡っているので、今更ながら銃に対抗するために銃を持つという社会構造を変革できない。それこそ戦争で国中が滅茶苦茶にされてもなお銃はそこかしこに眠っていて無くせないだろう。
今回のテネシー州にある私立小学校で6人が死亡した銃撃事件だけど、犯人は情緒障害という報道。で、何で情緒障害の人が銃なんか買えるの?。これ以上事件が起きないようにできるのは、あくまでも護身用としての銃に限られるようにしなくては、こんな事件は無くならないでしょう。
銃本体は無くせないけど、今後減らしていく事はできる。弾を殺傷力の低いものしか流通させなければ良い。火薬の威力を減らすとかね。弾丸の素材も体内に残った場合に毒素を出さないものに限定するとか、やり方はあると思う。
銃の弾の火薬の部分に消費期限があるのかは知らないけど、あるとしたらそれは良いことだし、無ければ消費期限を過ぎると使えなくすることで銃を射てなくすることもできるでしょう。そうしてどんどん殺傷力を下げていけば良い。
あと、学校という場所の治安だけど、銃社会であるアメリカでは学校入口のセキュリティーはどうなっているのだろうか。日本でも学校に不審者が侵入することもあるが、そもそも侵入を許さない仕組みが必要なのではないか。警備会社って棒術を基本としているけど、対処できるのだろうか。オラとしては多分無理。型はあっても対人戦の経験はないだろうから、実際に対処できるかといえば対処できない方に1千万ジンバブエドル。
これから労働者としての外国人がどんどん増えるとしよう。中には結構な数の行方不明者(勤務先から脱走)が居るという。全国で起きている事件や果実の盗難は彼らの仕業であろう。彼ら治安の悪い国の人間が日本のような安全な国で好き勝手をするなら必ず日本国民は不幸になる。
そうなれば自動的に自治会が自警団として機能せざるを得なく成るし、警官の数も増やさなければならない。銃は禁止されるとしてもある程度の武器の所持も必要になると思う。素手で戦える武道なら獲物は必要ないが、剣道の有段者であれば木刀の携行は許されている。刃物相手では剣道のほうが有利だ。
一応はオラは剣道の有段者なので木刀の所持はクリアしている。相手が剣道やっていれば構えただけで相手が剣道やってたのか分かる。竹刀でも木刀でも構えたら相手が刃物だろうと迂闊に間合いには入れない。コンマ数秒で振り下ろされる先端の打撃は強烈だ。日本の武道人口を調べたことがある。柔道や空手よりも剣道の人口は非常に多いと聞く。やはり日本人はサムライに憧れるのだろうな。
それともアレか?。ソードアート・オンラインの主人公、キリトが強い要因は義理の妹と同じく剣道をやっていた(妹は現役)という設定。実際にフルダイブ型オンラインゲームがあったとしたら剣を使うゲームでは剣道は強いだろうね。
リアルのスキルをゲームに持ち込めるとしたら最初から強い。そして、現実世界で棒を持たせたら暴漢くらいは容易に制圧できる。
ただ、相手が銃を持っていたらどうにも成らないだろうね。撃たれてから失血で気を失う間までに相手を叩き殺せればラッキー程度だろう。撃たれてから「なんじゃこりゃー!」なんて言ってられない。そんな暇があれば意識のある内に犯人を何人を殺せるかという考えに切り替えないと犠牲者が増えるだけ。犯人の死体が増えれば増えれば増えるほど犯行グループの逮捕にも繋がる。
相手が自分を殺そうと思っている状況では、防御は無意味。殺される前に殺す。これは動物の本能であり多くの人間が忘れていること。物騒な社会にならないことを祈るし、迂闊に日本人を襲おうと考えない抑止力として日本人は個々の戦闘力を日頃から上げる努力をしないと自分や身内に被害が出てからでは遅い。
健康診断も人間ドックもガンなどの申告な病気の予兆を調べるだけの精度の低い検査なので、何度も通院させられるための仕組みでしか無い。
つまり、医者を儲けさせる悪習である。
一番の問題は自分の体のことなのに自分の体調の変化に気づかない人が多すぎる。
いや違うか。
自分から体調不良なので入院検査したいと会社に言って休めない雰囲気が発券を送らせている。だから医者からドクターストップ(手術や入院)を勧められるための仕組みであって、それまでは体調が悪くても健診やドックで指摘されるまで本人が放置せざるをえない日本の企業の悪習が原因。
健診を受けて更にドックを受けて、更に精密検査を受けろという阿呆な循環を招いている無駄。その時間を休養に費やしたほうが健康になれるのでは?。
というか日本人は働きすぎだよね。休みが多ければ自然と病気も減る。
そもそも健診で「怪しい」→ドックで「怪しい」→精密検査で「異常なし」ってことが多過ぎる。これまでの再検査はすべて無駄に終わっているのだ。この無意味な精密検査を無くすことが大事。つまり、健診またはドックいづれかだけで特定しろやゴルァ!ということ。
ドックは健診を受けたら不要にできる。でも、ドックを受けても健診はパスできないとかいう意味不明なこともね。だったら最初からガンと脳のMRIに絞ってそれ以外はかかりつけ医で良いでしょ。
検便の9割以上はオッサンになれば鮮血が混じって当たり前。
このためにわざわざ胃腸科内科を休みを取って予約するという面倒で本人負担が大きく、結果として金が飛ぶだけのクソみたいな日本の健診制度が医療費の圧迫を招いているのではないか。
検診センターなのに、そこでキッチリ白黒を付けられないのなら意味がないし、人間ドックでも更に精密検査を受けろとか意味がわからない。
検便に関してはオラは鮮血を回避する方法を知っている。昨年の検便でそれを実施したところ鮮血は検知されず。ちなみに動物のウンコ入れたんじゃないぞ。
方法はここには書くまい。だって少し考えれば分かること。後は自己責任でどうぞということ。鮮血はオラの食事に原因があるのかものね。ストレスも溜めないように努力しているし。
そもそも、ガンという病気は、ガンが直接原因による死亡というものは無い。ガンに侵されることで吐き気を催したりして食事が摂れなくなり、結果として栄養失調で痩せて死亡するということらしい。では食欲旺盛で痩せようとしても痩せられない内はガンとは無縁じゃろ。
実家の近所のオラより若いお兄さんが先々月に末期がんで亡くなった。凄い良い人だったのに惜しい方を亡くしたものだ。隣の母親の弟(ヒトデナシ)は死なないのに。
そのお兄ちゃんの職業も知っている。奥さんと子供居るし可愛そうだ。うちらサラリーマンとは異なる業態だが、福利厚生とか健診とか行ってなかったのかな。
治療できなかった理由も知らないし、見つかったタイミングも分からない。つまり、本当に必要なのはおかしいと思ったらすぐに病院に行ける社会通念をつくることなんじゃないの?。
我慢しまくって末期ガンとかだったら嫌だよね。仕事より家族だよね。子供居るんだぞ?。
病院にも行かせてくれない勤め先って滅んだら良くないか?。
それにさ、どんなに具合悪そうにしても上司が気づいて帰れとか病院行けとか言わなきゃ行けない雰囲気ってどーよ?。
まあ、そんな人も居るから健診は必要なんだろうけどね、見つかった時には末期ってさ。
1年に1度とか関係なく、国が自己負担5千円くらいで好きな時に年に何回も任意の検査を受けられるようにしたら良くない?。
そうそう、適当な小屋があれば真っ黒に塗っておけば直射日光で中は高温になるね。
八甲田で膨張があったらしいニュース見てたから八甲田山が噴火するかと思ったら何時もの東方沖だったよ。
主人公とスライムのスキルで風呂が作れるよね。
踵を着けるとつま先を左右に振るだけなのでペダルの踏み間違えはまず起こらない。
客が滅茶苦茶に減ったし、しょうがないのかね。まあ、利用しないから無くなって困るのは近所の人。
これは血糖値の変化を体感として認識できる人に限るんだけど、足先の見た目と感じるアレ。シナモンの粉末を飲んだら直ぐに消えた。
来期のアニメが気になるが、今期のアニメが終わると寂しいな。
同じ場所で違う警官に職質されてもしょうがないし。
津軽14市町村と日産自動車による 実証実験ツアー 参加者募集
これなのかな。去年、現地調査に来ていた団体って。
まず、サイト。PCとスマホの両方には対応している。これは良し。
プランの写真と説明に関して、コマ割りしているけどリンクなし。概要の説明はなくPDFを見ろみたいな感じ。これは良くない。個別のページくらい作れば良い。つまりイメージしにくい。
しかもPDFは立ち寄り箇所の名前と数枚の写真のみで更にイメージが困難。で、これ現地で何すればいいの?って感じ。所謂、投げっぱなしジャーマン。これは非常に良くない。企画側は面倒くさくても、それぞれの立ち寄り箇所で何が見れて何を体験できて、どのくらいの費用や時間を楽しめるのか。付近で変える名物や土産はなにかくらい記載するかリンクすればよい。詰めが甘すぎる。
スタートが弘前駅。どこかに説明はあるんだろうけど、弘前駅前にレンタカーを用意して待っていると思われるが、貸し出されるキャラバンにコースごとの行き先がカーナビに登録されているのか。要するに、イメージし難いってこと。参考の通行ルートと所要時間表示がないんだよね。詰めが甘い。
貸し出されるキャラバンでの車中泊を楽しんでもらおうという実証実験。車中泊先のオートキャンプ場だけど、料金に利用料が含まれているのか、居ないのか不明。
まだあるぞ。
申し込みが多い時は当選者のみに連絡ってあるけど、2023年5月上旬ころまでにお電話にてってあるけどメールで良くない?。抽選に落ちた人が知る由もないってマズいべ?発送を持って発表に代えさせていただきます的な放置プレイって嫌われるんじゃないの?。抽選落ちた人は落ちたことにどうやって気付くの?。フォローしろよ。
急に中止になったり日付がずれることもあるって注意書き。それって無職にしか応募できないんじゃないの?。
単純にキャンピングカー貸すからコースを回って楽しんで的な内容だけど、つまらなかったら直ぐ次に移動するだろうし、時間を持て余したらどうするの?。オートキャンプ場に泊まるのはいいけどさ、メシとかどうするの?用意してくれるの?、自前ですか?、自前ならどこで買うの?、それも自前で調べろっていうの?。
実証実験も何もさ、詳細がわからない実証実験に誰が応募するんだろうね。どういう業種でもそうだけど、仕組みがわからないと問い合わせが増えるだけで、その都度それを追記するのって募集期間が短いと最終的に募集にだれも来ない状態になるよ。
こういうのプランを組んだら企画を全く知らない人に、気づいたことや疑問があったら言ってってくらいやらないと、自分たちだけ頭の中にイメージがあるけど、参加したいと思っている人にとっては人の頭の中なんて知る由も無いんだからイメージが伝わらないんだよね。
たとえば折腰内ビーチのオートキャンプ場だけど、一番近い買い物ができる場所はホーマックニコット(ミニホームセンター)だからまともに買い物できないよ。肉とか魚とか野菜も最低限だしさ。そこから一番近いスーパーって五所川原市金木・中泊付近のマエダとかスーパー・ストアだから。食い物ねーよ!ってなったら、そこから1時間以上かけて買いに行くってのは馬鹿だよね。
つがる地球村の場合だって、森田の道の駅。さとちょう。だよね。道の駅は閉まるの17時だよ。だから食材が用意されているのか。オートキャンプ場で食材を売っているのか。自前で買う場合はどこで買えるのか。仮に上げ膳据え膳だとしても酒類は追加で欲しくなるよね。その場合は事前にどこかで買うよね。だから近所のコンビニなどもマップで分かるようにすべきだし、地元を知らない人が利用するセルフ型のツアーだとすれば、周辺の情報に精通していないと大変だよ。あと、ガソリンスタンドもね。
まあ、オラが気づいた点は軽く見ただけでこれほどある。
それに津軽エリアはオラの庭みたいなものだから、どこに何があって、通行止めや、そこからの最寄りの補給(食料・酒類・BBQ関連消耗品・燃料などの物資)ポイントまでの距離も全て頭に入っている。無論、トイレもね。営業期間や営業時間も概ね把握しているからアドリブが効く。でも、この辺の人じゃない方は?。
こういうのは、遠慮なくどんどんダメ出ししたり質問の応酬するような人に一通りチェック入れて貰ってから公表すべきであって、情報が抜け落ちまくってる状態で自信満々に公表するものではない。
まあ、オラは色んなところでボランティアしているんで依頼されれば色々と手伝うけど。金はいらないから必要経費のガソリン代とメシ代と何かの利用料無料とか、普段は立ち入れない場所の入場許可とかで良いよ。
今回のこの実証試験ってさ、ちょっと計画を急ぎすぎだと思うんだよ。だからチェックを入れないまま公表しちゃったって感じる。
気持ちは分からなくもないが、分かっている人って第三者も分かって当然と思ってるから色々と説明不足に陥るってパターンを実害をもって経験中。それに遠慮してしまってツッコミを入れると波が立つみたいに思ってる人は指摘しにくいんだよ。
だから、ここを読んで気付くことを祈ってますよ。
笑っちゃいけないんだけどね、その必死さでオラはうつ病を克服できたんだよね。
まあ、ルールとか人それぞれな訳で、カラスやスズメに対してどれだけのルールを叩き込めるかという点にあるんだけど、奴らはかなり賢いので、繰り返すときちんと守るんだよね。
記憶力という点ではハトもかなり優秀なんだけど、奴らは基本的に人間大好きなんで駆け引きは存在せず、面白くもなんともないし迷惑極まりない家禽(野鳥ではない)なので、さっさと猛禽やカラスの餌になって絶滅してくれないかなと思う次第。
まず、野鳥の信頼度は体の各部の向きで測れる。体が人間に対して真正面を向いているのは確実に信頼度が高い。距離が近ければ近いほどそれも乗算される。
注釈:伏せる→地面を蹴って→羽を広げ→飛ぶ という一連の動作。正面を向いているのは最初に向きを変えるという動作が無いことで逃げを想定していない。つまり、逃げる必要がないということで信頼度はMAXということになる。距離が近いほど無視できなくなる。
つまり、距離1m以内で真正面向いてて、こっちを真正面で向いている場合はかなり信用しているってことになる。スズメも同じだ。これ、最近の彼らのことで、営巣時期に突入したのが今月始め。多分、ひょっとするともう孵化したと思われる。
自分たちのメシの他に雛に食わせる餌を探し、往復するその労力は推そらく人間の比ではない。つまり、そういうこと。必死なのだ。無論、抱卵中は相方の餌も必要。いつもの2倍、3倍の餌の確保が必要となる。その労力を考えればいつもより体力を使うよね。
そこまで頼み込むように詰め寄られると無視もできない訳で。一応は鳥の感情を読めるという点で繋がりもあるし、周辺にカラスの溜まり場ができないように仕事をして貰っているわけで、これから花見で近所の公園が食残し目当てのカラスだらけになる。それを長居させないのも縄張りを持つカラスの役目。利用しない手はない。つまり他のカラスの追い出しに使う体力に必要な分のメシを出すってこと。
注釈:飯を食っているとカラスが怒る理由。自分の縄張りでメシを食うのが気に入らないってこと。少し分けてやると直ぐに黙るのだが。公園でランチとか出勤前の時間つぶしでパンとコーヒー持ってるとカラスとかスズメが物欲しそうに寄ってくるでしょ。カラスならきちんと周囲を確認して、他の鳥に見えないように、自分の座ってる脇や後ろに置くといい。カラスが餌を咥えてから飛ぶまでに周囲を警戒するのは飛んだ瞬間に他のカラスから猛追を受けるからだ。だから、他のカラスからの死角にメシを置くと安心する。それで「お前、分かってるじゃん!」とか思われる訳。スズメなら足元で良い。人間の近くほど安全な場所はない。近くに鳥が居るときは足を絶対に動かしてはダメ。彼らの目線は人間の足元なので警戒心が高くなる。
ここ最近の彼らの距離は結構近い。足元まで来て見上げるように真っ直ぐに見てくる。多分これは生物の本能を利用した甘えであり、上目遣いされると保護欲を刺激される。人間に対して「ごはんチョーダイ!」というアピールなのだ。くっそ!めちゃくそかわいい!と思ってしまう。
オラが鬱で2年休職してたころの会話の量だが、人間0.1:野鳥99.9なくらいで、ほぼ野鳥と話していたと言っても良い。彼らが怖がらない接し方。彼らが興味を持つ方法。彼らの言葉の反復。
こちらの行動に対して何を考えてどういう視線を送っているか。解釈して、こうではないかと返してみて、相手の反応を見て、どう動くか試行錯誤。
自分も野鳥に成ったつもりでボディーランゲージを真似てみたりした。目を合わせるべき。目を逸らすべき。自然にしているべきと色々な状況と反応の観察と返し。どのように返したらどのように反応するか。
鳥と話すというのは人間の言葉で鳥と話すという意味ではない。そこを勘違いする人が鳥と話せるわけがないと言うが、視点がそもそも違う。感情のやりとりが会話であって、仕草や目線が感情の表現だから口に出して話すことではない。
日本人は特に人間との物理的距離感が遠目であるも、動物はとにかく距離が近いし触れ合いも多い。安心して体に乗ってくる野鳥は僅かだが、こちらがやりたいようにやらせていると遠慮なくグイグイと接してくる。構ってやらないと怒り出したり、セルフサービスで餌を持っていく者も居る。
語彙も豊富でそれぞれの意味を知っていればからかうこともできるし、ツンデレな態度も見せてくれる。嬉しいのに強がりな態度で来て、怒ってみせるもこちらがソッポ向くと「え!?うそ!いまのうそ!まってー!」とか追いかけてきたり。実に微笑ましい。
食い物で釣るのが最も容易いのだが、単に人間に興味津々というか、人間の行動の結果により餌を得ることもあり、オラが舎利石を採取している時に来るハクセキレイやイソヒヨドリなんかは、砂の中から出てくるハマトビムシやスナホリムシが目当てなのか、気付くと近くに居たりもする。だから、時々、海岸に打ち上げられた海藻の塊をひっくり返してやると喜ぶ。結果として彼らの餌場に居座ってるオラが彼らの狩りを補助してやることで、オラを有用と判断し、無害認定。オラの近くに居たほうが虫を狩りやすいと判断する。オラは鳥さん大好きなので彼らを至近に観察できる。
鳥は人間の表情を読めるかという実験に関してはカラスが最適。慣れると距離が近いのはハシブトガラスであるも、信用のあるうちはハシボソの方が距離感も近いし、感情はハシボソのほうが繊細である。ハシブトはヒョウキンで馴れ馴れしいのだが、実は臆病で表情の変化に敏感。人間の表情を読んで喜怒哀楽を判断できている。だから、悪いことをすれば怒った顔をすることでやってはいけない事と判断することができる。ハシボソはハシブトほど煩く鳴かないカラスだが、こちらも表情で距離が変わる。
スズメは小さくてビビリだと思われているが、カラスより実は強引な性格で遠慮がなくせっかちである。あまり表情に関係なく、欲求を表面に出す。絶対に危害を加えられないと判断したスズメはかなり強気に迫ってくる。まあ、あのサイズで上目遣いされたら大抵の人間は至近距離で餌を強請るという珍しさから食べて居るものをひとつまみくらい分けても良いと考えるだろう。どこぞの都会のテラス席ではスズメがテーブルに乗ってくるようだ。
そんな訳で、疑うこともなく、怖がることもなく、絶対に貰えると確信し、仁王立ちで「ここは通さん!通りたくばメシを置いて行け!」な感じのカラスが必死過ぎて笑うしかない。
一応、オラは日本国内~世界中に数千の拠点がある企業に務めているのだが、国内の支店からの電話で方言を使用して話してくる人に疑問を持つ。
EVERY PA Limited 4AT(4WD) の発注・・・その後
3/22車両到着、ナンバー取得/4月納車という話が嘘だった件。
昼に電話が来て3/22にナンバー取ってメーカーに送って、メーカーでナンバー付けて車両が送られてきて納車(納車日未定)という流れなんだそうだ。
だから何?って話。前もって説明できたよね。またですか。またまたですか。またまたまたですか。またまたまたまたまたですね?。
3/22に車が届いてナンバー取って、4月に受け渡し(納車)って言ったよね?
しかも、今になってスピーカーが欠品で納期不明。パイオニアで良いかとか言う。
おいおい、1月4日に頼んで今頃になってどういう話の流れだよ。3ヶ月以上納品なしってことは無いでしょ。
ディーラーの常識は客にとっての常識ではない。これは出向いて何度も聞かせたセリフ。
まだ凝りていないようです。
さっき、4月の大安調べて6日に決めたのに、台無しです。
車がいつ届くか分からなくなりました。どうなってるんでしょうね。
大丈夫か? スズキ自販青森スズキアリーナ。本社は支店を指導した方が良いレベルだぞ。
ということで、6日(大安)に取りに行こうと決めていた準備が全て台無しになりました。
車がいつ届くのかさえ不明だそうです。
仏の顔も三度までですが、4度目ですよ。で、詫びがプラグ3本で誤魔化され、今度は納期が不明に成った。それって22日には分かっていた事じゃないの?
だったら最初から4月にナンバー取得でいいんじゃないの?。
2台分の税金を払わされる上に、納車日が4月中(未定)っておかしくない?
軽自動車バンザイなオラ的には軽のナンバーはやっぱり黄色が最も映えると思ってる。
十和田湖はカルデラ湖で何度も噴火して今の形状になったのだけど、今は休火山ではなく活火山だったようですね。
岩木山もオラが子供の頃は休火山と言われていたけど活火山(留意1)に指定されている。
噴火したところで溶岩そのものは実家までは届かないけど、爆発規模が大きければ噴石くらいは飛んでくるかもね。
で、その十和田湖で避難計画が策定されたんだけど、その前に外輪山の頂上から十和田湖中心部に向け3方向くらいからライブカメラで観測すれば少なくともどこが噴火したか分かるでしょうに。無用な風力発電をおっ立てるまえにカメラ付けようよ。
で、十和田湖の何処に活火山であることが分かるものが有るんだろう。八甲田の酸ヶ湯なんかは地獄沼やら地獄、まんじゅう蒸しなど目で見える熱源有るよね。秋田の玉川温泉のような膨大な熱源は無いけど、恐山も地面の下に溶岩が有るって分かる。
考えてみると温泉=活火山なんだよな。そう考えると弘前市岩木地区百沢の岳温泉も急にお湯の温度が下がったり、少し湯温が上がったりしてるわけで、いきなり水蒸気爆発しても不思議はないんだよね。
まあ、2014年9月27日午前11時52分ごろの御嶽山が噴火し、死者・行方不明者が63人に上る戦後最悪の火山災害は記憶に新しいよね。映像とかも見たような記憶があるし、火山岩に当たって眼の前の人が亡くなったとかの話もリアルだ。
噴火や地震ってのは自然災害だから予兆はあっても起きたり起きなかったり不確かなもの。これを行政や研究所に「何故だ!予測できなかった?」とか言うのは馬鹿のすることで、自分が住む場所。遊びに行く場所くらい自分で決めた以上は自分で決めるしか無いでしょうに。
オラも結構、危ないところに行くのが好きであるし覚悟はできている。
まあ、本人が運転してた車の事故も未カーじゃなくてもカバーするらしいのでそうなのか。
でも、保険証券に書いてる車と違っても良いのだろうか。
この辺のタイミングとか全く分からん。
考えても分からんものは分かる人に聞く。
保険証券の担当窓口に電話したら保険会社で代理店じゃなかった。
時間切れ・・・
明日にしよう。
とりあえず、昨日にはナンバー申請したであろうから、今月中にディーラーオプションの取り付けは終わるでしょ。で、来月頭に乗り換え。ただし、このディーラーが月曜が休みで更に毎月第一第二火曜日も休むとか言ってオラの休みと合致するのは日曜だけ。
今月と来月の休みの曜日が悪い。2日の日曜が休めても月初めは休めない。4日に休もうにも第一火曜日でディーラーは休み。その次の週もだ。ふざけんな。つまり遅くても9日に納車ってことだ。早ければ第二週ってところか。早くしないとまた旧クマ号が拗ねるかもしれない。早く新車に乗り換えねば。
うーん。
青森市は水曜日が休みの企業が多いんだけどね。日月。あわよくば日月火が休みのオラと全くタイミングが合わない。こりゃ車を受け取るのに週のど真ん中に休みを取らなきゃならんではないか。
新クマ号に100Vの電源を常備したい。そして充電はソーラーパネルだ。
これにより、災害時に新クマ号は完全な移動基地として機能する。
問題はポータブル電源の充放電サイクル数と容量。
そしてソーラーパネルのサイズと取り付け方だ。
可能であればサイクル数が多いエコフローのリン酸鉄リチウム3000回。
ジャクリは旧式500回。新式で1000~2000回。
容量は可能であれば最低で1000W使えるジャクリ1000Proだ。
エコフローは500Wクラス以上はいきなり大型化して高価だ。
ソーラーパネルは走行中に飛ばされずに上手く取り付けることがどちらも難しい。
エコフローは4枚連結110W。フレキシブル素材。3枚だったら良かったのに。
ジャクリはコンパクトな両面80W。硬質素材。両面イラネ。片面で良いのに。
取り付け方法としては屋根が最適。ただ、色々と考えたが走行中は無理と判明。
もしもキャリアを屋根に付けるとしたら解決するも、キャリア付けたら洗車できん。
なので停車中に屋根か側面にマグネットで貼り付けるしかできない。
個人的にはエコフローのリバー2MAXが最低ライン。要するに車のエンジンを切った常態でタブレットとPocket WiFiが使えること。ノートパソコンの充電。あとは工作用のリューターやグルーガンが使えれば良い。あれば便利としてのジャクリ1500Proは容量が大きいことで5日程度のドライブ旅行では容量が足りるだろうが20万円と高価だ。
最初は炊飯器や電気ケトルもと思ったが、電気ケトルくらいならシガー電源でもイケる。炊飯器も12Vの1号とか0.5合炊きで間に合う。ただ、熱源としての利用で電機を消費するのは無駄が多い。それなら素直にアルコールコンロを使ったほうが良いし、松ぼっくり数個でお湯が沸かせるチタンストーブの方がコスパは良い。
3/20月曜の夜に野外で豆炭コンロを使ってBBQをしていたのだが、風に弱く肉を焼くのに苦労した。できなくもないが便利とは言えない。焼肉の問題はホットプレートでと言いたいところだが、熱として電機を消費するくらいならモノを燃やすほうが良い。
手回し電子レンジって誰か開発してくれないかな。
ふるとおべおんせん Furutobeonsen
<2023/03/18>最新情報
毎分5百リットルが湧出する1984年創業の温泉宿古遠部温泉。2年前に交通事故に遭った79歳の木村社長は後遺症と体力的に限界ということで本年5月末で閉鎖を決めたそうです。後継者がいないので温泉宿の営業を継続する前提で引き継いでくれる人を一般から募集。温泉宿の譲渡金額は1千5百万円。
無くなるのは嫌だな。誰か事業を継続してくれる人が居ればと思います。費用をポーンと出せる人はそうそう居ないと思うのでクラファンが妥当なのかな?。
と、取り敢えずGoogleマップにコメントしといた。
横断歩道のない交差点で乗用車にはねられ34歳女性死亡/八戸市
明日は我が身。少し気を引き締めようと思うのだ。幾ら気をつけても人間だものヒューマンエラーはある。運転免許証を持つ身としては二度と交通事故を起こしたくない。ただそれだけ。
昨年末に蒸発現象で歩行者を見落としたヒヤリハットの記憶が蘇る。
頼むから雨の日に停車中の車のライトのすぐ側から横断歩道を斜め横断しないで欲しい。と言っても、轢いたら法的には自動車の負け。轢かれた人は人生の負け。死亡するか後遺症で歩けなくなるか、植物状態か、それとも運良く軽症で済むかの博打ですよ。博打は大嫌いなんで、博打をしたくない。免許が大事なオラとしては回避できる事故は相手が悪くても100%避けてやるってのがオラのスタンス。
で、今回の被害者というか加害者は真夜中に歩道橋があるのに横断歩道のない場所を横切り轢かれて他界。轢いた20代男性被害者は名前こそ出なかったが場合によっては人生に汚点を残すことに。
八戸ってやたらとスピード出す上にウインカー出すの滅茶苦茶遅い人が多いんだよね。でもってルールとしては正しいのだが、キープレフト率が高いのだ。というのも、バイクの左すり抜け対策なのかな?地域的な特徴なのだろう。八戸市には二度と住みたくないというのがオラの印象。
引越当日に八戸市市内を覚えるために走行中、オラを追い越した車が1秒後、急に左折してバイクに乗ってたオラが階上町に住んでるクソ野郎の車に巻き込まれ3:7の過失が付いた。納得いかんでしょ。八戸市警察署のクソが!。避けられるか!。思いつきで曲がるんだよね。のへバンバーはさ。これ八戸市の特徴だから。原付きが30キロ守ってるのが悪いという地域だ。
まあ、今回はどういう状況なのかよく解らないが、自動車の「未だ間に合う」と歩行者の「もう行ける(但し横断歩道なし)」が重なったのか、ちょっとしたことでお互い不幸に成った事例。状況的に歩行者が悪い。法的に自動車側が罰せられたとしてもね。
素直に歩道橋を渡れば死なずに済んだ訳で、オラ的には同情の余地はない。青森県でこの歳なら普通に免許証を持ってる率は滅茶苦茶高い。転勤で青森に来た大都市の人じゃなきゃ普通に免許持ちで道路交通法を知ってて当然。そして車の立場も分かってるはず。
つまり、歩きってことは新八戸駅で飲んで帰りか、それともなか卯かすき家で遅い晩飯食って「いいや、面倒くさい」と横断歩道も無い交差点を横切った歩行者が人生で負けた訳だ。自分自身が気をつければ死なずに済んだ案件では、本人の行動が原因による死は全て敗北だ。自らの行為で人生終了。轢いたほうが可愛そう。よくあることだ。
轢いたドライバーには同情するが、「交差点は安全なら通過しても良い」なので確認を怠った時点で一生消えない汚点を残してしまった。現行犯逮捕ではなく事故当時の事情を聞いているという事なので場合によっては逮捕して葬式には出させず不起訴で釈放に成るかもねという想像。不起訴なら遺族に会わなくてもOKなのかは知らない。どうか悲観せず、自殺なんてしないで欲しい。
逆に轢かれた方は道路交通法違反やらかして名前まで出ちゃってるんで可愛そうだね。名前を出さなくても良かったのでは?。こりゃ明らかに歩行者が面倒くさがった結果でしょ。自分なら絶対にやらない行為。「馬鹿だねー、自業自得だよ」とは言われたくない。絶対に言われたくない。そんな死に方は嫌だ。せめて轢かれそうな人を突き飛ばしてオラが轢かれてしまう系だな。(但し庇うのは不可抗力の女子に限ると思う)
歩道橋の上って歩行者でもなければ歩くことのない場所で結構良い眺めなのだ。オラなら率先して歩道橋を利用する。ついでに下を流れる車のライト込みで風景写真撮る。面倒くさいいも考えを変えれば楽しくなる。
ちなみに交通ルールってさ、子供の時に親からきっちり叩き込まれていれば、守らないことに嫌悪感を感じるんだよね。シートベルトしていないと気持ち悪いし、一時停止しないと気持ち悪いし、交差点で左右確認しないと気持ち悪いし、冬でも窓を必ず少し開けてるのも曇り止めおよび踏切対策を含めてなんだよね。夏はほぼ全開。踏切では窓を開けて左右の音を確認するってやつ。いったい何人が守れるんだろうね。路上試験で100点取る自信はある。
歓楽街など道路が狭く路駐だらけで横断歩道のない道路を横断せざるをえない状況もある。その時は絶対的な優先順位は車だ。これは免許を持ってる以上は同じドライバーとしてやられたら困る=自分もやらないと決めている。実際のところ横断歩道の近くを横断するのはNGだけど、横断歩道が近くにない場所では禁止はされていないんだよね。でも今回は歩行者側に100%の過失がある。ただし、死亡交通事故ではドライバーの過失は0%にはならない。特に交差点ではだ。双方が動いていれば尚更過失はゼロにはならない。
日本の交通ルールには面倒くさいものや、交通弱者優先過ぎるものが多くてウンザリだけど、ある意味で自分が不幸にならないためと、相手の無謀に巻き込まれないため。万が一に備えてのルールが盛り込まれている。歩行者が優先だと無茶をしていればこうやって人生を負けで終了させてしまうのだ。34歳なのに幼稚園や小学校低学年で交通ルールは習うでしょうに。たったそれだけのことで死んで悔しくないのだろうか。
と同時に、轢いてしまった人のメンタルが心配。ある意味で被害者は加害者ってのはそういうことだ。成るようにしか成らないのが人生だけど、これで凝りたら運転中は周りが全員敵だと思えというペーパーじゃないゴールド免許保有者共通の認識を身に刻むと良い。
何せ、右折を開始した車の妨害をしてはいけないという右直事故で双方に過失が付く事例もあるのだ。直線が優先でも交差点では双方に過失が付くってことだね。交差点は特に注意だよ。
バスターミナル整備 65便に増
→ 観光客が来れば便利かも
シャトルバスねぶたん号 発着
→ 観光客が・・・
バリアフリートイレ・500台分の駐輪場・自動車30台の駐車場
→ しょぼ
青森市民的視点で見ると、車社会である。わざわざ駅前に行かなくても良い。新町・古川に用事がない。コインパーキングはたくさんある。駅の東と西が駅で分断されている。連絡橋は身体障害者には厳しい。一般人も面倒なのでわざわざ利用しない。
駅ビルは帰省の人や観光客。通勤・通学の利用者のみには馴染み。それ以外の人は特別な用事がなく、わざわざ寄るに至る利用がないのでシーズンオフは自然と利用者が減る。
これは駅だけに限って見ている利便性の向上であり、駅周辺の活性化という視点で見るとまた開発はバラバラで人を引き寄せる魅力がない。
青森市の都市整備計画が空港、フェリー、第三セク鉄道、新幹線、運動公園とバラバラな開発計画なように、この狭いエリアでさえもまとめて人を寄せ付ける魅力のある街づくりには遠いのだ。
まず、マイカー移動がデフォルトの単身世帯が、わざわざ駅前のコインパーキングを利用してまで駅と周辺の施設や店を利用するかという点。自宅から本数が乏しい公共の交通機関(ここではバス・電車)を利用して気軽に出掛けるかという点。そして青森駅から新青森駅まで電車でわざわざ移動しようと考えるかという点がある。
無論、オラ自身が西口を歩いたことがないのだ。実際そういうモンだ。これが30台の駐車スペースを作ったところでどうしようもない。周辺にまとまった大きなコインパーキングでもあれば別だ。歩いたことのない駅西には寄ってみたい店はある。駅前である東口はもう歩き尽くした。
で、今回は西口の開発だったのだが、何でこの豪雪地帯で地下街を作らないの?って話。
海が近いし海抜ゼロ以下だから震災で停電したら水没するんで作れないというのだろうか。
既に終わった新町・古川通りの活性化は弘前市の土手町と同じ道を辿っている。シャッター街までそう掛からないだろう。潰れた店を個人の住居として使用することを禁止するなどして立ち退かせないと、シャッターは排除できない。
それに駅裏である西口も今更何をどうやっても盛り上がらない。一部の人達が勝手に盛り上がってるだけだ。
それだけ青森市というものは「ねぶた以外なにもない」という県庁所在地なのである。三内丸山遺跡ですか?。小牧野遺跡のほうが凄いですよ。無料だしね。三内丸山遺跡の空振りっぷりには地元民としても既に魅力なしです。
ホント、秋田内陸って au Pocket WiFiの圏内が殆ど無い。
あれ? 公共駐車場も無かったんだっけ。
駐車場には他に横浜ナンバーのバン。
駐車場には他に横浜ナンバーのバン。
電波圏外でやんの。
何時でも足を伸ばして寝られる。窮屈な姿勢で寝る必要もなく、疲れも取れる。
消して回ってるクソ野郎が居るようなのでフォロアーは限定とさせていただきました。
昨日は強引に22時に寝床について気づいたら4時。一応は6時間ほど目覚ましに起こされる前に起きられたという感じ。
つまり、毎週土曜簿特有の寝不足のような感覚はない。ただ、4時起きのため起きて14時間が経過しているせいか少しは眠いって感じがある。
今日はさっさと帰宅して風呂に入り、真夜中に何処かに向けて移動開始予定だ。石ころ拾いは先週ちょびっとやったので、それは先に伸ばしておく。今回は単純に彼方此方に行くってだけ。いつも日本海側なので、内陸に足を伸ばそうか。それとも、陸の孤島である下北半島のマサカリの刃を攻めるべきか。
或いは、何か美味しいものを探しに行くべきか。
色々と迷うけど今のクマ号はとりあえず無理ができないので、可能な限り交通量のある道路以外を走れない。とんでもない僻地で立ち往生なんてしたら笑えないので、せいぜい、青森県の津軽+上北か、岩手県北や北秋田が限度だろう。しかも北秋田とて玉川温泉まで行くにはアップダウンが激しいので、せいぜい尾去沢鉱山が限度。
世の中は土日月火の四連休なところもあるらしく、オラはとりあえず土曜日出たので日月火の3連休だけ。他の同僚は月曜は出番だ。
60年後、ソメイヨシノが咲かなくなるかも…?地球温暖化の影響を気象予報士が解説
だそうです。
とりあえず、豪雪地帯は安心。ただし、桜が咲くのはゴールデンウィークという青森では、年々、桜の開花が早まっており、TVやアニメ、ドラマでは学校の卒業式や入学式では桜が咲いて花びらが舞っているという風景は季節の表現として使えなくなるのではないかと。
朝チュンですら、そのスズメが激減しているようで、オラの近所ではオラが冬の餓死者を減らしているので大幅に減っていないのだが、朝にスズメが鳴いてる時間の表現もスズメからカラスに変わる日も遠くはないのではないだろうか。
安心なのはカラスくらいでは無いだろうか。奴らはきっと人類が絶滅しても生きてそうだよね。
普通なら雪だよね。
10話。笑いどころが多過ぎて和んだ。
気づいたらいつもの倍ほどの金額に。
物忘れがひどい。やはりカセットレコーダーのように記録できるものが欲しい。
今期のアニメで面白いタイトルの一つ。
体調や偶然に頼らざるを得ない固有スキルって自分じゃどうにもならんので、感覚が持続するとは限らないから、感覚を制御もできん。
MTって空ぶかしとか急加速ができる。これは利点だけどエンジンに負荷を掛けやすく余計に回す(燃料を食う)原因。
プランクの姿勢に腰の高速上下運動と腰の高速ねじり回転を加えてみるも少し足りない。副産物は。。。
車力のフラット、中泊のマエダ、本町のヤマイシで買い物。
十三湖から家に帰る途中に閑古鳥が鳴いてる古い温泉でもあればホームにするところだが、そんなもんは無いのである。
常識的に考えてそれが在ると証明できないものを見聞きし、見たも者はそれが実在すると認識できても、それを人に話したとて信じて貰うのは難しい。
メンタル弱いのか強いのか分からんね。
高耐久イリジウムプラグ3本しか侘びしてくれないとかドケチ過ぎるな。人の休日2回分を4,300円で済ませるか普通。
「真似をする人が出てきたら肝炎になる危険が・・・」とか。
普通は真似するどころか捕まえるのも難しいでしょ。
無許可で飛び道具を使えないし、狩猟も休猟区やら禁猟区もある。その前に逮捕だよ。住宅地や公園でボウガンもスリングも使っちゃ駄目。それに最近じゃボウガンやスリングも所持禁止っしょ。
それに捕まるのは比較的若い経験値が少ない1歳未満のカラスじゃないかと。罠にかかるのも殆どが若い個体。歳を取るほど賢く疑い深くなるし、見極める能力も増す。普通は罠には騙されない。だから若いカラス。
多分、それだと肉は柔らかいかも。
調理するならきちんと消毒してから解体をしないと表面や内臓にどんな病原体を持っているか分からない。内蔵を傷つけずに解体とかもね。カラスに限らずスズメやカモ、キジやヤマドリもそうだ。
以前、TVで(って言ってもTV見てたの十数年前だろうけど)野鳥の内蔵を塩辛にして食べてたのを見たよ。やってることはそれと同じじゃないかな。今回は掃除屋のカラスだったわけで、色んな動物の死骸を食ってる(共食いもするよ)から、野鳥が持っている病原体以外も保有している可能背がある。
カラスにとって動物の死骸は等しく肉であり、種類は関係ない。犬、猫、ヘビ、タヌキ、アナグマ、キツネ、ネズミ、ハト、スズメ、カモメを食べているのは見てる。虫の死骸も食うし、ミミズも食う。死んだ魚も食ってる。死骸に湧いたウジを食ってるのは見たことはないけどね。流石にカラスでも気持ち悪いんじゃないのかな。
カラスにとって餌は餌であり、生ゴミだろうが、犬の糞だろうが、人のゲロだろうが何でも食う。ハトだってスズメだってゲロ食ってるの見たことがある。
そのカラスを食おうって言うんだから恐れ入るよ。カラスの食事風景を見たこと無いのかな。食おうなんて思わなくなるよ。普通は。
カラスを単なる野鳥として見ているのか、彼らの生態を知ってても食うのかは知らないけどね。文明人なら食わないよ。
オラ個人としてはカラスはコミュニケーション可能な鳥の1種だから、食わないの一択しか無いけど、これが仮にオラに危害を加えてくる動物だったら何だろうと食えそうなものは食う。食い物がなかったらの話だけど。
そういう区別がついているので、食うに困っている訳でもないのに無理して食おうとは思わないし、そもそも殺傷できない。
趣味や余暇。スポーツなどと称し、殺生を楽しむ趣味はない。
基本的に自分に害や不利益のある生物以外は殺しの対象外であり、虫だって何も悪さをしなければ自分にひっつこうとも優しくその辺に逃がす。やはり食わないのに殺すってこともできないし、食うに困っていないのに殺すもできない。意思疎通のできる相手は人間以外でも顔見知り認定だし、交流を持とうという相手を殺すこともできない。
で、上記を除く敵対生物は、全部躊躇なくKILLできるとも言える。だからカラスに襲われたらカラスは殺すけど、大抵はそうならないから「ちょっと話そうや」って感じで済む。クマだってこれまで襲われたことがないので、戦闘になったことも無い。ただ、人間だろうがクマだろうが、戦闘になったときのことは想定しているというだけ。
カラスを獲って食おうというのは、カラスだから殺して良いとかいう考えであればやめたほうが良い。野鳥だらからね。存在自体は法律「鳥獣保護法」の対象だ。無闇矢鱈と狩ってはいけない。彼らの行動は生きるために行なっているだけで、外にあるものは食って良い。それが人間のものだから駄目というなら食えないようにすれば良いだけ。外にあるものは彼らは自由に食っても良いと思っているに過ぎない。全て人間基準で考えるから意思の疎通ができないのであって、彼らの思考パターンや立場から考えて対処すれば衝突は起きない。
勿論のこと、話が通じないこともある。巣から落ちて道でへたってて危ないからカラスの雛を退避させた時なんか頭にボディーアタック食らったし、溺れそうな雛を堰から拾い上げた時も親にめちゃくちゃ怒られたこともあったが、助けた雛からはその後、何度も顔見せに来てくれた。
知性もあるし、喜怒哀楽の他に心配する。陳情する。頼み込む。命令する。察しろと全身でボディーランゲージを送ってくる。信用する。だが断る。ツンデレな態度をとる。見てて笑える。意外と高度な感情を持つ。だが、生物の基本は的か味方かそれ以外の判断をする。
鬱ってた時は人間の数十倍も野鳥と話してたので、一時はオラが公園に行くと託児所状態になったこともあったし。子供置いてちょっと休んでくると居なくなったり、子供預けてイチャついたり。桜まつりで飲んで公園で寝てたら側に居て見張ってたりと律儀な面もある。
鳥ってかなり特殊な生き物だと思う。脳は小さいのに犬猫よりも実は遥かに頭が良い。流石、一時は地球上を制覇した恐竜の子孫である。脳の大きさで知能を測れない恐ろしいやつ。でも、基本的に構ってちゃんでもあるし、人間と知り合いってだけで自慢しているような面も見られる。そして、自力で空まで飛べるのに頭も良いとかかなりチートな生き物である。カモメとかは知能は低いけど陸海空を自由に移動できる点では海鳥は最強かも知れないね。カラスは泳げないから溺れるけど頭だけは鳥類最強。
色々と知ってるとスーパーで売ってる鶏肉しか食えないんだよね。実は鶏も興味深いんだけど。鳥頭とか言うけど、鳥の記憶力の凄さを知ったら驚くよ。
だから捕まえて食べようなんて考えは基本的に起きない。特にカラス、スズメなどのスズメ目はハクセキレイにヒヨドリなども含めて面白い個体が多いので。
あ、白鳥よりもカモの方が頭が良いので白鳥よりもカモを構ったほうが良い。小さい子には白鳥は危ないからね。シャーシャーと猫みたいな唸り声だしていきなり噛むから。オラは子供の時に弘前城の西堀の桜のトンネル歩いてて股間を噛まれたトラウマを持つ。
個人的意見としては、食べて舌で楽しむよりも野鳥との駆け引きで楽しんだほうが面白い。
スーパーで食品ロスとして廃棄される鶏肉を減らすことで無駄な殺生を控えるとかね。
死んだ後の世界なんて分からないし、あの世が在るのかさえ分からない現世を生きている。
食べるために他の生き物の命を頂くことはある。でも、奪わなくても良い生命を奪うのは極力避けようと努力することは大事だと思う。
動物は人間よりも生きることに一生懸命だ。その姿勢を見せてもらうことは人間に生きる意味や一生懸命さを教えてくれる。野生の生き物ほど生きるという執念や努力は見ていて教えられることは多い。
その辺に居るカラス1羽、スズメ1羽でさえもね。オラのうつ病を治してくれたのもカラスやスズメ、カモだったりする。
鳥を見ると幸せを感じるというのはオラにとっては日常的過ぎてネットで記事が出ても「普通でしょ?」という印象。それほどオラにとって鳥と目を合わせて意思疎通をするのは非常に有意義な時間でもある。捕まえて食べるという対象ではない。
佐川の軽貨物車はフルモデルチェンジ前のハイゼットカーゴ(OEMのサンバー含む)しか見た事なかったけど、ハイゼットカーゴは嫌われてしまったのか?
みんなのゼロ円物件ってのあるのか。
長かったお預け状態も今日で終わり。
【速報】生徒9人を病院へ搬送 「異臭がする」中高一貫校から通報で 広島
まず、硫化水素の臭いは玉子が腐ったような臭いで、これは酸ヶ湯とか恐山に行けば分かる。あと、秋田の玉川温泉ね。
で、これに近い臭いがある。
最近の子は知らないと思うけど、便所の汲み取り。近所でバキュームしてたんじゃないの?
どうやら今までの声は全く違うものらしくイメージの刷新に時間が掛かりそう。
住所の入力にいつも困る。
◯◯で全国的に有名な◯◯町とか◯◯市とかいうならまだしも、県や郡を省かれると、何処よそれ?って思う。そんな産業も歴史も観光も無い市町村名からいきなり書かれてもさ、どこだか分からんて。
関東だから知ってて当然とか思わないほうが良いぞ。隣の県ならまだしも、2つも離れたら分からない町村なんてゴロゴロとある。それが地方を跨いだらもう想像できん。Google先生に聞くしか無い。聞いたところで同一町村名が出たらアウトだ。
平成の大合併で歴史ある市町村名を捨てたり、逆に分かりやすくなったところもあるが、入力中に思うのは分からない方が多い。何かハイカラなイメージを求めたつもりだろうが、有名な何かもないような市町村じゃ誰も思い出してくれないだろう普通は。
青森県だと分かりそうなのは
青森市 激ショボ県庁所在地。ねぶた以外は何もない。酸ヶ湯(すかゆ)は含まれる
弘前市 弘前城の桜 りんご生産量 ともに日本一 ひろさきし ひろまえしではない
つがる市 津軽=青森 津軽弁はよくネタにされるでしょ 特に何もない
三沢市 米軍基地+航空自衛隊+三沢空港がある 航空科学館はステキだぞ。
十和田市 十和田湖しか無い あ、官庁街の桜とバラ焼きと美術館もあるけどね。
大間町 はい、マグロどろぼうの町ですね。逮捕者いっぱいですよ。
六ケ所村 核のゴミ捨て場です。濃縮しまくってます。時々外に放置されてます。
中核で解りにくいのは
五所川原市 歴史の浅い 立ちねぶた 金木は吉幾三と太宰治かな。
八戸市 実際なんもない蕪島と種差海岸だけ はちとし じゃない はちのへしだよ
むつ市 大湊の海上自衛隊大湊地方隊ならミリヲタには通じる 恐山もここ。
平川市 うーむ。なんか有ったっけ?。無いな。でも財政は良好な市だ。
黒石市 こけししかない。あ、こみせどおりという古い市街地は県内だけで有名。
その他
大鰐町 山奥なのにワニ。国際スキー場という廃墟がある。寂れた温泉と死にかけの町
新郷村 信号機は殆どないしんごうむら。キリストの墓ってネタ伝説がある。
外ヶ浜町 龍飛がある三厩地区を含む。それだけ。
今別町 日本で唯一の 舎利石が取れる町 本州最北端の新幹線の駅とトンネルの入口
佐井村 青森県内で最も陸の孤島に等しい場所。行くだけで飽きる。仏ヶ浦もここ。
福地村 さくらんぼとニンニクでは有数の産地でもある。福地ホワイト六片は高級品。
どうだ。青森県にある市町村だと言われなきゃ分からん所ばかりだろ。
だから青森県と書かなきゃGoogle先生に聞かなきゃならなくなる。青森で住所書くなら都道府県を省くな。
事務所は暑い。ホームは寒い。
今日の天気は雨。残雪が一気に溶けそうな勢いだ。
通勤途中で枝切りされた街路樹の枝をハシボソが拾い集めている。
天然素材を使うなんて偉いぞ! 針金ハンガーを使って停電させるなよ!
というか、巣を作る場所を選べよ。賢いならさ。
おっと、話が逸れた。
オラは暑がり。
夏は気温22度が上限。これを超えると暑くて死にそうになる。無論、夏だから湿気も暑さを後押ししてしまう。雨が降ろうものならパンイチで外に飛び出したいくらいだ。
冬は15度が適温。
これを下回っても大して影響はない。無風0度までは大丈夫。ただし、寒いという環境を脳が認識しているのでオラの体はどんどん熱を生み出す。20度までは無視できるが22度を超える暖房が効いていると暑いと感じ、26度を超えるとオーバーヒート。定期的に外へ涼みに行かなくてはならない。
一般人は寒がりで暖房に極度に依存し過ぎであり、自分で環境に合わせて熱を生み出す能力が退化しているのか非常に寒がりだ。その巻き添えでオラは事務所で灼熱地獄にさらされてしまう。
災害時で暖房が十分に効かない環境じゃコイツらみんな風邪引くんじゃないのか?といつも思う。文化的な生活は、災害時には適用されない。有事に備えて生物らしく環境に適用せよと思うのだが、オラは間違ったことを言ってるつもりはないぞ。
寒ければ着れば良いだろ。温度上げるほうが環境に悪いってーの。
そのせいなのかな。
体重が90キロを割らない。
神経質は大して気にしなくても良いことを過剰に気にする人。
頼んだオプションと、コンピュータのOFF設定。
会社の駐車場に縄張りが被るボソ2組、ブト1組の姿が見えない。隠したメシは持っていってる。つまり・・・
巣作りか抱卵に入りましたってこと。
カレンダーの無い彼らは空気で季節を読む。つまり、カラスにしてみればもう春なのだ。
ツグミの姿も見えないし、逆に昨日から現れたのはハクセキレイである。目が合ったが逃げないし、オラに怯えるでもなく普通に周囲をウロチョロしている。つまりはオラを知っている個体であると言える。
家の周りのスズメ共も急激に数を減らした。つまりは巣作りのため縄張り争いに入り各地に散ったということ。
今年の桜は去年より1週間早い予想。4月中旬らしい。
このまま好天が続けば4月上旬には咲くんじゃないかと思ってる。
青森市の「浅虫温泉」官民ファンドによる再生支援が決定 観光地経営会社=DMC設立して活性化へ
では、ジモティーから言わしてもらうと。
コロナパンデミック当初、地元民に積極的に泊まってくれるように何かアクションを起こしましたか? と、言いたい。行政からの地域限定Gotoもどきまで待ってたでしょ?
コロナ禍の時にオラはこまめにネットの宿泊状況を確認して、値段と予約の空きなどを見てたんだよね。宿泊料は高いままだし、空きはなかったよね。てっきり儲かってると思ってましたよ。
ジモティーとしては「困っているなら赤字に成らない程度の値段でなら泊まっても良い」であり、他県からの移動制限があった時も、だったら他地域(県内の経済圏を跨る移動の制限)が泊まれないなら東津軽郡(青森市と隣接町村)住民なら良いんでしょ?
ブログなんてタダで作れるんだから、仮に予約キャンセルになった場合、ブログで何室、何名の空きあり、誰でもいいから◯円で泊まって!と発信すればよい。つまり・・・
「ネットを活用した付近住民へのヘルプミー」もしなかったでしょ?ということ。単純に文明の利器を活用しようという努力も何もしないし、分からないなら聞けばよいのに、誰かに相談したんですか?ということ。
仮に浅虫温泉の何らかの観光振興団体とか事務局があるとしよう。(何もしてないなら無いんじゃないの?)
もしかして、そういう人材が居ないの?。発想力とか無いの?。手段を思いつかないの?。
オラ的にはそういうのは散々やってきたんで遊びの範疇でできる。個人のウェブサイトで大企業レベルのページランクを稼いだこともあるんで。
何にしてもオラの得意分野では、オラ自身が何らかの特典やら無料サービスなんかを提供してくれれば、金銭のやり取りが不要なのである。無料で宿泊とか、日帰りの温泉を何時でも無料とかね。そういうので十分な対価なのだ。欲がないんで。
オラが舎利石とか錦石とかAMのループアンテナとかで他者や出版社とやりとりがあったとき、基本的には物々交換である。税金対策だからね。収入じゃ申告が面倒くさいじゃん。未申告とかで税務署が関わってくるのも嫌だし。やるからには期待以上の仕事(遊び)をする。
で、オラは口が悪いというか遠慮がない。いや、どストレートな事しか言わない。忖度はしても遠回しな言い回しをしない。
自分たちの領分を侵害されるのを恐れたり、他から言われるのが嫌だとか、根拠のない自信からあれこれ言われたくないという考えが、今の状況になったと思う。
どこの所在地にあるファンドに経営再建を頼むのか知らんけど、そこそこ浅虫を知ってて、方言混じろうが話も分かるし、地理的に詳しく、色々な発信方法を知ってる人のほうが良いんじゃないの?。こんなの、本来は自分たちでやるべき事じゃない。
ケツに火が着いてから焦って余所に泣きつくほうが「ふんじゃまいぐねー」と思う。
除染土再利用の実証実験 青森・風間浦村が誘致検討 福島県外自治体で初
大間や佐井に行くときに通過するだけの何もない村が県の相談もなく受け入れの考えを示しているらしい。この下北半島という場所は原子力半島と読んでも良いくらい原発やら再処理施設やらが多い半島で、産業は漁業と酪農が中心の半島だ。観光地は恐山と寒立馬の尻屋崎。仏ヶ浦の3ヶ所がある。
平成の大合併でむつ市は大畑と川内がくっついたが、下北半島ではそれだけ。大間は大間原発。東通は東通原発。六ケ所はリサイクル施設で潤っているので村単体で食っていけるのだ。
取り残されたのは佐井村、風間浦村という何も無い村。その風間浦は寂れた下風呂温泉というものがあるが、それ以外は目立ったものが何にもない。少しでも村のために除染の土を受け入れる意向のようだ。三村知事はなんも聞いていないようで焦っている様子。
青森県は核物質の最終処分地じゃねーぞと言いたい。
ほんと、下北半島は六ケ所原燃リサイクル施設の不祥事やら大間のマグロの漁獲量隠しやらとモラルの無さを露呈しまくってる青森県の恥部である。
犯人を知る周りもしょうがないとか、そういう言い訳しかしないし擁護ばかりで法律とか取り決めを守るという意識がない。
単純に大間のマグロは高く売れるから金に目が眩んでの犯行でしょ。
漁獲量の規制を守るほうがアホみたいな考え方なら、そういった漁業者はまとめて漁業権を剥奪すれば良い。ただでさえ大間という地域が嫌いなのに青森のイメージを悪くすることに腹立たしいね。
記憶にあるだけで3回。でも、同僚が言うには8回燃えているそうだ。
昨日、やたらと消防車が通ると思ったら鶴ヶ坂の青南商事内にある市から委託された清掃工場内での火災。こうも何度も何度も出火しているのは異常なのではないか。
この間はストーカーで捕まったよね。またですか? 日本変態協会さん。
日本放送協会というよりも日本犯罪協会とかに改名したら良いんじゃないかな。
ほんと、コンプライアンス教育とかして無さそうだよね。
会長に弁護士とかそういう人を据えたらいいんじゃないの?。
あ、それだと益々受信料に関してビシバシとあの手この手で払って貰おうとするかもね。
そもそも、オラがTVを見ないのはNHKの存在なのだ。見ないものに払う金など無い。
まず、放送法には矛盾がある。
NHKがTV受信機を持っている人に受信料を払えという。
つまり、払いたくない人はTVを持てないということになる。
TV離れが進む。TVが無いので民法も見ない。スポンサーが離れる。
番組作りに金を掛けられないので番組の品質が下がる。
そんなつまらないTVしか見てこなかった世代がプロデューサーになって番組の質も下がる。
TV離れの原因として、NHKが受信料の強制をしてくる限りTVを持てないということになる。
益々、TV離れが加速する。
NHKの存在がTV離れを加速している。契約数が減る。収入が減る。それでもNHKの収入は数千億と膨大で、やりたい放題。このやりたい放題という体質が犯罪率を押し上げているのではないか。
今どき、受信料なんて時代遅れ。イギリスのように廃止してしまえば良いのだ。
公共放送?。在日犯罪者を通り名でしか放送しないし、自衛隊の活躍すら放送しない公共放送があってたまるか。在日本放送協会とかに改名したら?
今はインターネットの動画配信があるし、見たいのはニュース動画とYoutubeと、アニメくらいのものだ。必要なら課金するよ。ただ、配信会社によってはやたらと高いんだよね。
その割にアニメを全部網羅している会社がない。1つ契約すれば全部のアニメが見られるようにすればいいのに。どうせ、1期につき必ず見たいアニメってのは大体半分程度。
それが2~3社に跨ってる。どこも中途半端。それにTV放送ってさ、こんだけチャンネルあるんだから、日本全国どこからでも見たいキー局や地方局の放送を受信できるようにしたら良いじゃん。デジタルなんだからできるでしょ。
ま、それすらネットを使えば電波すら要らないんだけどね。
そのうちTVはチューナーっていうよりもWi-Fiを捕まえて受信するようになるんじゃないの?。所謂、TV自体が巨大なタブレット端末になるとか。
全く状況がつかめない。
が、推理はできる。事故現場はここ。
航空写真で見てくれれば分かるように、勝手踏切が彼方此方にある。
80代女性が列車と衝突して死亡 JR五能線・鰺ヶ沢町 五能線の上下7本に遅れ
1.海岸への散歩の近道として利用していたのではないか。
2.線路脇で山菜採りをしていたのではないか。
オラもこの辺については小休止として砂利のところに停めることがあるが、ご老人が行き来してるのをよく見る。今回もその内の一人だったのではないか。
マイナカードにポイントカードがどうこう言われているが全く分からん。
そもそも関心がないのでどういう仕組なのかも分からんというか調べる気も無い。
で、マイナカードがそろそろ強制的に作らなきゃならんのでですが、そもそも持ってるカードは銀行のATMで使うカードと電子マネーのEdy(個人情報の登録はしていない)のみ。あと社会保険の保険証。
マイナカードと保険証の一体化については説明不足で分からんんというか説明が無いでしょ。
その健康保険証ってのが国民健康保険の事を言ってるのか、社会保険も含むのかさえ知らん。記事中には保険証としか書いてないからだ。
とまぁ、パソコンやネットには詳しいオラでも、クレカとマイナカードとポイントカードについては全くのど素人である。あと、ETCカードについてもね。
そもそも、買い物する度にポイントカードの有無を聞かれるが、全くポイントをカードに貯めるという行為をしたことがない。むしろ、いちいち聞いてくるな煩いって思ってるんで。
オラ的にはそのポイントも入るし、決済もそのカードでできて、クレジット機能がなくて、マイナカードへの振込ができるものが1枚で済むヤツがどれなのかも分からない。
説明する側も「それくらい知ってて当然」という書き方をしているので、どこがポイントが多いとか利用者が多いとかそんな説明しかしていないのである。だから覚える気もなければ、できればマイナカードは作りたくないので何とか逃げ切りたいところ。
国の給付金?。別に要らんけど。定職に就いて税金をきっちり払ってるんで貰う権利はあるけど、こんなカードの作成で人が納めた税金を無駄遣いすんじゃねーとかは思うけどね。
まあ、いづれ作らなきゃならんだろうけど。どうすっかな。
カラスの刺し身という記事を見つける。
毎日対面で顔を見せに来るカラス共のことを思うとちょっと複雑な心境である。
確かに東京都知事が推進しようとしていたジビエであるが、カラスに至っては動物愛護団体は騒がないようだね。
滅茶苦茶なほどに高い知能を持つ(人間に当てはめると推定7~12歳程度)というカラス。複雑な仕掛けを考えて突破することでも有名。そしてコイツらは脳の発達(シナプスの成長)が一生続くと言われている。高齢のスズメやカラスを相手にすると、何か人間臭いというかオッサンみたいな態度の個体もいる。喜怒哀楽の他に心配するとかヤキモチを焼くし、ツンデレみたいな態度も見せる。
カラスについてはオラが相手をする鳥類の中では確かにダントツの知能を誇る。あ、オラ的2位はスズメなんだよね。ヨウム(インコ)やオウムなどが知能では実質2位ではあるが、スズメは思考力に於いてはカラスよりも大分劣るものの、感情表現や人懐っこさに於いては野鳥の中でもカラスに継ぐ「人間と友達に成りたがる野鳥」ではある。
で、カラスの肉だけど食ったことはない。というかよく見知った鳥であるので食えない。
クジラ肉はうちらの年代じゃ普通に食ったことはあるし、商業ベースで缶詰や刺し身、脂身のベーコンなど馴染み深いものは売っている。
味が気にならないと言えば嘘になるが、オラは家禽(鶏や鳩)や狩猟対象(カモなど)の鳥なら抵抗は無い。
あと、カラスはゴミだけではなく野生動物の死骸も食べているので病原菌やウイルスを豊富に持っている可能性がある。食べられないというよりも食べるとヤバイというのが本音。
せいぜい、目の前で話をする程度のお付き合いに限定したいところ。
まあ、救助したり保護する時は触るけどね。よーく手を洗ってはいるけど。
これの根本にあるのは学校教育なんだよね。
今じゃ小学生でも彼氏彼女が居て当たり前。
でも、オラの学生時代は小学校から高校まで女子と付き合うと「不純異性交遊」みたいに言われてた。これが少子化を加速させたんだと思うけど。
なにせ、うちの姉の世代(オラの2歳上)は一番出生率が上がった時期。中学で17クラス。オラの1個上で15クラス。オラの世代で12クラスといえばどれだけ子供の数が多くて、どれだけ急激に減ったのか分かるだろうさ。
うちらの世代の少し前の時代。
男女交際で性の乱れとか子供ができたとかで、こういう流れになったんだよ。
でもさ、子供の頃から部活の合宿や遠征の泊まりで夜に女子と男子が同じ部屋に居るだけで正座とかやりすぎなんだよ。年頃の男女だから当然ながら異性には興味がある。それを力でねじ伏せた教育委員会は全員先祖に謝れと言いたい。